見出し画像

ギブ&P.U.N.K.(デッキ紹介)

はじめに

先日、デッキビルドパック グランド・クリエイターズが発売しましたね。3つのカテゴリ「P.U.N.K.」「エクソシスター」「アラメシアの儀より始まる勇者の物語(公式HPより引用)」が登場しましたが、びた泥はひときわP.U.N.K.に興味を引かれたので早速組んでみました。
※純P.U.N.K.の紹介記事とかではありません。P.U.N.K.がどんなテーマか、なんとなく分かっている方であれば読みやすいと思います。あしからず。

とはいえ。

全く説明なしなのもあれなので、ざっくり紹介します。見当違いなこと言ってたらすみません。

P.U.N.K.(パンク)とは、下級が星3サイキックチューナーで統一されたテーマです。以下のように動きます。

自分ターン:サーチャー(セアミン、オーガナンバー)とリクルーター(フォクシーチューン)、緊急テレポートを駆使して場に娑楽斎を用意し、娑楽斎の効果でカープライジングを融合。カープライジング自身をリリースして下級P.U.N.K.2体をリクルート。呼び出した下級で妨害のサーチをします。なお下級は効果使用時にLPを600払います。

相手ターン:娑楽斎の効果で相手ターンに(フェイズ問わず)シンクロ。アメイジングドラゴンの効果でめっちゃバウンスします。

次の自分ターン:素材になったら2回攻撃とか素材になったら攻撃力600アップとかをかけられるP.U.N.K.を用いてアメイジングドラゴンを再度作り、大きなダメージを狙います。

触った感じおそらくこういうテーマだと思います。当記事では、その上で私なりに組んでみたデッキを紹介します。


もくじ

・デッキレシピ
・やりたいこと
1:相手ターンにUk-P.U.N.K.アメイジングドラゴンで悪さをしたい
2:悪魔族レベル3を使ってNo-P.U.N.K.オーガナンバーを酷使したい
・採用カードやコンボについて
・おわりに


デッキレシピ

画像1


やりたいこと


1:相手ターンにUk-P.U.N.K.アメイジングドラゴンで悪さをしたい

画像2


アメイジングドラゴンはシンクロ召喚成功時に場、墓地の星3サイキック族の種類だけ相手場のカードをバウンスできます。そのまま使ってもまぁ強いのですが、せっかくなのでこのカードを合わせて使おうと考えました。

画像2

まずはギブ&テイクを、自分の場の星3非チューナーモンスターと墓地の星5モンスターを対象に発動。場に星8モンスターが用意できます。次に自分の場の娑楽斎とさっきの星8になったモンスターを使ってシンクロ。アメイジングドラゴンを出します。するとアメイジングドラゴンの効果で相手に送り付けた星5モンスターを回収できます。星3と星5は逆でもOK。

ギブ&テイクを使うことが決まったので、今度は手札に回収してすぐ使える、相性のいいモンスターいないかなーと考えた結果、思いついたのがこいつです。

画像3

ライフコスト2000で手札から特殊召喚できるなんて、お得!!
(湯水のごとく600LP払い続けるP.U.N.K.の性質のせいで、びた泥はLPの金銭感覚がバグっています)

また、ガーベージロードぼっ立ちでターンを返すことで、墓地から星3モンスターをギブ&テイクしてガーベージロードのレベルを8にすることもできます。
この際に彼岸を選択すれば、相手が純彼岸デッキでもない限り、彼岸共通の永続効果により自壊、アドを稼げます。
もちろん彼岸以外の星3を送り付けてアメイジングドラゴンで回収しても良いです。

2:悪魔族レベル3を使ってNo-P.U.N.K.オーガナンバーを酷使したい

画像5


前述の彼岸(スカラマリオン)によって、このデッキでサーチするモンスターとして、こいつを使います。

画像6


怨念の邪悪霊は相手の効果発動に反応し、手札から捨てて墓地のNo-P.U.N.K.オーガナンバーを蘇生できます。蘇生したオーガナンバーはシンクロ素材に用いて、怨念の回収効果につながるので、一度そろってしまえば相手からしたら厄介極まりない効果でしょうね。

怨念へのアクセスとして、悪魔の嘆きとスカラマリオンを採用しています。
スカラマリオンからは、ガーベージオーガ→ガーベージロード→星8シンクロ。もしくは怨念の邪悪霊→オーガナンバー、と、自然と星3+星8が用意できるようになっています。

画像7


採用カードやコンボについて


・TGスターガーディアン、TGワーウルフ

画像8

画像9


P.U.N.K.がハリファイバーを簡単に出せるテーマであり、前述のギブ&テイクの存在から星3非チューナーが欲しいと感じ採用しました。TGワーウルフはバトルスタンソニックからリクルートでき、スターガーディアンは特殊召喚時にワーウルフを回収できるので便利。
また、ギブ&テイクを使って以下のコンボを狙います(事務局メール確認済)。

1:ハリファイバーからスターガーディアンS召喚、ワーウルフ回収。
2:スターガーディアンと墓地の彼岸を対象にギブ&テイクを発動。
  スターガーディアンは星8になり、彼岸は勝手に自壊。
3:彼岸が特殊召喚された事に反応しワーウルフ特殊召喚。

これにより、合計レベルは11となるので、メインフェイズ中ならいつでもアメイジングドラゴンが出るというわけです。多分このデッキで一番かっこいい部分だと思います。褒めて。

・バトルスタンソニック&工作列車シグナルレッド

画像10


相手の攻撃を止め、星3非チューナーを用意します。ギブ&テイクの対象にしたり、戦闘破壊されないタイミングで出してメイン2にスターガーディアン等とのS召喚に使います。娑楽斎はじめ下級P.U.N.K.がみんなチューナーなので、バトルスタンソニックで耐えつつ返しに展開することもあるかもですね。

・バーニングソウル

画像11

星8シンクロ+娑楽斎という展開が非常に多いので採用。カオスルーラーでキーカードが落ちてもバーニングソウルで拾えば安心です。

・混沌魔龍カオスルーラー、スターダストドラゴン
ガーベージロード+P.U.N.K.から主に出します。デッキが十分に回っているときや羽根帚通ったら負ける時はスターダストを出し、バックの破壊を牽制して攻撃を誘います。うっかりバトルスタンソニックで攻撃を止められれば娑楽斎+スターダストからアメイジングドラゴンでバウンスできますしね。

・ダンテ、ケルビーニ、デコードトーカー
リンク値伸ばしながら場を固くする要員。癖がなく便利。


・水晶機巧グリオンガンド

何もかも嫌になった時に出します。

おわりに(読まなくて大丈夫です)


最近、左ききのエレンという漫画にハマりました。この作品のなかで、作中にバンクシーが登場します。あのバンクシーです。で、活動時期とか事件とか気になったのでちょっと調べていたら、過去のあるニュースが目に留まりました。

2018年10月5日に行われたオークションにて、かの有名なグラフィティ・アーティスト、バンクシーの作品が1億5000万円で落札された。しかし、落札が決まった瞬間、作品は額縁の仕掛けにて裁断され、破壊された。

「あー、あったなー」という気持ちと同時に、「これ再現したらちょっと面白いかも」といういたずら心が芽生えまして、ギブアンドテイクや強制転移で相手に送り付けたものを勝手に破壊する動きを自分なりに考えていました。そんな折、現代アート集団みたいなテーマが登場したので、渡りに船とばかりに組んだものが今回のデッキです。もちろんシナジーがあったからこそ組んだわけですが。デッキのヒントって意外なところにあるもんですね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?