【18歳成人】 成年年齢引き下げに伴うクレジットカード会社の対応一覧(2022年1月)


最新版を2022/4/2にアップしました。


2022年4月に民法が改正され、成年年齢が現行の20歳から18歳に引き下げられます。これに伴い、18歳以上になれば親の同意なくクレジットカードの発行が可能になると報道されています。カード会社は今のところ改正民法施行に伴う対応を公式に発表していません。今回、いくつかのカード会社にメール等で問い合わせて得られた回答をまとめます。あくまで私個人が問い合わせて得た回答なので参考程度にしてください。情報がまだ少ないので内容が薄いですが、今後分かり次第更新していく予定です。

高校生は現状と同様、大抵の会社で申し込み不可になると思います。


・三井住友カード

改正民法に関し、当局や関連各社とも協議しており、
対応時期・対応内容含めて検討中でございます。誠に申し訳ございませんが、あいにく、現時点でお答えできる回答がございません。対応時期近辺で弊社対応はホームページ等でご案内いたしますので、お待ちいただけますと幸いです。

・三菱UFJニコス

民法改正により、2022年4月以降、18歳・19歳の方は単独でのお申込みが可能となりますが、「高校生を除く18歳以上の方」というお申込みの条件は変わりません。

・クレディセゾン

2022年4月以降のお申込みについて、18歳以上かつ高校卒業後の方に対して親御様への確認は実施しない予定です。2022年4月以降に18歳になり成人を迎えられた場合でも、高校在学中の場合はお申込みいただけませんのでご容赦ください。

・エポスカード

お問い合わせいただきました内容につきましては、現在「検討中」でございます。
決定いたしましたらエポスカードのホームページ内でお知らせいたします。

・イオンカード

2022年4月以降のイオンマークのクレジットカード新規ご入会にあたり、お申込人さまが18歳の場合、親権者さまのご同意の要否につきましては、現在協議中でございます。

おまけ

・タカシマヤカード

弊社、高島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社が発行する赤色のタカシマヤカードにつきましては、2022年4月以降は、高校をご卒業された18歳以上の方が、親権者の同意なくお申し込みいただけるようになります。なお、18歳以上の高校・高専3年生、かつご卒業後の進路(ご進学・ご就職)が決まっており申告が可能な場合は、ご卒業される年の2月以降であれば高島屋各店にございますカードカウンターにてお申し込みを承れる場合がございます。※ご卒業前のお申し込みは親権者の同意が必要になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?