見出し画像

【ワーフリ】雲水の試練 攻略雑感

※バラク、セラ、水着ベルセティア未所持です。まだ初日なので、あくまで参考程度にどうぞ。

画像1

広範囲、高火力の水着ベルセティアが居ないので、エーテルビーストのやたらと硬いお供をボタンのスキルで強引に処理してしまおう、というパーティです。

開幕はエーテルビーストとお供の攻撃を耐えつつ、モードチェンジでお供2体が画面下に移動してくるのを狙ってイルミ→シャスス→メーティスの順にスキルを発動させます。この発動順は以降共通です。

画像2

上手く赤マルの辺りでボムボムレインを撃つと、本体とお供2体の全員に麻痺を付与出来ます。特に本体はこの後すぐに攻撃デバフが付与される「ウェポンブレイク」を仕掛けてくるので、それを阻止するという目的もあります。モードチェンジからウェポンブレイクの発動まであまり猶予は無いので、直前の攻撃を凌いだらフリッパーを上げっぱなしにして、いつでも自機をフリップ出来るように待機しておくのがオススメです。

ボタンのスキルも撃ち出した大玉が着弾して周囲に小さい爆発が広がる、というタイプなので、赤マルの位置で撃てばお供2体を巻き込んで倒す事が出来ます。

成功するとお供2体を撃破しつつフィーバーに突入するので、出現するポーションを必要分拾って次の形態に移行したボスに再びスキル3発を叩き込めば、本体のHPを一気に次の形態移行のラインまで押し込む事が出来ます。

その次の形態もスキルが溜まり次第、出来るだけお供を巻き込むように(縦2体がオススメ)スキルを撃っていきます。お供のコアが露出したら集中的に攻撃。なんとなく体当たりしていると形態移行してから2巡目のスキルゲージが溜まり切る直前にフィーバーへ突入してしまうので、フィーバー突入前にスキルゲージを吐く→フィーバー突入でリチャージ、且つ同時にボスの形態変化…という動きが出来るのが望ましいです。

最終形態はパワーフリップとスキルでひたすら殴っていくだけです。直前の形態でフィーバーに突入しつつ形態移行させられていれば、スキル2巡とパワーフリップで削り切れる筈。

画像3

タイムを出した当初はSだったんですが、今見たらあっという間にAまで落ちちゃってました…(´・ω・)

当然ですが数回試して一番上等だったタイムなので、まずは4分切れれば上等!くらいの心持ちで挑戦するのがオススメです。

繰り返しになりますが、あくまで参考までに。

※追記(8/23)

画像4

フォロワーさんの編成を参考に、第3形態処理の安定化を重視して組んだものです。

開幕イルミ→メーティス、その後Uルナールの50%チャージを活かして溜まり次第もう一発メーティスでお供2体をさっさと仕留めます。

第2形態はルディ(フィーバー突入)→イルミ→メーティスで即殺、ポーション3つを拾います。

第3形態はメーティスとルディのスキルが溜まり次第、手前のお供2体にボムボムレインがヒットする位置(X軸は2体の丁度真ん中が望ましい)でルディ→メーティスと発動し、ダウン中にパワフリとルディのオーラでゴリゴリ削ります。フィーバーが終わり次第すぐにイルミのスキルを撃ってパワフリを出来るだけループさせます。少なくとも一体のお供はコアが露出している筈なので、膜が再生する前に再びメーティスのスキルを撃ちます。

結構シビアですが、上手くいけば第3形態は終了です。

第4形態は兎に角早期のフィーバー突入を意識しつつパワフリでも削る。

スピリットを召喚されてしまうと、フィーバーした際に引っかかって画面上部のポーションが取りづらくなるので注意。

フィーバーでのスキルリチャージも考慮して、スキルゲージとフィーバーゲージ、どちらのチャージに比重を置くのかが重要になってきます。

画像5







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?