VJのこと

VJ論とか到底似合わない私なのですが、せっかくだし何か発信したいなということでnote始めてみました。完全にエゴです。

全然興味ないよって人はスルーしてくれたらと思います。

で、本題なのですが、ありがたい事にVJのオファーを頂きいろんなところでVJしているわけですが、そんな中でもよく聞かれるのが「ソフト何使ってますか?」って話題です。

とりあえず1回目と言うことなので、普段使ってるソフトとか機材とか紹介しようかなと思います。

●PC
MacBook Pro 2012のSSDのやつ使ってますね。使えなくなるまでは使う主義なので、まだまだ現役でいて頂きたいっすね...
「なんでMacなの?」って時々聞かれますが、単純にVDMX(VJソフト)がMac専用だからってだけです。
使い始めてから思ったんですけど、Macのキーボードの方が打ち間違えが少なくて助かっています。

●VJソフト
検索したら大体出てくる「VDMX」ってソフト使っています。よく「Vitual DJ」とか「CROSS DJ」と合わせて使ってるって話を聞きますが、僕はVDMX1つしか使ってないです。パソコンが重たくなりますからね。
「リップシンクやりづらくないですか?」ってよく言われますが、全然そんなことないですし、本当にやりづらいものはファイルの方に細工しちゃえば全然問題ないかと思います。

https://vidvox.net

●検索ソフト
アニソンでVJする時は「その場で検索してマッピングする」という行為が非常に大切になってくるわけなので合わせて紹介したいと思います。
「EasyFind」ってソフトを僕は使ってるのですが、ワイルドカード(*とか)が使えたり、レイアウトもいたってシンプルで分かりやすいかなと。あと、アイコンのリスが可愛いです。

https://itunes.apple.com/jp/app/easyfind/id411673888?mt=12

●コントローラー
「KORG nanokontrol2」「KORG nanopad2」の2つだけです。
使ってる理由はいたってシンプルで

1.安価なので壊れても怖くない
2.スペースがない現場もあったりするので、なるべく小さめの機材で

って感じです。
あとはキーボードにマッピングしてるって感じです。Winの仕様はわかりませんが、MacだとCapsキーON/OFFで信号が違うので、1つのキーでも2つの別信号を割り当てれます。そちらも合わせて使えばコントローラーも簡単なもので十分かなと個人的には思っています。
ナノコンユーザーは皆一度は通ると思いますが、フェーダーをもう少し何とかして欲しいっすね。

とりあえず1回目なので、こんなところで。
次回はもう少しソフトの方に触れていきたいかなと。

ノム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?