見出し画像

そのヒントが『上位概念創造力』
 
 
ん?でも、なんだかむずかしそうな言葉だ。
 
 
 
いったい
 
「じょういがいねんそうぞうりょく」って何だ?
 
 

 
 
『上位概念創造力』とは
 
情報を把握し、その中から物事の
 
 
大切な【核】となる部分を抽出し、
 
 

 
 
それぞれの情報の中の共通項を抽出し、
  
上位の概念で表現する力。
 
 
 
また、
 
 
既存の概念で当てはまらなければ
 
新しい概念を創造する力だ。
 

つまり、
 
 
 
複雑に絡みあった情報でも
 
ひとことで表すことだ。
 
 
 

表現としては
 
 
「つまり」とか「要するに」とか
 
「簡単にいえば」等の
  
 
言葉のあとに続くことばだ。
 
 
 
 
要約だけでなく、
 
あたらしいキーワードで説明する。
 

 
  
 
私が知る【仕事の達人】にかかると、
 
 
 
 
いとも簡単に
 
 
複雑なことでも【ひとこと】で表せてしまう。
 
 
 
 
「つまり、~ということですね」
 
 
 
すると 
 
 
 
「なるほど!」となる。
 

 
 
 
わたしが30代の頃、社会人の勉強会である
知的生産の技術研究会に所属していた。
 
 
 
 
あるテーマで、会員仲間の1人と
ディスカッションをしたことがあった。
 
 
 
 
その時のテーマは
「頭のいい人って、どういう人か?」だった。
  
 
 
 
 
いくつも仮説が出たが、
 
 
 
その時の結論は
 
「上位概念の把握力に優れた人」だった。
 
 
 
 
仕事ができる人は、
 
 
一見全く関係のないような事象の中から、
 
問題のポイントを引き出す能力に長けている。
 
 
 
 
そのポイントをつかみ、
 
 
それを解決の糸口に活用する。

 
 

そう言えば、

 
 
似ているもので
 
落語での「謎かけ」がある。
 
 

 
「~とかけて」「~と説く」
 
 
「そのココロは?」というアレだ。
 
 

 
 
名人級の落語家は、
 
 
いとも簡単に、パッと瞬間的に
 
 
その問いの「共通項」と「本質」を掴み、
 
 
普通の人が思いもつかないような答えを
 
「創造」し、笑いへと転化させる。

 
 
 
 
わたしたちは、
 
 
それを聞いてワッハッハと笑い、
 
その後、「うまい!」「なるほど!」と思う。
 
 
名人たる所以(ゆえん)だ。
 
 

実は

私が創造開発したビジョンアートメソッドⓇは、
クライアントさんにあらゆる質問をしながら
 
その方だけの【本当にやりたいこと】を導く。
 

その根本は『上位概念創造力』を応用した手法だ。
 

 
さあ、これからも
 
様々な分野の学習と思索を重ね、
 
さらに世の中にお役に立てる自分になれるよう
 
 
そう、
 
『上位概念創造力』を養っていこう!
 
 

 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?