21.01.XX

どうも。あけおめ。

最初にお知らせって言うほどでもないけど、当面の間はTwitterでの発言は基本停止することにした。やるとしたら告知があるときくらいかな。早速直近で告知があるけれども。別に冷めているとかそういうのではなく、そもそも特に発言したいことがないだけ。無駄なツイートはしたくない。けど気が向いたらどうでもいい発言もする。多分ね。

ソーシャルディスタンスではないけど、ソーシャルネットワークディスタンスって感じでうまいこと付き合っていこうという、そんな気分。

本当はTwitterを消してもいいんだけど、連絡手段の一つとして使っているところもあるし、一応DMは稼働させているから連絡があれば早めに反応するようにはしている。noteで最低月イチで投稿は続けていくし、インスタではちょこちょこ生存報告しているので何卒。あとnoteの更新ツイートはとりあえずしない予定。

で、そんな今月の雑記。正直薄い1ヶ月だった気がするので、年末年始の話から。

けいおん!の聖地へ

2020年、ちょっぴり早めの冬休みを頂いたので、豊郷小学校旧校舎群に行ってきた。ご存知、アニメ「けいおん!」の舞台になっている学校。実写映画「僕は友達が少ない」の撮影現場でもある。(そもそも映画化されていたことを初めて知った)

現在は学校の歴史資料の展示や図書館、子育て支援センター等の複合施設として使われている。校舎は自由に見学でき、体育館で使われていたと思われるスペースではおみやげコーナー等のスペースがある。

正門から入ってすぐ見える校舎の3階に位置する教室がけいおん!でいうところの音楽室と音楽準備室。中には楽器が展示されていて、一応演奏もできるらしい。音楽準備室はティータイムの模様も再現されている。食器関係詳しくないけど、マジでお高いブランドのものらしい。あとは小ネタなども散りばめられているので隅々まで楽しかった。

ざっと見て回って特にすごかったのは、おみやげコーナーのすぐ側にあったスペースにけいおん!の全てが展示されていたこと。原作コミックス(海外版も)はもちろん、連載当時の掲載誌(今連載している分も)、CDやモデルとなった楽器、フィギュアやオマケなどのグッズも全て。有志の方々が寄贈しているみたい。先述の音楽準備室関係のものも。本当にすごい。

このご時世なので、人はそこまで多くなかったので回りやすくてよかった。この建物自体が芸術的なものなので、聖地巡礼目的じゃなくても十分楽しめる。ともあれ行ってよかった。


余談だけど、真鍋和さんのコスプレの撮影が行われているところに遭遇した。施設の人もウェルカムな感じなのかな。コスプレは詳しくないけど、聖地で撮れるのは素敵なことだなと思う。


例の小銭貯金(二回目)と年越し

ギリ平日のとある日、夏以来に小銭の貯金をしに銀行へ。こういう時くらいしか行けないんだよね。そこそこ溜まっていたのでちょっぴり嬉しい。こういう気持ちが大事。偉い。皆もやってみよう。500円も思い切って突っ込んでいると意外と貯まるよ。

あとは通話しながら、にじさんじの年越しを観たり、近所を適当に散歩したり。年始は大阪天満宮の前をチラッと通ってみた。思ってた以上に人が少なくてびっくりした。いつもは大行列なのにね。去年は参拝できるまで30分くらいかかった気がする。今年は初詣まだ行ってない。おみくじも引いてない。

っていう年末年始。そこそこ楽しかった。

今月のVJ

無し。名古屋のフリークシャワーに出演予定だったけど、例によって延期に。これもまた仕方なし。ここ数ヶ月、何度も仕方ないとか言い続けているのもなんだかなぁってところ。久しぶりの名古屋で楽しみにしていたけど、今一番ヤバい時期だからね。流石に厳しいよね。

2月もとりあえず出演予定なし。3月以降はおもしろパーティの予定が数件あるので、無事開催できることを信じて。その時はよろしく。

そういえばVJを始めて5年経ったので6年目突入した。早いね。

せっかくだし個人的な試みとして何か企画したいなぁとは考えているけど、年内にアクションを起こせそうなら起こしたい。そんな2021年やっていく。

最近やっていること

先月Apple Watch SEを購入し、それに伴ってApple純正アプリ(カレンダーやリマインダー、メモ等)を重点的に使用している。

もちろんサード製のアプリも優秀なものは多いし使っているものもある。毎年AppleのOSは大きなアップデートが行われていて、昔に比べて格段にパワーアップしているものもあるので、まずはシンプルに用途をまとめるところから実践している。ウィジェット関連がやはり便利。

以下、自分が使っている例

・カレンダー
主な用途:予定の入力。iPhoneのホーム画面でのウィジェットとApple Watchコンプリケーションへ直近の予定を簡易的に表示。
カレンダーアプリとして優秀なGoogleカレンダーとの二刀流を試みたが、上記の用途がハマらなかったのでやめた。
代わりにiPhoneのロック画面からアクセスできるウィジェット画面にて、WidgetCalを使用。(無料・オススメ)先月今月来月の1ヶ月単位での予定をざっくり表示。
・リマインダー
主な用途:毎週や毎月のルーティン(観たい番組や日課等)の入力と通知。カレンダーに入力するほどでもないものがメイン。
あと買うものを忘れないようにサクッと簡易入力する場合はSiriもたまに使用。これに関してはウィジェットにも簡易表示。
見た目どシンプルにこだわる人はToDoリスト,(Minimalist)がオススメ。
・天気
主な用途:ウィジェットやApple Watchのコンプリケーションでざっくり表示。(信頼度普通)
ウィジェット関係だとYahoo!天気の雨雲レーダーも使用。信頼度が高いので天気の詳細確認するときも使用。
・ショートカット
主な用途:よく使うコマンドの使用やポイントカード系のアプリの立ち上げ等。
特に前者はロック画面でも表示できるウィジェット画面にボタンを配置すると幸せになれる。あとはホーム画面を圧迫させないため。
奥が深い。沼。
・メモ
主な用途:note等、あらゆるものの下書きに。iPadで使ったほうがもっと捗ると思う。
リマインダーとやや競合するが、一言メモで使うなら付箋系アプリを使うとウィジェットとしての真価が発揮される。
共有するメモに関してはEvernoteを使っている。
・フィットネス
主な用途:アクティビティの表示。健康に真剣なので。
歩数を表示してくれるウィジェットアプリは各種どうしても若干のブレがあるから使うのやめた。
Apple Watch的なところではAutoSleepHeartWatchは必須なところがある。
・写真
主な用途:写真を撮る(当たり前)
基本的にロック画面から立ち上げるようにしているのでホーム画面ではアイコンは配置させていない。
最近のiPhoneはProシリーズでなくても、そもそも綺麗に撮れるし、編集機能も結構充実しているので特に拘らない場合は純正だけで良いと判断して加工系のアプリは消した。
本体の容量が膨れてきたらAmazon Photosにぶっ込む。

だいたいこんな感じ。あとは使っていないアプリ等は消すかAppライブラリに放り込んでホーム画面のシンプル化を目指している。

来月か再来月あたりにiPad Air4を買う予定としているので、役割分担をテーマにもっと捗らせていくつもり。あと一応年内に引っ越しを考えているので、HomePod miniもそのうち買いたい。

今月は主に無な一ヶ月

本当に代わり映えのない、淡々と日々が過ぎていく一ヶ月を送ってしまって人生無駄に過ごしている気がしてならないが、来月からは充実させるつもり。

2021年は健康と生活。

今月はここまで。おわり。

たまたま聴いて、かっこよかったなってなった一曲。PVもよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?