GGSTシーズン3ベッドマン?で勝ちたい人の記事

はいどうも思い立ったが吉日、その日以外はすべて凶日ってくらいのノリと勢いで記事書き始めた四ツ目兎です。

記事書き始めたのがいつも12時までには寝るのに11時30分に書き始めてるあたり勢いが良すぎます。

格ゲー熱どこかにぶつけないと気が済まないのか、
いい加減自分の中で出た答え出してGGST引退しときたいのか
どっちかでしょうね。格ゲーの時間を別の創作に当てたい……

どのくらいの人対象の記事ですか?

こんくらい。

ベッドマンランク勢的には中堅くらいだと思うレベルです。
1000~2000レベル帯なら勝ったり負けたり、4000レベル台の猛者には勝つの難しかったり、そのくらいを目指します。

そこから上に上がる猛者勢になるにはマジで連携とか反撃確定とか「ちゃんとハメる」っていう所を煮詰めないとダメだなと思います。トレモしないから成長しないんだぞってことで

それでもよければ参考にしてねってくらいの攻略具合です。我流なので知らんぞ。天上階ベッドくらいにはなれると思っていい

まずはこれを覚えよう

その1:2P×n>236S

死ぬ気で覚えて、2P当たったら100%くらいで出せるようにしときましょう。これできないと話になりません。
割とゆっくりめでも236S当たってくれるので要練習。
3回までなら刻めます

その2:(2P×n)>236S>上赤RC>浮遊3>近S>近S>エラー発動に合わせて歩き>5HS>236HS>236HSor溜めWA

ベッドはとにかく守りが貧弱マンなので、なんか触ったら壁割ってゲージ確保に走る方が良いです。反撃確定壁割りルート、覚えておきましょう。
最悪2P>236Sまでは反撃で出せるように。

その3:6HS>236HS>6赤RCC>歩き>近S>近S>2S>2HS>エラー発動ヒット>溜め236HS

中央ヒット時。結構どさくさ紛れに出すと当たる。ゲージ持ってる時はちゃんと壁割りまで持っていけるように要練習。

とりあえず火力出すルート、暴れた時にリターン取れるルートは確保しておくべき。これすらできてないベッド結構いるので大事です。その2に書いた236S赤キャンからのルートはほぼどこからでも応用できるので必須です。

立ち回り編

じゃあベッドの運用方法、戦略の話になりますが
キャラによってマジで変わるのと今作ベッドが過去ベッドとガラリと運用方法変わってったのもあって過去ベッド触ってた人ほど慣れないかもしれない。

まずマジで勝ちたいなら2HSを立ち回りで振らないってところから。
出したら超必、昇竜の餌食なのでバクステ読みとかがかち合わないとまず上位たちには当たらん。2HSの出番は端とかコンボです。甘えたいけどね。
基本的に安全策として5HS>4BA〆で誤魔化すのがガードされた時の対応です。

立ち回りで振る技は低空浮遊3JS、対空ズラしJHS、遠S、4BA、6BAあたり。

空対空なら先端気味にJSカウンターして2HSに繋げるっていうのをやりたい。
そのための低空浮遊3JS。

ぴょんぴょんしてるベッドマンに6P対空狙いまくる輩が9割いるので低空JSばっかりも注意が必要。明らかに狙ってるようなら浮遊後少し待ってから6JHSを被せて236Sまで繋げる動きが大事。
6P狙われてる時点で動きがワンパターンってことでもあるので、空4BA混ぜたり4BAエラー抱えた状態でジリジリ近寄る動きも必要。

可能なら極力4BAエラーは抱えたまま立ち回るように。
弾撃ち合戦やるなら浮遊1J4BA、浮遊1J6BA>J4BAとか。合間に214Kの保留を挟んでタイミングを散らせるのも大事。

遠S先端CHは2HSまで繋がるのでカウンターヒットの感覚はちゃんと覚えること。先端割と長いので牽制で先端当てる動きは大事of大事。

んでベッドが立ち回りで狙っていくのが

①236Sを当てる
②画面端に運ぶ

の2つです。これだけ考えよう。

①は2K>2D>236Sとか、一番最初に覚えた2P>236Sとか。
んで236S当てた後どう動くかですが、
微歩きジャンプ>浮遊3JS
これだけ考えればいいです。マジで。
んで何練習するかというと詐欺重ねです。重なってなくても。

とりあえずどうせトレモ相手はカイなので
起き上がり後の反撃にSヴェイパースラストだけ覚えさせて
236S>微歩きジャンプ>浮遊3JS
画面端投げ>ダウン追い打ち近Sジャンプキャンセル>浮遊3JS
あたりをひたすらやって、昇竜ガードする練習をしましょう。
私はトレモ中これしかしてない時期ありました。

昇竜釣れたら近S>6HS>236HSからコンボって感じ。めちゃくちゃおいしいです。

で、釣れなかったら
236S後>浮遊3JS>遠S>エラー発動に2HS>2~3ガードくらいで236HS
で4B9爆弾のエラー抱えます。
抱えたら浮遊3JSもっかい被せてハメルート移行を狙う感じです。
ベッドで狙うのはハメルート移行13C強化かどっちかしかないです。前は13C強化一辺倒でしたけどハメ連携がやりやすくなったので運用方法が2つになった感じです。

ハメってなんやねんって話ですが

ベッドマン新運用方法、ハメルート移行

シーズン3ベッドの終着点、ハメルートです。
実際に見た方が早いので、こちらをどうぞ

https://x.com/vierlanze/status/1695443869356507636

相手全ガード設定で236HS抱えてる時に
近S>ディレイ2S>2HS>4BA(爆弾エラー発動)
→歩き近S>2S>2HS>溜め236HS(4BAエラーで連ガ)>6RCC>214Pエラー発動
をひたすらループするルートです。

ゲージ50%ある相手だと昇竜擦ったり超必擦ったりしてくるのでリスクありますが、バリガゲージはモリモリ減るので減らさせたら勝ちです。ゲージあるうちはちょっと様子見行動が必要ではある。

爆弾エラー抱えててゲージがないなら近S>2S>5HS>溜めWA(無敵)>エラー爆弾発動>溜め236HSから歩き近S>ハメルートへ
って感じに触りに行くのもありよりのありです。やれ

テンションゲージ減らして対応してくれるようならかなりウマ味なのと、ゲージ無くなったら削りダメージがモリモリ入る運用なので楽して相手が死んでいきます。最高に気持ちいいです。

WA吐くならここに運用回すのが個人的には良いかなぁと思います。
ベッドが立ち回りで溜めWA狙ってくるのって結構皆見てるのか、壁割れ後とかで無敵つけようと思って投げられること多いです。マジで切なくなる
シーズン3ベッドでWA運用するなら相手の行動ちゃんと見て無敵WA狙うかハメルート移行用に無理やり触りに行く無敵WAかって感じです。

死ぬほど練習しましょう。気持ち良くなるよ。
ハメ途中で投げるのも有効です

画面端で相手コカしたら

以下から好きなのを選んでね☆
ダウン追い打ち近S>
①詐欺重ね浮遊3JS
②詐欺重ね浮遊3JHSガード(2段くらい)>投げ
③ジャンプ浮遊>3バリガ>投げ
④ジャンプ浮遊>3バリガ>2K
ダウン追い打ちから仕掛けられるなら。割と遅めに近S当てないと詐欺にならないです。③、④でバリガ挟むのは普通に降りるより圧倒的に早いからです。

四ツ目さんはよく画面端で
投げ>ダウン追い打ち近S>Jc浮遊3バリガ投げ
>ダウン追い打ち近S>浮遊JHS>投げとかやって気持ちよくなってます。

アクセントつけて追い込むなら浮遊JS>5HS>236HSガード>遠S>13C強化>発生保障爆弾発射とかして気持ちよくなってます。被弾覚悟

13C運用は13C運用でかなり勝率上げるために必要なとこあって、適当に端<>端発動で214Pだけやっててもダメなんだけど需要があるなら詰めてくって感じかね。

まあ今簡単にまとめとくか

call13C強化運用

・4BA強化を擦るのはジリ貧で切羽詰まった時にしとくこと
・6HS>236HS>ダウン追い打ち2HSとかから13C発動しよう
・236Sの強化爆弾は実はダメージ出ないクソ弱技なので用途としては『目くらまし』と考えよう。
236HSをガードさせる、6HSを当てる、等のために見えなくする作戦
・頭爆弾は発生保障があるので擦っていこう。被弾上等
・236HSエラー抱えたら236HS>爆弾ループさせて爆風で見えないところに6HS当てに行くのが王道パターンです。体力少なそうなら忘れたころに溜め無しダストも〇。
・今作ベッドはウォールブレイクでエラー抱えこみできるようになったのでブレイク前に強化>236HS壁割り>場面切り替え後即発動が可能に
・なんなら236HS抱えて壁割ってから場面切り替え後13C発動>即爆弾でもOK。被弾上等。できるんならWA壁割りとか猶予フレーム持ってる状態でやりたい。

こんなところですかねー。
ここから先はキャラ対の話になるんですが寝る時間が消滅するのでこの辺で。
私が書くより対策動画見た方が早いと思う。マジでそう思う。

ここまでのこと100回読んで、
天上階ぐらいは上がってきてくれ。いけるから。
小ネタ覚えるよりかはこのくらい振り切った運用法のが勝てると思う四ツ目さんでした。ではでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?