見出し画像

【ワーフリ】ヤドリオー超級 水着イルミin 父祖天雷PT

鰻の記事を読んだ方は見覚えがあると思います(小声)

画像1

アビソはメーティスがトールの鎚、他2人が父祖の戦棍。よくある父祖天雷に水着イルミを加えた編成です。若干火力は落ちますが、門鍵の首飾りは爪牙の交わりで代用可能。

水着イルミはスキルもアビリティにも強いことしか書いてないんですが、特にアビ3のお陰で誰かがスキルを撃つ度にフィーバーゲージが増えるので、あとちょっとでフィーバーに入れる!という時にスキルを撃ったり、フィーバー中にスキルを撃って延長したりと便利な場面が多いです。

これはこの編成というより父祖天雷の戦法寄りになってしまいますが、まずは開幕シャススのスキル、シャススのゲージが60%付近まで回復してきたらイルミ→メーティスの順にスキルを撃ってフィーバー突入。フィーバーに入った後のヤドのバリア残量により以降の動きが変わります。

→ヤドのバリアが剥がれている場合

「バリアが剥がれた」の表記と共にヤドに青いデバフが出ていたらスキルをぶっ放します。デバフが出てからです。

→ヤドのバリア残量が少ない(大体2割ちょっと)場合

無理にフィーバー中にぶっ放さず体当たりやパワーフリップで削っていき、バリアが剥がれデバフが付くのを待ってからスキルを撃ちます(ダウン中に撃てると尚良い)。どうしてもフィーバー中に撃ちたくなりますが、『フィーバー中デバフ無し(バリア有り)』より『フィーバー無しデバフ有り』の方が断然ダメージが高いです。因みにフィーバー中にバリアが剥がれたけどデバフが付かない!このままデバフが付くのを待っているとフィーバーが終わる!という場合、シャススとイルミのみスキルを撃ってフィーバーを延長し時間を稼ぐ、という小技もあるので慣れたら試してみても良いでしょう。間に合う場合があります。

→ヤドのバリア残量が多い(大体3割以上)の場合

スキルをぶっ放してバリアを削ります。


後はダウンやフィーバーに合わせてシャスス→イルミ→メーティスの順に撃っていきますが、フィーバー突入が見えていたり、メーティスのスキルゲージが他2人に比べて多い場合はぶっ放してしまってOKです(フィーバー突入時に60%、シャススのスキルで30%の合計90%も溜まるため)。

メーティスの1発目を撃つ前にフィーバーに入った場合

他に初動の早いメーティスPTや、当然非推奨ですがハフティムPTで入ってきたレイドメイトが居るなら充分有り得るケースですバリアが無い・多ければ撃つ、少なければ撃たないと流れは上記と同じです。

画像2

画像3

デバフ後の天雷1セットでヤドのHPが3〜4割吹っ飛ぶので、バリアさえ再展開されなければ長引いてもこれくらいです。

画像4

画像5

ガチガチのメーティス、バラクPTとマッチングすると1分も経たずに片付きます。

ルディinに比べて若干スキルゲージの管理が難しいですが、火力も出て応用も効くのでヤドをしばくのに重宝しています。これでイルミのえっちなボイスが実装されれば完璧!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?