マガジンのカバー画像

Violaがしゃべるだけ

23
主観はゴリゴリです。
運営しているクリエイター

#書き方

【ポケカ】ちょっと幸せになれる、お買い物の話。

※全文無料です※ 欲しいモノも、聴きたい音楽も、受けたいサービスもなんだって簡単に手に入る2021年。「豊かさの指標」はひとえにお金の量やモノの質ではなくなっています。 色んな業界でモノが溢れ、供給が需要を大きく飛び越えてしまった結果、消費者である僕達が買うモノ・買うルートを選べる立場になりました。 そんな中、僕達がいつも遊んでいるポケモンカードゲーム。これは需要と供給のバランスが逆転している珍しい商品です。新弾の発売日にはカードショップに長蛇の列ができ、適正価格という

有料
100

文章がニガテでも書ける、「伝わるnote」の作り方。

こんにちは、Violaです! ご愛読ありがとうございます。 『Violaのポケカ備忘録』はこれで236本目の投稿となります。これまで多くの読者さんに支えられて楽しく活動してきました。 ですが、実は書くことはニガテです。 夏休みは読書感想文を最後まで残す学生でした。 そんな僕でもこれだけ執筆を続けていると『文章を書くノウハウ』が貯まってきます。今では文才に頼らずとも書けるようになってきました。 そこで今回は『Viola式noteの書き方・見せ方』を紹介します。うまく文章

有料
100

アウトプットは、最大のインプット。

こんにちは、Violaです! ご愛読ありがとうございます。 今回は「noteやってみたいけど書き方が分からない!」という方に向けて、デッキ構築記事のテンプレートを作りました!よくある記事の流れから、読みやすくなる小ワザまで紹介します。 それでは、よろしくお願いします! 記事全体の流れ今回はこの流れで説明します。 もちろん書き方は自由です。 このうち最低限書いてほしいのは1〜3まで。それ以降はオプションです。 また、4・5はどちらか片方でもOK。内容が被りがちなので、

有料
100

【雑談】YouTubeと比較して、ポケカnoteの作り方を考える。

こんにちは、Violaです! ご愛読ありがとうございます。 『Violaのポケカ備忘録』は開設して約2年が経ちます。当初はポケカnoteがここまで盛んではなく、記事作りは手探りも良いところでした。 しかし最近は手軽に考えをまとめ、発信できるツールとしてポケカnoteを書く人が増え、それに伴って読む人も増えました。 僕もよく勉強させてもらっています。 まさにnote様が掲げる「誰もが創作をはじめ、続けられる文化」が根付きつつあります。僕はこの文化が大好きなので、もっとも

有料
100