一般人でも心折れずに使える軽2、セラピ軽2の雑な解説

 ぶるばです。操作が簡単でランクマ向けの引き軽2が現れたので一般人目線で解説していこうと思います。

アセン

一般的な型

強みはサンタイ+アルラ+ナハト脚+ナハト胴から生み出される8回後ろQBです。オバヒさせるなら9回吹かせます。
セラピストのEN負荷がアホみたいに軽い、爆発属性だから跳弾せずに射程が長いという特性故に成立しています。
またジェネとブースターが強いのでABミサイラーのような逃げ方も出来るので適宜取り入れて行きましょう。
ジェネと胴体が強すぎて無限浮遊も出来ちゃうのでそれも覚えておくと使える対面が来たら使いましょう。

ランクマ向けアレンジ

肩のミサイルを中型双対にするとインテリ適正がより高くなって一度ミスってAP有利を取られて地形戦を仕掛けられても取り返しやすいです。また同型ミラーになった際にジャベータよりも射程が長いので有利状況を多く取れます。
その代わりに中2重ショ等の速い凸機体に弱くなります。

 立ち回り

 ・基本系
バックQB連打で距離を維持してセラピを投げる!以上!
EN切れを狙う等一般的な射撃武器のノウハウがちゃんと適用出来ます。
放物線を描くので極端に上にいる相手だと体感明後日の方向に飛びやすいです。斜角が緩やかな時に撃つ方がいいと思います。
逆に下にいる相手には相手の視界外で爆発するセラピが事故当たりを誘発しやすいので狙えるタイミングでは積極的に狙いたいです。
セラピが放物線を描いて飛ぶのに加えてミサイル2種が地形戦に強いので初動の取り合いでは地形を優位に使えるといい感じです。

・肩幅10連重ショ/LRB対面
とにかく後ろQB連打で距離を取ります。10連ミサイルで後ろ引きを咎められるじゃん!と思う方も居ると思いますがアルラは10連ミサが効きにくいです。10連を引き付けてミサイルの間を通るような軌道でジグザグに後ろQBをすると上手く行けばノーダメ、そうでなくとも2、3発の被弾で避けられます。後ろ方向への移動を伴った回避なのでとても強い技術です。是非とも出来るようになって欲しいです。

ミサイルの方が速いので追い越される

・軽めの重ショ等凸機対面
これも基本は後ろQB連打です。肩幅と違って交差を多めに通す必要があります。
交差を仕掛けるタイミングでジェネが満タンになるように後ろQBの回数を上手く調整するのが大事です。交差そのものに関しては過去のnoteを見て下さい。
一般人でも心折れずに続ける為の引き軽2補足・交差編(アーマードコア6)|ぶるば (note.com)

実は空中かつ相手の真上で重ショを避けてから相手のリロード中に地面に降りてEN回復する動きが強いらしいのですが俺には出来なかったので解説出来ません(真顔)
マスター霧ヶ峰か師父すこーちに聞いてみて下さい。

・軽2及び軽4対面
引きの権利を取るのが大事なので相手の弾を避けて先手を取って下さい。
 ジャベータの実質的な射程は350m+引いた距離分になります。なので自分が追う側になってしまうと実質射程が落ちてしまいとても辛いです。
地力の勝負になります。頑張りましょう。

終わりに

簡単ッッッ!!簡単ッッッ!!(当社比)なのでみんなも使おう!
分かんない所があればTwitterなり国dogのマシュマロに投げて下さい。
マシュマロに投げればきっとマスター霧ヶ峰が俺より詳しく答えてくれるハズだ!(丸投げ)(ここは前記事のコピペ
https://marshmallow-qa.com/mmxf47qg301iy3b#new_message


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?