見出し画像

【VALORANT】ブロンズからレディアントまで行った話。強くなりたい人に向けて。

初めまして。valorantでブロンズからレディアントまで到達したので記念にと思ってその話を書いていきます。

1.valorantを始める前

自分はVALORANTを始める前にAPEX LEGENDSをプレイしていました。BFやR6Sなどもそれ以前にしていたのですが、初めて真面目にランクマッチをするようになったのは2020年2月ごろからはじめたAPEXでした。半年ほどプレイしてシーズン5でソロダイヤを達成するくらいには、はまっていたのですが、マスター帯でソロでは無理だと悟ったのと単純に飽きてきていたので別ゲーに移行しようと思いVALORANTを始めました。

2.初めてのランク、認定戦

2020年8月ごろvalorantをインストールしました。最初は止まって銃を撃たないと弾がまっすぐ飛ばない、ということくらいしかしらなかったのでゲームのルールやキャラの能力、マップなどを覚えるためにアンレートをまわしました。10戦アンレをまわしたら、ランクができるようになっていたのでいざ、認定戦をはじめます。当時の自分はAPEXでダイヤになっていたのでVALOだったらゴルプラ帯くらいいけるかな?とたかをくくっていたのですが、なんと結果は5戦5敗でブロンズ3。かなりショックでした。今でも覚えています。認定戦後の最初の試合でMVPで勝てて、シルバー2まで飛び級したのですが、それでもシルバー2。負けず嫌いな性格でこの結果に納得できなかった過去の自分はVALOにのめりこみます。

3.大苦戦のゴールド帯

シルバーからゴールドまでは10試合くらいで行けたのですが、問題はゴールド帯。先に言いますが、五か月間ゴールド帯で沼りました。五か月。めちゃくちゃ大変でしたが、幸い、VALOをめちゃくちゃ楽しめている自分がいたのでモチベ維持はできていました。結局episode2でランクがポイント制になってやっとプラチナまで行きました。どこをどう変えたらゴールドからプラチナまで行けるのか、語りたいのですが正直、何も考えないでプレイしてたら味方運でたまたま昇格できてしまいました。

4.意外とあっさり、プラチナ帯

初めてプラチナまで行けたactでは結局プラチナ2までは行けず、それどころかact最後の方ではゴールド2までおちてしまいました。次のact、ep2act2の認定戦ではゴールド3で「またプラチナまでヌマるのか・・・」と思っていたのですが、敵にAFKがいたり、味方にレディアントのサブ垢がきたり、運だけでプラチナまで来てしまいました。プラチナ帯、このままだと全試合フラグ最下位ですぐにゴールドに落ちてしまうと思い、youtubeやtwitchでプロの動画や配信を見まくりました。余談ですが元BlackBirdIgnis所属のhNtさんの配信・動画は初心者~上級者まで主に立ち回りの面で本当にためになると思います。youtubeで大会の解説動画などたくさん投稿してくださっているので、ランクが伸び悩んでいる方にお勧めです。ZETAのコーチのJUNiORさんのコーチング動画もすごいためになります。話を戻すと、プラチナ帯はゴールド帯と比べてちゃんと試合中に”考えて”動くようになって勝率8割弱くらいでダイヤまで行けました。いつも通り味方運も雰囲気いい人が多くて良かったです。youtubeでプラチナ帯が一番大変(イモータルまでで)というのを見たことがあったので、拍子抜けでした。

5.特に何もなかったダイヤ帯

本当になんもなかったです。味方運でイモまであっさりいけました。しいて言うとしたらダイヤ3で少しだけ沼りましたがすぐ抜けれました。ゴールド2からイモータルまで1つのactだけで行けました。味方に感謝!!!!!!

6.レディアントまで。

ずっと味方運でここまで来た男。イモ帯で活躍できるはずもなく・・・

ダイヤに落ちることはなかったのですが、毎回フラグ最下位。味方だよりでなんとかイモータルを保つことはできていたのですが全く成長を感じない時期が2、3か月ほど続きました。

ここで転機が訪れます。ちょうどZETA DIVISIONの世界大会出場が決定した時期で、自分はJUPITERのころから応援していたので、ZETAの中でもエイムが好きなtakeJ選手の感度を真似ました。するとみるみるうちに撃ち合いに勝てるようになって数試合に一回対戦MVPをとれるようになりました。

TakeJ is GOD !!

調子がいいままep3act1が3000位くらいで終わります。

そして今も続いているep3act2が始まります。認定戦は負けてイモ1の0ポイント。スタートダッシュに遅れたくないため、なるべく負けないように、一日に1,2試合だけやって+35ポイントくらいを毎日積み重ねていきます。イモ3の210ポイント前後までその調子でやり、割と自分でイケるなと感じた日に7試合ほど連続してプレイしたらなんと7連勝。レディアント到達です。本当にうれしかったです。一年間プレイし続けてよかったと思いました。

8.強くなりたい方へ

このゲームをうまくなりたいと思っている方へ。

うまい人のプレイから吸収しましょう。撃ち合い強化のために、ボット打ちやデスマッチに専念することも大事ですが、立ち回り強化もかなり大事です。JUNiORさんもstylishnoobコーチング企画で言っていましたが、ゴールド帯でプレイしてる人はプレイしている最中に何も考えていない人が大半です(自分がそうでした)。低ランク帯から抜け出したい方、自分の立ち回りを見直したらすぐにダイヤ・イモータル・レディアントに行けると思います。あとハイセンシの方、一度だけでもローセンシを試してみることをおススメします。(edpi240以下)これは自分の体験談ですが、Apexから移行した当初、振り向き8センチとかでプレイしていて全く安定しなかったのですが、感度を下げてみると死ぬほど弾が当たってしかも安定したのでマジでおススメです。

9.最後に

なぜか4時くらいに目覚めちゃって暇だったので初めて書いてみたnoteなので稚拙な文章になっていると思います;;

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。今後もVALORANTに関する記事を書こうと思っているのでよかったらフォローお願いします!

もうすぐ宴という国内大会が始まります。Crazy divisionというCRとZETAの混合チームが登場したりなど、楽しみ過ぎて待ちきれません。

二度も言ってしつこいですが、本当にここまで読んでくださりありがとうございます!皆さんもよきVALORANTライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?