見出し画像

NEon baThz ありがとうございました

 12/3に初主催イベントのNEon baThz(ねおばず)を開催しました。予想以上に多くの人にご来場いただき、盛り上がりもすごくて大成功だったと思っています。私生活が忙しくなかなか振り返る機会がなかったのですが、ここで一度記録しておこうと思います。

みなさま〜(天下無双)

🫧記念カキコ

 元々は、私と夕凪が参加していた大学のDJサークルでオタク・ミュージックをやる人が増えてきたのでジャンルイベができたら良いね、という話をしていました。私は2年生でサークルに入りましたが、そのときは完全にお洒落ハウスミュージックサークルで肩身の狭い思いをしていました……(今ではハウスも好きです)。でもなんとかブレずにやってきたら、留学していた夕凪くんが帰ってきたり、オタクの後輩(LENOCYくん、qlophaちゃん、akkichan)がたくさん入ってきたりしました。たまに遊びに来てくれる先輩のfnkさん(=飯島れん)が大オタクだったり。気づいたらそういう話もできるようになって、後輩たちもなんか慕ってくれているみたいです。これなんて泣きアニメ?

暴カワ(暗くて何もわからない)

 そんな感じだったので内輪イベントでもやろうと思っていました。でも同時期に外部イベントに呼ばれることがあり、ほかのメンバーもそうだったのでせっかくなら、ということで主催というかたちで外に発信してみることにしました。コンポーザーとして活躍している先輩のTsuyoshi A.さんや以前から練習会やイベントに遊びに来てくれたり、外部イベントで一緒になった9W3R7Yくん、DoubleLiftくん、あずきういちゃんを呼び、メンバーも豪華になりました(asuzoraくんも呼んでたけど諸事情で出れなくなっちゃいました。次ぜったい呼ぼうな)。

 ゲストはもちろんなのですが、先輩後輩もDJが上手いのにまだあまり外部イベントに出ていないのがもったいないな〜と思っており、これをきっかけにオファーが増えたら嬉しいです。DJの界隈(に限らずかもですが)はコネが重要になってくるのがなんかいたたまれないところだな〜と思っています。私はSNSの交流が得意じゃなくて、実際に出演も少ないです。というか交流しないと出れないと気づいたのも最近でした。なんとか見てもらう機会を作れないかと思ったのも外向きに宣伝してみた理由です。みんなのDJが好評なのを見て本当に嬉しかったです。

🫧みんなへ

出演者たち 雪の降る街

①LENOCY

 マジでDJ上手すぎだろ……。エフェクトを楽器みたいに使えるの強すぎる。私はエフェクトのことを何も知らないので弟子入りします。まだ1年生なの将来有望すぎるよ。色んな現場出てね。あとYou Are The Lightをかけられるオタクはいちばんかっこいいです。

②qlopha

 新旧全てのボカロをやっていてすごかったです。本当に、ほぼボカロオンリーでここまでできるの強すぎる。あと繋ぎが上手い。オタクの心に刺さりまくりでした。最近はなごみでも回したみたいで! すごい! 一大ボカロDJになってほしいよ。

③akkichan

 おいこのakkichanとかいうDJ誰か止めてくれ、助けてくれ、になっていました。目の前でニコニコ動画流星群が丁寧にmixされてるんだが。いちばんインターネット老人会してたと思います。あきちゃんのフロアが沸きましたになってて、これだよこれ、これがやりたかったんだよ、と思いました。

④Lull

 主催本当にお疲れ様でした。なぎくんの行動力のおかげでこのイベントできました。DJでは自家製マッシュアップが盛り盛りで、ポップな要素を残しつつちゃんとクラブをしてたのがめちゃくちゃ良かったです。あとパフォーマンスもすごいよ。リコーダーとDJ NOT asuzoraの持ち込みに気合いを感じました。

⑤9W3R7Y

 お洒落なハウス・ガラージをやりながらしっかりキラキラしていて、ねおばずのキラキラ部分を回収してくれた気がして嬉しかったです! 呼んでよかった。あれからまた曲めちゃ聴いています。写真とかラーメンで遊んでごめんね。くわーてぃくんのDJタイム思い出すとマジで良い時間だったなと思います——。

⑥DoubleLift

 変な音リスナーなので個人的に好きなDJでした。Future Bassとかのイメージで呼んだので嬉しい誤算でした(Future Bassやってもそれはそれで良い)。フロアではおいDoubleLiftの爆音ASMR始まったぞ!!と好評でした。勢いでCD買ったけどこのCD神だ。これから使います。

⑦あずきうい

 持ち時間はもちろん、ほかの人のDJタイムまでたくさん歌ってくれて大満足でした。告知とかも含めてイベントを盛り上げてくれて、本当にありがとう……。ファンサめちゃくちゃしてくれるしありがたすぎる。ゆのむさんも来てくれてありがとうございました! Crash Wars聴けて嬉しかった!!

⑧Tsuyoshi A.

 緊急のオファーだったのに快く引き受けてくれてありがとうございました!! PrayerのRemixから始まって死になりました。これ本当にかっこいいから選ばれてほしいな……。あと後半のドラムンラッシュがめちゃ良かったです。新曲もいっぱいで嬉しかったです! いい曲が大量だ。たくさん聴きます。

⑨飯島れん

 オファーしたときから気合い入れて参加してくれてありがたかったです! 謎のアニリミがすらすら繋がっていって、結果的にお洒落みたいになってるの意味不明すぎました。あんまり外部活動してないのを承知の上で、自信を持ってラストに持ってきましたが、好評で私も嬉しかったです! もっと出て……。

🫧自分のDJ

meryのセトリ

 私のセトリはこんな感じでした。時間が短かったのと前日もイベントに出たのがあり、まとまらずにすみません……。でもやりたいことはやれたと思います。

 私はネットラップをきっかけに音楽を聴き始めました。アイドルソングしか知らず、なんとなくあんまり好きじゃないなぁと思っていた(当時の話です。アイドルソングってかなりムラがあると思うから、良い曲もたくさんある。今はそれもわかるし、現場でもけっこう流します。)私に音楽を教えてくれたのがネットラップでした。
 中学のときいじめられてたし、あいつらが観てたフリースタイルダンジョンとか怖いなとか思って(当時の話です2。HIPHOPバトルシーンは問題含みな人もいるけど、そうじゃない人もいるし、曲はどっちも良い。)ました。でもネットラップを聴いて、メッセージ性と耳心地の良さ、かっこよさに取り込まれました。読書も芸人さんのリズムネタとかも好きだったし、当然だったかもしれません。
 高校3年生のとき、受験勉強のためにWWW2019に行けませんでした。そうしたらコロナ禍がやってきて、待ち続けたWWW2020は中止になりました。そのときはもう、ニコラップ良作リンク集のタグは増えないし馴れ合いみたいになっていて、昔から聴いていた人たちは辞めたりYouTubeに曲を上げたりしていました。ニコニコ動画のネットラップは気づいたらなくなっていました。

グアナコは行った

 それでも音楽digの方法は学んでいたので、4s4kiちゃんきっかけでKawaii Future Bassを聴いたりほかにも色々聴いて、私はDJを始めました。
 少し経って、hyperpop(便宜上)とdigicoreのシーンを知りました。それを聴くと、謎の安心感と同窓会みたいな気持ちがありました。みんなここにいたんだねって、ちいちゃんのかげおくりみたいに思いました。消えてしまったネットラップがそこにありました。破壊的な音割れと過剰なオートチューンを引き連れて、衝撃とともに。しかも、おそらくかれらはKawaiiミュージックを知っていて、ディープなインターネットを知っていました。わたしの居場所はここかもしれませんでした。これは一個人のhyperpop体験ですが、なんだかそこに貫かれるものを感じました。

撮ってもらってました。ありがとう。

 ねおばずの時期、ちょうど卒論を書いていました。タイトルは「未来の喪失感とポスト資本主義文化——インターネット音楽、hyperpopを例にして——」。それまで研究していた未来の喪失、ノスタルジー、ポスト資本主義というフィッシャー的なキーワードとhyperpopが繋がるように思ったので、それなりに本気で書きました。hyperpopという語彙を使っている時点でFAKE扱いされそうで怖いし、内容的には反論も出ると思います。でも、自分なりに本気で考えて、たくさん本を読んで、33000字くらい書いたことは評価してほしいです。本気です。
 そんな経緯のなかでインターネットのイベントをすることになって、私はネットラップとKawaii Future Bassとdigicoreをやらないと嘘だと思いました。ニコラップのことなんてもうみんな忘れたかもしれません。だから私が語り継ぎます。

卒論

 当日のDJ、自分でも納得いかない部分があり悔しかったので、概念mixを録りました。よかったら以下から聴いてください。


こんな感じのmixになりました。

ねおばず製作委員会のセトリ

 こっちは夕凪と相談して決めました。インターネットのアンセム全部やる、という感じです。これやってるときクソ楽しかったです。私のインターネットへの本気度がなぎくんのめちゃ広い人脈とDJ技術に支えられました。
 打ち合わせのときにEOIのクリスマスを紹介したら一瞬で気に入ってかけることになったのウケました。てかEOTのホームページで遊ぶ時間があった。あとDJ NOT asuzoraが再登場したり、わざわざKICK BACKの米津玄師がトラックに轢かれるほうをかけたり。超てんちゃんはフライヤーを描くまでこのイベントグループのアイコンでした。だからINTERNET YAMEROをかけるのは決めていましたが、シルプレ(くりろじさんのRemix)との繋ぎは私がやりたいな〜と思っていたやつなのでできてよかった!
 そして匿名M(Lull NEon baThz Special Edit)。これ全部作ってきたのすごすぎる、愛だ。みんな嬉しかったんじゃないかな、知らんけど……。これが送られてきたとき、この本気さに応えないといけないと思って歌詞パワポを作りました。俺はオモコロが好きなのでアイコンメーカーを知っている。見えたかな。見えてたらうれしい。見れなかった人は動画で。

 15分しかなかったけどみんな盛り上がってくれたし、一瞬に詰め込みすぎてHyperflipみたいになって逆に良かったかもです。

パワポVJ(前代未聞) 次はVJできるところで……

🫧2期はあるの? 調べてみました!

 イベントの直後から、というか今でも、2期やってほしい!という声をいただいています。本当にありがとうございます。主催の我々は来年社会人になるという大きな変化があり、特に夕凪くんは忙しくなるみたいです。ですが、私は比較的趣味と両立できる職種なので、今回出てもらったほかのメンバーとも協力しながら継続して開催できたら良いなと思っています。オファーがあればDJも続けるつもりだし。なぎくんの人脈にも頼りながらやれたら良いですね。
 実は今回、箱取りにかなり苦労していました。結果的にいつもお世話になっているknot様で開催させていただけたのは良かったです。ですがありがたいことに予想以上に人が集まり、こちらの事情もあってまた箱のことも考えないといけないな、と思っています。主催をやっている知り合いの方にも色々教わりたいです。今回のメンバーとかうちそとの兼ね合いとか、色々課題はありますがまたやるつもりではあります。第2回で会いましょう。ご来場いただいた方、配信見てくださった方、気にかけてくださった方、本当にありがとうございました。

★INTERNET YAMERO☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?