見出し画像

キーボード集め_BM61

ほしいキーボードは、REALFORCEだけど、やっぱりツンデレなのでどこがツンなのかさっぱりわからんが、キーボードを買いあさっているうちに、REALFORCEが余裕で買える金額をつかってんやんって話。
まぁ、聞きなさい。

BM61

型番

こいつは、秋葉原をぶらぶらしていたときに、衝動買いしたやつ。なんか省スペースいいやん。HHKみたいやん。みたいな雰囲気だけで買った。
当時のimpressの紹介記事がこれ。

仕様はこのへん
そういや、ドスパラで買ったんだった。

キータッチ

まぁ、キーキャップを外せばわかるが、CherryMXの赤軸みたいなやつ。
一部サイズが長いキー(DeleteとかSpaceとか)の金属音が響く感じがします。

・クリック感はなし。
・打鍵音は控えめ。
・底打ちした時のカタカタ音ぐらい。

キーキャップ

キーキャップ(裏)

LEDで透過させるため、半透明と黒のダブルショットでつくられています。文字がかすれて消えることはないでしょう。一部の文字はデカールのようです。だいぶ使ってますがデカール部分にかすれる感じはないです。

LEDで光る!ひかりたもれ~・

ESCキーを外したところ

LEDで光ります。1色です。電球色?付きっぱなし、勝手にグラデ、OFFのいくつかパターンがあります。

キーバインド

そうだね。混んでる。

61キーボードだけあって、いろいろなキーがありません。Functionキーは数字キーと共有だし、DELキーやPrintScreenキーは文字キーと共有です。

あいたた

一番きついのは、カーソルキーが?にかぶっているあたり。
*nixいじってるときはviキーバインドにすれば気にならないけど、会社の貸し出しPCでキーバインドが自由にいじれない場合がちとめんどくさい。日本語入力切替もALT+Fn+ESCと遠いので。

最後に

HHKよりもWindowsユーザにやさしいのではないでしょうか。
投げつけても壊れる気配がありません。こじんまりしていて丈夫さを感じます。
私自身、1000円の軋むメンブレンで文句言うけど我慢して使う派なので特に欠点は見つけられませんでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?