見出し画像

【副業】カジノの「大数の法則」の弱点① _バカラ,ルーレット,ブラックジャック

カジノ側にとってプレイヤー1人がいくら勝とうが正直痛くも痒くもないんです。

何百何千もの人が何万回も何億回もゲームを繰り返すカジノにおいて、一人が勝とうが、結局は大数の法則のおかげで控除率に応じた利益を毎日平均して得ることができるからです。

数人で見ればゲームの回数も数十回がいいとこですが、たくさんの人がゲーム回数を重ねれば重ねるほどその負け、つまりカジノの取り分は控除率に近くなります。
 
例えばブラックジャックは期待値が99%という驚異的な勝ちやすさを誇ります。

この数字だけ聞くとほぼ負け知らずに聞こえるかもしれないが、たとえあなたがブラックジャックでいくら勝とうとも、ほぼ1%に近い利益が毎日カジノには入ってきます。

たった0.5%でもカジノにとっては十分な金額なんです。
 
この大数の法則がある限り僕らは絶対に勝つことができません。

 
実はこの大数の法則にも弱点があります。

弱点と言うと正確ではないのですが、リスクを分散させ負けるのを先延ばしにする方法はあります。

実際の数字は計算が難しく、示しても理解するのに時間がかかるのでここでは理論だけを話します。

 
大数の法則があるが故に、必ず負ける。

これは絶対的な法則で物が上から下に落ちるように変わることのない普遍的な法則です。

しかし、そもそも大数の法則により負けているとはどういうことなのか?

これは一人のプレーヤーだけでは成り立たちません。

多くのプレーヤーが多くのゲーム回数をこなすからこそ成立します。

もちろん一人のプレーヤーでも成立するが、それには膨大な時間ゲームを続けなければいけない・・。

多くのゲームをしている中でも負けた人勝った人がいるのは言うまでもありませんが、負けた人の中にも金額に差があります。

勝った人の中にも100円でもプラスになれば計算上は勝ったことになります。

ギャンブラーとしてはそんなもの勝ったうちには入らないでしょう。

つまり、この総合的な金額でみたときに、時間がたつにつれ大数の法則が現れてくるということになります。
 
では、個人で見たときにはどのように影響するのでしょうか?

 
例えば、同じ金額を同じ個所に賭け続けた場合、最もわかりやすく影響が出ます。

最初は偏りがあるが少しずつ控除率に近づいていきます。

 
しかし、そのように賭ける人はまずいないでしょう。
 
例えば、ルーレットにおいてマーチンゲール法で赤に賭け続けるとします。

マーチンゲール法だから負けるたびに賭け額は倍になり、1度勝てば最初のチップ枚数に戻す。

ゲーム回数はわかりやすく10回。10回連続で負けた時点でゲームが終了となる。

僕のルールでは、10回負けてゲームが終了になった時点で残高がスタート時より増えているかどうかで勝敗が決まるルールです。

さて、10回負けたとき残高が最初より高くなっているか低くなっているか?

実際勝っている回数は、回数を重ねるごとに控除率に近くなっています。

ヨーロピアンルーレットの控除率は2.7%、100回ターンを行ったら平均して97回は勝てる計算になりますよね?

結論から言うと、10回負けたときの残高はほとんど少なくなっています。

実はこの賭け方に問題があります。

マーチンゲールで勝つには、10回負けても資金がプラスになるだけの回数勝たなければならないのです。

100回に3回も負けるのに、マーチンゲール10回分の資金を稼ぐなど数学的にも現実的にも不可能だからです。

ルーレットをはじめ、カジノで使われるテクニック、そのほとんどがそれ単独では控除率を超えて利益を出すことなど不可能です。
 
では、どうやって大数の法則を攻略すればいいのか?

 それは、回数を重ねるほど負けるのであれば、大数の法則の影響を受ける回数ゲームをこなさなければいいのです。

実はこれ以外にも対策があります。

これについては次の記事で話します。

今回は以上になります。
それではまた次回お会いしましょう😎




⏬⏬カジノロジック⏬⏬


借金300万以上あった僕がカジノで大逆転したバカラシステムを公開しています👇


安定思考ならブラックジャックがおすすめ👇



これらの記事を全部セットにしたマガジンもあるので是非👇





#副業
#お金持ち
#オンラインカジノ
#オンカジ
#バカラ
#ルーレット
#ブラックジャック
#パチンコ
#カジノ
#投資

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?