見出し画像

銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲 30日間でLv28は可能か?

ポイ活動などの一環で【戦いの輪舞曲】を始める人は

育て方がわからずにただ頑張り続けるのは30日かけるとしても、かなりの労力と精神疲労になるのではなかろうか

今回、ゲーム内でよく質問される無課金で30日以内のLv28キャラ育成は可能かどうかということに関して、コツを含め記載していこうと思う。

育成のポイント

課金したら誰でもできるわけだが、出費を抑える意味でもいくつかコツを紹介しておく。

まず、初歩の初歩なのだがLvを上げるには
【生産力の向上】と【戦功】が必要になる!

  1. 戦功が足りない

  2. 生産が上がらない

この二つが原因で挫折してしまうことが多々あるので
ここに注目してあげる事を考えて進めることが重要になる

この二つを上手に上げる事が重要!!

生産力は累積だが、戦功は都度都度必要になるためLv28まで行きたいのなら
トータルで約79000の戦功が必要になる。
ステージアップは1ステージで48もらえるので、ステージクリアのみでどうにかしようと思うと1600以上も進めなくてはいけない💦

だが、安心してほしい!
戦功を手に入れる方法はステージクリアだけではないのだ

Lv28までに必要な戦功とそのあげ方

レベル上げ挫折するポイントと必要量を把握しておこう

2024年4月地点の必要量を元に記載しています

Lv16までは順調に上がっていくのだが、そこから1週間経っても伸びない人は伸び悩み2週間目であきらめて辞めてしまう人も多い。

そして、運よくLv.26と27で3週間目まで来て見たものの一番上がりにくいという状態にLv.26で育成の止まったことの多いのは1か月越えプレイヤーなら誰しも感じているのではないだろうか(;'∀')

戦功を確保するには大まかにいくつかの作戦がある!

演習箱を確保し演習を沢山行おう

演習は戦功を確保するには効率的
10連演習1回で140~200程度の戦功を入手できる

演習をたくさん行うと戦艦が手に入り、この戦艦が生産力を高めるための強い味方になる!しかも、戦功もザクザク入るのでここをサボってしまうとLv16程度で停滞する可能性が高くなるだろう。

イベントランキングの上位を目指す

イベントは3日間の3セットのローテーションになっている

無課金・微課金の場合、どうしてもイベント報酬は戦功を稼ごうと考えるとイベントランキング上位の連合に入ることはかなりの助けになる。

特に連合ランキングでは建設中級移送を積極にやるユーザーは歓迎される!チャットなどでしっかりとアピールして所属することができれば、30日以内にLv28は達成しやすくなる。

もちろん箱をパーティーやイベントで確保しなくても、こまめに演習を欠かさずにやれば攻略はかなり楽なものになる!!

イベントは3位以内をとろうとすると課金勢でないと厳しいが、戦友強化に必要なアイテムに余裕ができるので少しでも上位を目指そう!

3回目のステージアップイベント3位以内を目指そう

1位でもらえるのは戦功券(小)x100
2位でx80、3位がx50

最後のダメ押しがこのステージアップイベント!
戦功をステージで稼いで、入賞でさらにもらってしまおう!

パーティのショップ戦功を買っておこう

獲得の🔍を押すと手に入れられるショップが表示できる!
毎日20個まで買えるので、パーティは目標レベルまでだけでも
出来るだけ参加するようにして買っておくと戦功不足が防げる

演習のやり忘れなどを含め
それでも、どうしてもやっぱり戦功が足りない分はどうするかって?

それこそ、ステージクリアである!

ステージ500で必要戦闘力は40M
獲得できる報酬は補給兼と戦功・経験値

ちなみにLv28にするには、新施設も獲得できる518ステージを
武器補給箱を使用してでも撃破できていればかなり現実的になる。

お金もある程度必要かと思うが15Tほど準備ができていれば、
ステージ500のクリアは可能な簡易だ。

心許ない場合、物資券(大)を大量に蓄えて小出しに使っていけば
ステージを進める事は可能!

ステージを進めるための金策の仕方

物資券は使うタイミングの生産力によって獲得できる金額が決まる
ステージを進めていくうちにたまった経験値で
戦友のレベルをあげてから、物資券を使うことで金額が増えるぞ!

同じ1枚の物資券も戦力・生産力をあげてから使うと
少しだが、金額がUPする!

そして、艦隊戦の補給センターと生産力を上げて挑めば金欠は幾分か楽になる(生産力を上げておくことがとっても大事なので、艦隊戦のみやればOKというわけではない)

同じレベルの補給センターも
生産力によって獲得できる金額は大きく変わる!

生産力によって補給センターの生産速度も向上する
金欠を防ぐためにも、戦友の資質・戦力・Lv・備品スキルなど
上げ忘れがないか、他にあげられるものはないか日々探してみてほしい!

補給センターが同じレベルでも生産性は全然違うので、生産力をしっかりあげて戦功を確保するやり方の方がゴールは間違いなく速い。

ちなみにステージをクリアしていなくても、40ステージほどのクリアでも
60日目を迎えた頃にLv28は達成できたのでじっくりレベルを上げる分にはステージはほったらかしでも可能である。

模擬戦も金策スポット!

英雄殿の右上にある模擬戦では定時にイベントがある
12時・18時・20時よりそれそれ一時間
帝国同盟は参加できる戦友であり、自分の陣営だけが参加できるというわけではないので時間が合う限り参加しよう!
なぜなら……
お金と戦友を鍛えるための経験値、鍛えるために必要なアイテムと交換できるポイントがもらえる!
ストアでは数量限定で枯渇しがちなアイテムが獲得できる!
備品も捨てがたいが、こちらよりは戦友を鍛えるためのアイテムを確保するためにも認識しておこう!

Lv28にするなら生産は20M超えを目指せ

戦艦と戦友を上手に選択すると戦力や生産力が向上しやすくなる
戦友の追加は獲得した戦闘機との絆があるかどうかで検討していこう

沢山課金できるなら、好きなキャラで雇用していった方が良いが
節約したプレイで早くレベルを上げる必要があるなら
この戦友と戦艦の組み合わせ
きちんと絆を元に手に入れるのがかなり重要である!

戦艦の入手は【補給物資の交換ストア】か【演習】、【イベント報酬】、【戦艦入港】で入手が可能。
しかし、無課金・微課金には【演習】で確保できた戦艦に合わせて戦友を【補給物資の交換ストア】で獲得して育てやすい環境づくりをお勧めする。

戦艦の中の戦艦スキルを確認しよう
戦友がいる戦艦は巡回をたくさんして、絆をフル活用すれば生産力の大幅アップが可能!

戦艦と絆のある戦友を多く所有するという点では持っている戦友の使える戦艦を【補給物資の交換ストア】で獲得するのも効率的!

この戦友の絆がある戦艦はこれだなという感じでセレクトしていこう!

戦友がいないと折角の巡回で獲得した【戦艦巡回】でレベルをあげても生産力は上がらない

絆のない戦艦の戦友を優先して獲得するか
獲得した戦友と多く絆のある戦艦を優先してみるのも効果的!

組み合わせを上手に考えながら獲得すると
巡回や乗組員・戦友育成も楽しくなるというものである。

ランクの高い戦艦が多ければ、優秀な乗組員が育つ確率が増え
生産力の伸び方もよくなる!

戦艦のランクは攻撃力・防御力共に150、250、500、1000を達成と
ランクアップに必要な戦艦数を獲得することで
ランクを上げることができる!

このランクを元にその戦艦を巡回してやってきた乗組員の素質が上昇するので【乗組員赴任】で獲得できる生産力にかなり大きな差ができてくる。

デブリイベントは1回目は総戦艦総攻撃力1500を目指し、2回目以降で150or250をすべての戦艦で達成しておくとレベル上げが楽ちんになるのでパーティーなどで戦艦の攻撃力・防御力アップのアイテムを確保しておくことを推奨しておきたい。

あとレベル2足りない!!何をする?

最大挫折ポイントのレベル26になったらぜひやってほしいのが
備品と戦艦の生産スキルの抽選作業。

そして、ありったけの作業員買収募集である。

他にも要素は盛りだくさんの銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲だが
それについてはまた別の記事でご紹介できればと思う。

Lv28まで複数アカウントの育成して分かった事

30日以内のLv28達成は時間をかければ十分可能である
この記事を読んだことで、2キャラ目の育成に挑戦したり
ポイ活目的でもゲーム人口が増えてくれるととても嬉しい。

ゲーム概要

ゲームタイトル: 銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲
価格: 無料(ゲーム内アイテム課金制)
ゲームジャンル: シミュレーションゲーム
ゲームURL: https://g123.jp/game/ginei
ゲーム概要: 『銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲』は銀河英雄伝説を題材にしたシミュレーションゲームです。生産施設を発展させて戦力を強化し、戦いに参加して成果を上げ、軍人として高みを目指します。
リリース日: 2023年6月29日
公式X(旧Twitter): @ginei_rondo
運営元: CTW株式会社
配信プラットフォーム: G123-スマホ・タブレット・PCのWebブラウザ上で、ダウンロード・会員登録なしで本格ブラウザゲームをお楽しみいただける無料ゲームサービスです。
コピーライト: ©田中芳樹・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ・らいとすたっふ・サントリー ©加藤直之, ©CTW INC. All rights reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?