マガジンのカバー画像

特殊ルールで遊ぼう!

6
いつもとは、ちょっぴり違う遊びかた。
運営しているクリエイター

#note

R団ウィニーをちょい解説【ADV-PCG】

こんにちは、Violaです! ご愛読ありがとうございます。 今回は久々のADV-PCG回! 愛用している『R団ウィニー』を紹介します。 まだまだ勉強中で至らぬ点もありますが、僕がADV-PCG初心者だからこそ実感を持ってオススメできます!生温かい目で読んでもらえると幸いです。 それでは、よろしくお願いします! ADV-PCGとは?「そもそもADV-PCGってなんじゃい!」という方はこのnoteをご覧ください。雰囲気を掴めます。 今回参加したイベント『いつかきっとおじ

WCSの裏で遊べる特殊デッキ戦が最高だった話。【GLC大会レポート】

シティリーグの上位構築が公開制になり、情報網が凄まじい勢いで発達した現代のポケモンカード。 おかげで誰もが強い構築を握れるようになりました。構築よりプレイで差がつくようになってポケカの深みが増しました。 しかしその一方で、ゼロからデッキ構築する機会は以前よりグッと減ったように思います。 そんな中今回紹介するのは『GLC』という特殊ルール!まだまだ発展途上なGLCでは開拓する楽しさ・自分で考える楽しさを味わえます。 GLCを知らない人も、絶賛どハマり中の人も是非ご覧くだ

有料
0〜
割引あり

ポケカ史上最高の環境と称されるフォーマットがあるらしい。

こんにちは、Violaです! ご愛読ありがとうございます。 突然ですが『ADV-PCG』というフォーマットはご存知ですか?なんでも20年近く前のフォーマットが、今でも遊ばれているらしいのです。 そしていざ遊んでみると… これがめちゃくちゃ楽しいのよ! カードプールは変わらないのに未だに環境が回るし、色んなポケモンに活躍の芽があるし、逆転要素もかなり多め。 そんなわけで今回は、先日参加したADV-PCG対戦会での感動をシェアする回です。それでは、よろしくお願いします!

「相性」で紐解く、Viola視点のシールド戦 【トリプレットビート編】

こんにちは、Violaです! ご愛読ありがとうございます。 このnoteでは新弾「トリプレットビート」のシールド戦考察を行います。単なる評価ではなく、思考過程や周辺カードとの関係も交えて紹介します。 それではご覧ください! 「環境」って、なんだ?まずは「環境」とは何かを改めて考えてみます。 ここでの環境とはポケカの対戦環境を指しますが、複雑に絡み合った環境を紐解いてみると、その最小単位は「カード同士の相性関係」となります。 例えば マスカーニャex は ラウドボーンe