2023年振り返り

もう1月も半ばになるけれど、完全に2023年が過ぎた今だからこそ振り返ってみる。

まず、アウトプットの場所がTwitterからnoteになったことは些細だけど私にとっては面白い変化だった。

あんなに好きだったけど今はもう疎遠になっている元彼のような存在になってしまったTwitterはオタ活用としてしか機能しておらず、
長年の癖になっていた「思ったことをすぐ口に(ネットに)出す」ということが半ば強制的に減った。
できることなら一生Twitterを愛していたかったけれど。
インターネットの世界にも「行きつけの店がなくなる寂しさ」みたいな感情あるんだな。

ともかくTwitterへのアウトプットができなくなったので、日々あれこれ思い巡らせ、感じ、考えたことはまとめて長文で書き留めておくというスタイルに変わった。
自分で書いたものとはいえ、時間を置いて読むと新たな発見やその時にしかなかった感情を思い出せて面白い。


2023年は2月頭に出産したため、もし「漢字一文字で今年の漢字を表してください!」と言われたら
とりあえず「子」と書くであろう、育児に尽きた年だった。

一般的に、出産した女性は産前に比べ平均4%ほど脳みそが縮小する(?!)とのこと。
お腹や手足、筋肉などの変化はともかく、脳みそまでそんな不可抗力に変化させられるなんて……出産は母体に容赦ない。

ただでさえ睡眠不足なことが多いし、脳みそがこれ以上使えなくなるなんて、ともかく今記録しておかないと全部忘れるぜ困ったぜと思ったことが多かったので、ある程度当時の記憶を残せて良かった。

出産と育児について。
まさか自分が赤ちゃんを全力であやしたり、ベビーカーを押してお出かけしたりするなんて想像もしてなかった。
本当に、想像なんてしたことなかった。
ただ、意外としっくりきたというか、やってみたらできたというか。

学生の時、「春から社会人だなんて絶対無理」と言い合って絶望していたわりに4月からは割とすんなり社会に馴染んだ時と似ている。

未知だから怖いし、後戻りできない未来に進むのが嫌だったけど、進んでしまえば進むしかない。
「やってみたら意外となんとかなるよ!」と
あらゆるところで言い尽くされたような台詞がやっと自分の身に沁みた、という思い。

天邪鬼でひねくれ者な性格なので、この年になってやっとそんな言葉を受け入れられるようになってきた。

育児はお陰様で楽しいし、毎日よく笑えている。

息子が面白くて、今日もほっぺが痛くなるほど笑った。
保育園が決まるかどうかずっとソワソワしているし、復職後の仕事は不安だけど、あぁ幸せだなと思う。 
これまでの人生も概ね幸せだったと思うし、子どもがいなくても幸せに生きていける自信があったけど、いたらいたでなるほど知らない楽しさが沢山あるなと知る。

ただ、それは何より息子が健康に成長してくれていていることと、育児のパートナーである夫が出来た人だからというのが大きい。

産後の女性がストレスなく回復、育児に専念できるかどうかなんて家庭の共同責任者の夫に掛かってるに決まってる。
私がたぶん世間一般にイメージされる妊婦と比べて楽観的&育児に関心が薄かったので、不安を抱いた夫が勝手に育った節がある。ラッキー。


家族だけじゃなく、同じく育児中の友人がいてくれることや、私の生活に変化があっても変わらず遊んでくれたり連絡をしてくれる友人の存在、
育休を待ってくれている会社のメンバー、地域の支援センターのスタッフさんなど
たくさんの人から優しさをもらって過ごせている。

あと、これだけ育児について書いてきたけど、意外と産前の自分とそんなに変わらないなとも思えるのも想定外の嬉しいことだった。
好きな音楽も聴いてるし、本も読んでるし、友人とも遊べてるし、感度は下がってるけど美容も楽しんでるし。

いい意味で変化していないことも多く、それにかなり安心している。

身の回りの人に助けられているからこそ自分のペースを維持できて、余裕が持てるからこそ「育児は楽しい」と思えているのであって、本当に身近な皆さまに感謝をしている。

私も何かお返ししたいなと思う。
とりあえず妊婦さんには必ず席を譲るし、小さな子を連れて困っているお母さん(お父さん)がいたら手助けを申し出ることにする。

今さらだけれども、妊婦の時に席を譲ってくれた多くの方々、本当にありがとうございました。嬉しかったです。

そして今も、電車の中で優しく声をかけてくれるおばさまや、エスカレーターで手助けを申し出てくれたお姉さんなど優しくしてくれる方が結構多くいらっしゃって捨てたもんじゃない世の中……としみじみ感動する。
別に捨てる気はないけど。

結論、マジでありきたりなことを言うけど、2023年はたくさんの人に助けられて、メンタルも崩さず育児に集中でき、割と健康的に赤ちゃんと元気に過ごせた年だった。周りへの感謝を忘れず、私も周りの人に優しくする年にしたい。


元旦、日本中がのんびりしている頃、再び大きな災害が起こってしまった。
実家の方もかなり揺れたようで、関東に住む私も心がザワザワとした年明けだった。

Yahooの募金への参加しかできていないけれど、募金こそ今するべきことだと思うので、街中で見かけたらまたささやかながら協力します。
寒さの厳しい北陸、ライフラインの復活していない地域を思うと胸が痛む。せめて今年ばかりは暖冬を願っています。

今年の抱負は思いついたら書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?