見出し画像

【ワーフリ】超人ゼグラ超級 水着マリーナ軸 パワフリ(フルオート)/星5無しスキルパワフリ(手動)

流石に居ないと話にならないので、ストーリー読了で一体配られる始末。

画像4

こちらはフルオート用で、アビリティソウルは全て虚城拳です。

ゼグラは開幕と、その後も断続的にエグい攻撃力ダウンのデバフをかけてきます。その持続時間はなんと1分。

リコ等のスキルで弱体解除も出来ますが、それよりもアビリティで常時攻撃ダウン無効の水着マリーナをリーダー、もしくはリーダーにユニゾンさせるのがオススメです。

また水着マリーナはアビリティでフィーバーゲージ増加量をアップ出来るので、そういった面でもフィーバーに入るとこちらに有利な攻撃ギミックが出現するゼグラ相手に相性が良いです。

色々な所でさんざん言われていますが、虚城拳と虚城拳のソウル3つで渾身を維持している限りはパワーフリップ威力+200%になるので、マリーナのリーダースキルの条件を満たせます。

水パの定番であるラキーシャですが、ゼグラは高速形態にシフトしてからが本番なので今回は火耐性アップも兼ねてサイファを組み込んでいます。更にサイファのスキルは画面全体攻撃で、フルオートでもゼグラが潜った際にスキルが撃てるのでビットの処理が可能です。

カイユはスキルによる攻撃バフに回復と再生、加えてアビ3の弱体効果時火耐性+25%が持続の長いデバフを撒いてくるゼグラ相手に噛み合い、渾身の維持を非常に安定させてくれます。

スキルの全属性耐性マイナスも、ゼグラの攻撃が激しい序盤ではなく大抵フィーバーも込みで拘束時間の長い高速形態に入ってから撃つので、さほど気にならない事が多いです。いつの間にか消えてるイメージ。

ただしレイドメイトにラキーシャが居る場合は、開幕チェインからのダウンで高速形態への移行が大幅に遅れる事があるので注意。

ソーニャはアビ2でマリーナに乗る攻撃バフの持続を延長しつつ、自身やマリーナ、バレッタのスキルと合わせてコンボが稼げるのでアビ1も活きてきます。

画像3

画像4

DPMはフルオートで20M前後です。当然ですが、手動だと劇的に伸びます。


画像2

こちらは星5キャラ抜きの手動用で、アビリティソウルは勿論全員虚城拳です。

クラウスの接触系スキルは突進系であるマリーナのスキルと愛称が良いです。

ゼグラが高速形態に入るまではサマサUリーゼルのスキルでビットを凌ぎ、ゼグラが高速形態に入り次第レイドメイトのスキル(発動してくれる筈)と合わせてラナーUシャ・スス→マリーナUクラウスと発動してチェインを狙います。

フィーバーに入ったら忘れずにフリッパー付近の援護射撃クリスタルを起動して、後はひたすらスキルとパワーフリップで殴っていくだけです。

こちらはDPM18M前後です。クラウスがかなり良い火力を出してくれます。

ゼグラ超級は『水着マリーナをアタッカー(もしくはユニゾン)に』『ビットを迅速に処理』『高速形態時にこちらの与ダメージ増大』『なるべく早期にフィーバーに入り、フリッパー付近に出現する援護射撃クリスタルを起動する』という要点を押さえておけばかなり戦い易くなるでしょう。

今後余程の事が無い限り、ゼグラ超級部屋では水着マリーナ無し編成(且つリコやアディル等他の対策も無く、火力がイマイチに見える場合)での救援だと爆破率が高くなると思います。

イベントストーリー読了で一体貰えるうえに、強くてえっちなお姉さんです。

超級へ潜るなら面倒くさがらずに育成して編成、しよう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?