見出し画像

TA Tips

初めに

どうも戌飼フィアです🐾
今回はTA中に困ったこととその解決方法で思いついたことのまとめです
自分で見る用のただの書き殴りなので注意してください
加筆修正もしまくるので気を付けてください
推し鯖TAを主にやっているので使わないアタッカー固有の特殊事情は入ってないかもしれません(バゼットとか)

■コマコ乱数表などちょっとしたツール

ここを見る前に確認すること
・スキル/宝具/概念礼装(絆礼装含む)/マスター礼装/コマンドコード
 上記効果の洗い直し
 イベント特攻も忘れずに
 参考:AppMedia スキル・宝具効果検索ツール
・【デメリット】効果の活用
 参考:AppMedia デメリット効果スキル・宝具を持つサーヴァント一覧
・重複不可の利用
 (例えば1回回避がついていればさらに1T回避を付けることはできない)
 参考:FGO@wiki 状態変化
・火力を落として問題点に枠を割けるかどうか
・敵AIやスキルの再確認
 参考:Atl〇sとか見てみて


ターゲット集中で横を殴れない!

■ターゲット集中状態の敵をBreak・撃破する

度々使われるやつ
ターゲット集中状態で倒されると一旦消える仕様を活用している
①殴りたい対象にターゲットを合わせる
②ターゲット集中状態のサーヴァントをBreak・撃破
③次のターゲットが最初に合わせたサーヴァントになり追撃が入る

■敵全員にターゲット集中状態を付与する

ミスティックアイズ・シンフォニー ~妖しの森と麗しの足跡~の高難易度「森の妖精の森」で多用された手法
ターゲットがランダム選択なのでなかなかの地獄
・水着刑部姫 S2で敵単体にタゲ3T+味方全体の攻撃力20/3T+必中3T
       絆でB10+A10

横のサポーターが落ちてくれない!

■編成を変える

そもそもその編成じゃないとダメなのっていう投げかけ
他に落ちやすいサポ(相性不利/低HP)がいないかどうか
オダチェン使う場合、前衛に残すやつ変えるだけで解決することあったり

あとは自主退場できる子を入れるかくらい?
オダチェン内臓
・ミスクレーン
・水着クロエ
自滅系
・アーラシュ宝具 自身に即死
・陳宮宝具 自身を除く左端に即死
・マンドリカルドS2 自身に「攻撃時、『ターン終了時即死する状態<強化扱い>』を付与する状態」を付与(1T)
・ハベトロットS3 自身に「ターン終了時に即死状態」を付与<強化扱い>

■ターゲット集中状態にして被弾させる

誰でも思いつくけどまずはこれ
疑似的なターゲット集中として敵AIの狙いやすい属性/特性も有用
・アウトレイジ 1T COST 9
・看板娘 3T COST 12
・陳宮 味方単体1T
・オベロン 味方単体3T
・エミヤ(アサシン) 味方単体1T
・クリームヒルトS3 味方単体1T
・ミスクレーンS2 自身を除く味方3T
・オデュッセウスS1 味方2体3T A20+Q20

■スキル封印

安定して通常攻撃の回数を担保するならこれ

■敵の火力を上げる or 味方の防御を下げる

アトゴウラはCOST 5なので偉い
・アトゴウラ COST 5 Lv.1 HP 160 ATK 100 防御力を10%ダウン
・歪曲の魔眼 COST 9 Lv.1 HP 0 ATK 400 防御力を15%ダウン
・騎士の矜持 COST 9 Lv.1 HP 300 ATK 200 防御力を20%ダウン
・絆礼装
 魔王信長 絆B15・N10・防御↓10
      S1で炎上状態+やけど1000/3T/非重複
 茨城童子 絆B20・防御↓10
      S1で攻撃20、S2で弱体解除+HP回復+クリ威力100
参考:AppMeida 絆礼装一覧とおすすめサーヴァント

あとほぼ使わないけど一応
・清姫/水着清姫で敵の攻撃力アップ
・本来のターンより早く/遅く宝具を撃たせる
 水着玉藻 魅了付きなので弾いてもらう必要あり
 ドラコ―
参考:AppMedia デメリット効果スキル・宝具を持つサーヴァント一覧

敵の攻撃を耐えたい!

■防御関連

①防御強化
防御力アップ・被ダメージカット・クラス相性不利の打ち消しで耐えを狙うことも
・風雲仙姫:退場時に全体の防御力アップ25%/3T、マナプリ交換可

②防御弱体解除
味方にデバフがついている場合、解除も有効

■攻撃関連

①攻撃弱体
これも耐えを狙う系
攻撃力ダウン・カード性能ダウン・宝具威力ダウン・クリティカル威力ダウン・クリティカル発生率ダウン

②攻撃強化解除
敵にバフがあるなら
コマンドコードで横の攻撃強化状態を解除して火力落とすとかもあり
現時点で可能なのは宝具威力など一部の攻撃強化のみ

■ガッツ

偉いことに防御強化には含まれない
概念礼装なら枠付き+多少のバフが手に入る

■HPアップ

HPを底上げするのもあり
防御強化状態には含まれないのが偉いかも?
HP回復量系の影響は受けない
・英雄作成/その手に光を:おなじみのマーリン/LAで付与可能
・理想の王聖:控え含む全体の最大HP増加1000-1200

敵の攻撃を耐えたい!(追撃編)

■横を生存させる

そもそも横が生き残って追撃を受けてもらえば済む話
DCが必要な場合は要HP調整

■横にターゲット集中状態

全体攻撃などで倒れたサーヴァントにターゲット集中持ちがいる際に有効
ターゲットがいなくなることで追撃がなくなる

■ガッツ状態で全滅

ガッツが発動する前に全滅判定が入ることを利用した手法
控えにサーヴァントがいる場合、追撃が飛んでくるので注意
あとガッツ+タゲ集中状態だとややこしいのでこれも後で動画追加予定

※敵の数と残行動回数と通常攻撃/宝具/スキル、こちらの控えの有無などで挙動が変わるので要検証
これはたぶんだけど味方控えありで敵1体行動回数3でBAQが来る場合、
・B→ガッツ→Aキャンセル→Q
・BA→ガッツ→Qキャンセル
みたいに連続性のある通常攻撃はガッツ直後の行動がキャンセルされる?
BNAとかの場合、
・B→ガッツ→NA
・BN→ガッツ→A
みたいに連続性がもともとないのでキャンセルされない?
スキルも連続性ないので宝具と同じ


■横から退場時効果

全体攻撃などで倒れたサーヴァントの退場時効果による回復や防御アップ
・風雲仙姫:退場時に全体の防御力アップ25%/3T、マナプリ交換可
・ぬいぐるみ:退場時に自身以外のHP回復1000
・アヴィケブロンS3:退場時に味方全体に無敵2-3回/3T+HP回復1000-2000

アタッカーの火力を上げたい!

■横後ろから

・絆礼装
参考:AppMedia 絆礼装一覧とおすすめサーヴァント
・九首牛魔羅王 登場時に全体のバスター性能アップ15%/3T
・遮那王流離譚 退場時に自身以外のクイック性能アップ30%/1T
・スター獲得

■クラススコアの解放

全解放で以下の通り、Ex以外は威力のみ
クリ威力10%・B威力20%・A威力20%・Q威力20%
Bc威力20%・Ac威力40%・Qc威力60%
Ex性能50%・N威力10%・(スター発生率50%)
令呪励起:攻撃力50%/1T (防御力50%/1T)

■特攻宝具火力を伸ばす(OCを引き上げる)

・宝具チェイン
・OC増加効果
・NPチャージ
 NP100%ごとにOC段階は上がる
 ただし宝具LvごとにNPゲージの上限あり
・宝具カード前NPリチャージ
 宝具カードの前のカードでNPを回収しきればOC増加できる
 A宝具ならAチェインでさらに20稼げる
 こちらも宝具LvごとにNPゲージの上限あり

■Extra Attack火力を伸ばす

・攻撃力アップ/防御力ダウン 孔明S3 30%/3T
・ダメージプラス/被ダメージプラス 孔明S3 1000/3T
・EXカード性能
・特効アップ/特防ダウン
・EXボーナス(同色チェイン) 2.0→3.5になる
 ※BusterチェインボーナスはEXには乗らない
・1st Bボーナス
・ガッツ1個をEXで削りきりたいときだけ
 スリップダメージ

敵のガッツを削り切りたい!

■強化解除/強化無効

強化状態の一つ、防御強化には含まれない
・ガッツ解除:トラロックS2、サンタカルナ宝具

■回復量ダウン?

固定値ガッツは影響を受けないが、割合ガッツは受ける……?(要検証)
敵に割合ガッツいるのかは知らない

■XXNEx or XNXEx

XはBAQいずれか
宝具の前後で攻撃の連続性がきれてガッツの発動が起こるので3回分のHPを削ることができる(つまりガッツ2回分までは対応可)
下のスリップを足せば単独アタッカーでも4回分のHP(ガッツ3回分)まで削れるね!

■スリップダメージ

やけど・毒・呪い
加えて効果を増やす延焼・蝕毒・呪厄

■バゼット

一応可能ですが別レギュだと思ってるので自分は使わない

NPが足りない!

■A始動/マイティチェイン

■コマンドコード

■偽のオーバーキル

なんか昔ギミックが邪魔して?通常攻撃続けても偽OK解除されてたことがあった気がするので注意?

スターが足りない!

■Q始動/マイティチェイン

■コマンドコード

■偽のオーバーキル


乱数変更をいっぱいやりたい!

スキルやクリティカルの成否、ダメージなどは消費する乱数で決まるのでこれをずらすことで未来を変えられる

■コマンドコード

コマンドコードは消費乱数がそれぞれ異なるのでカード選択で順番を変えたり別のカードを選ぶことで乱数をずらせる
こちらの攻撃によるダメージなどはカードの選択順を変えることで目的の個所までの乱数消費をずらすだけでOKだが、相手ターンの行動とかは乱数の総消費数を変えないと意味ないのでダメ

簡単にまとめた表でも差し込みたいなここ

参考:fayさん FGO game mechanics 乱数基礎1

■スキル

スキルでも乱数は消費されるので不要なスキルを乱数調整用にまわしてもOK

■令呪

一日の使用回数制限があるので最終手段
クラススコアを開放している場合攻防バフがかかるので注意
一応クエストからでなければ毎日1画ずつ増えるので籠り続けることで1日1回乱数を変更できる
ただしある程度(2週間くらい?)籠ってると追い出されるので注意

オーダーチェンジの入れ替え先のカードがおかしい!

■タスクキル

本来オーダーチェンジでは並び順そのままに対応しているため前衛のカードで入れ替わり先のカードも推定できる
しかしタスクキルした後になると同色カード内でランダム?に変更されるようになるため本来意図しないカードを持ってきたりできる(※要検証)
使い道としては多少APを節約できることくらい?
最後の方でオダチェン使う√でかつカード引き負けた時にも使えるけどそんな場面来るかな??
※アプデで修正されました(修正後の挙動は未確認)

※要検証


無敵を対策したい!(無敵貫通除く)

■強化解除/強化無効

無敵は防御強化の一つなので防御強化解除でもOK
・無敵解除:BBのS2
前ターンで対処するなら強化無効で

■行動不能/封印/チャージ増減

・スタン、石化、拘束、魅了、豚化、睡眠、永久睡眠、恐怖、帯電
・宝具封印、スキル封印、混乱
・チャージ増加/減少、毎ターンチャージ減少状態

■消費(回数制限定)

はい

■即死

無敵が貼られていようと関係なし

■重複不可

能動的に使える場面は少なそう
・オベロン宝具 敵全体に無敵1T付与

対粛清防御を対策したい!

■強化解除/強化無効

無敵は防御強化の一つなので防御強化解除でもOK
前ターンで対処するなら強化無効で

■行動不能/封印/チャージ増減

・スタン、石化、拘束、魅了、豚化、睡眠、永久睡眠、恐怖、帯電
・宝具封印、スキル封印、混乱
・チャージ増加/減少、毎ターンチャージ減少状態

■消費(回数制限定)

■即死

無敵貫通攻撃を対策したい!(対粛清防御除く)

■頑張って耐える

貫通したところでダメージ足りてなきゃいいのよ
前述の「敵の攻撃を耐えたい!」を参照

■ガッツ

貫通したところで倒れなきゃいいのよ
偉いことに防御強化には含まれない
概念礼装なら枠付き+多少のバフが手に入る

■強化解除/強化無効

無敵貫通は攻撃強化の一つなので攻撃強化解除でもOK
前ターンで対処するなら強化無効で

■行動不能/封印/チャージ増減

・スタン、石化、拘束、魅了、豚化、睡眠、永久睡眠、恐怖、帯電
・宝具封印、スキル封印、混乱
・チャージ増加/減少、毎ターンチャージ減少状態

強化解除を対策したい!(強化解除耐性除く)

■概念礼装による効果

基本的にはこれ
絆礼装なら横からも渡せる

■非強化・非弱体状態を活用する

・特性付与
【スキル】
 ニトクリスオルタS2:味方全体に善特性1T+敵全体に悪特性1T
 弓モリアーティS2:自身を除く味方全体に悪特性3T
 モレーS1:自身を除く味方全体に悪特性3T
 九紋竜エリザS1:自身を除く味方全体に梁山泊特性3T
【宝具】
 ゲオルギウス宝具:敵単体に竜特性3T
 水着武則天:敵全体に死霊特性3T
 裁モリアーティ宝具:敵全体に悪特性3T
 ※〔ローマ〕のみ弱体扱い
・アンリマユ:遅延発動(即死)、待機、被ダメージ反射
・🐰:コマンドカード選出不能
・バゼット:フラガラックカウンター
・アルク:千年城
参考:FGO@wiki 状態変化

強化無効を対策したい!

■弱体解除や弱体耐性/弱体無効

そもそも強化無効自体が弱体状態の一つなので枠がなければこれでOK

■消費(回数制限定)

強化無効は回数制が多いので不要な強化で消費すれば済むことも多い
コマンドコードで消費するのは愛欲みたいなパターンのとき

■重複不可

能動的に使える場面は少なそうですが、強化無効は重複不可効果の一つなので強化無効1回をつけていればそのあとに強化無効1Tはつけられない

■非強化・非弱体状態を活用する

前述の「強化解除を対策したい!」参照

弱体耐性を対策したい!

■強化解除/強化無効

そもそも弱体耐性は強化状態の一つでなんとかかんとか

■弱体付与成功率アップ

オベロンのクラススキル
礼装

■弱体耐性ダウン

問題点は弱体耐性ダウン自体が弱体効果なので、弱体耐性に弾かれる可能性があること
カルナS1

■コマンドコード

強化解除→弱体付与系のコマコの付与率は500%なのでほとんどの弱体耐性を貫通できる

■ドラコーのクラススキル ネガ・メサイヤ

ドラコ―のクラススキルで無視可能
さらにS2で敵全体にスキル封印1T+やけど状態5000/3T+チャージ1増加
他にドラコ―のサポ効果としては被ダメージカット状態1000/6回も渡せる

■非強化・非弱体状態を活用する

前述の「強化解除を対策したい!」参照

弱体無効を対策したい!

■強化解除/強化無効

そもそも弱体無効は強化状態の一つ

■消費(回数制限定)

強化無効は回数制が多いので不要な強化で消費すれば済むことも多い
コマンドコードで消費するのは愛欲みたいなパターンのとき

■非強化・非弱体状態を活用する

前述の「強化解除を対策したい!」参照

ターゲット集中を対策したい!

■弱体解除/弱体耐性/弱体無効

敵から付与されるターゲット集中は基本的に弱体扱い

■強化解除/強化無効

味方から付与されるターゲット集中は基本的に強化扱い
・ミスクレーンS2でタゲ集中→百貌のハサンS3で自身の強化状態を解除

■重複不可

ターゲット集中状態は重複不可なたま、先に別のターゲット集中をつけることで対策可能
・クリームヒルトS3で自身にタゲ集中(1T)→ミスクレーンS2のタゲ集中(3T)が失敗

■横にターゲット集中

完璧な対策ではないが、ターゲット集中状態が複数いると対象がランダムに選ばれる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?