私はいらない子。

私が小さい頃……。

まだ保育園か小学校の低学年の時、バス旅行で置き去りにされた。

数年前まで、その時の記憶は忘れ去られていた。

記憶はないのに、自分はいらいな子なのではないか。という思いが消えなかった。

過去の記憶をたどり、自分を癒す。

いつの間にかそれができ、【私はいらない子】という思いが消えた。


* * * * * * * * * * 


心のどこかで、思っていた。

【私はいらない子】

誰かに言われたわけではない。

そう感じているわけでもない。

なのに、心のどこかで思っていた。

自分と向き合い、その原因が分かった。



私は時々、大勢の中にいても、ふと自分の殻に閉じこもり、

『私がいなくても、みんな平気よね。』

『私なんかいなくても、誰も困らないし。』

そんな風に感じる自分がいた。


人にどう思われたっていい。

自分がどうしたいか。

そこにいたいのか、いたくないのか。

それだけなのに、人の反応を気にして、

私なんかいなくてもいいんじゃない?

そういう思いが、湧いてくる。


なんで?

何を見てそう思う?

何を感じてそう考える?

ある時、自分でも気づかないうちに心の奥に潜っていた。



みんなが笑う顔が見えた。

『あんたは……もう、どこに行ってたん!?』

え?なに?

この景色、どこ?



景色はほとんど見えてこない。

はっきりわかるのは、待合室なのか、お土産屋さんなのか、そこにある机と椅子。

鍾乳洞に行ったはずなのに、その景色は全く覚えていない。

バスへ戻る前に、一人、トイレに行った。


そして、戻ると知っている人が誰もいなかった。

急いでバスへ行った。

バスもいない…。

なんで…?


そこから、記憶は飛ぶ。

多分そんなに時間が経っているわけではない。

気づいた父と母がきっと運転手さんに言って戻ってきてくれて、私を見つけた。

私が、母に連れられバスに戻ると、みんな笑っていた。

『あれ?私がいなくてもみんな平気だったんだ。』

『私がいなくても、悲しくないんだ。』

『私なんか、必要ないんだ。』

その気持ちに覆い被さるように、母の声。

『もう、あんたはどこに行ったかと思ったわぁ。』

私が悪いの?
忘れたのはお母さんじゃないの?


その光景を今の私が見ている。

そして、小さな私に語りかける。

みんな、心配してたよ。

だから、すぐに迎えに戻ってきたよ。

みんな、見つかって良かった。戻ってきてよかった。って、安心して笑ってるよ。

お父さんとお母さんはね、すごく心配してたよ。

ただみんなの前で、恥ずかしいだけ。

みんな、あなたの事心配してた。

大切に思ってたよ。


そうだったんだ。


子供の目線から見える景色。

子供のころに刻まれた記憶。

辛くて封じこめていた記憶。


大人の私から見ると、景色は全く違っていた。

『あぁ、愛されてたんだ。』


すべてのことに気づいた瞬間、安心して力が抜けた。

【私はいらない子】

それはもう、存在しない過去の記憶。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?