見出し画像

【豆知識】話題のウェーブスタイル


人気Youtuberさんが紹介したことで問い合わせが増えたウェーブスタイルのご紹介です。
ウェーブスタイルとはヒダをとらずに均一なウェーブを表現できるスタイルです。シンプルな見た目がファブリックスで表現できることで話題となっています。元々はサイレントグリスのウェーブカーテンです。この一見シンプルなスタイルですが、実現することは思ったよりも難易度が高いのです。 


フジエテキスタイルのハクボPF1438CH+サイレントグリス


しかし、このウェーブスタイルを簡単に実現できるようになりました。まずカーテンレールシーリングレールの『シエロシリーズ』でこちらはランナーが回転するタイプです。フラットカーテンは通常の機能レールには不向きですが、ランナーが回転するシーリングレールは適しています。そして、シエロシリーズのランナーには『ピッチキープコード』というランナーを均等に整列させることができるコードを外付けすることでフラットカーテンをウェーブスタイルすることが可能になりました。


ネクスティでウェーブスタイル


そして今回、新たに機能レールの『ネクスティ』『レガートユニ』『ニューデラック』に対応したランナー&ピッチキープテープが発売になりました。シーリングレールは天井に取付するレールですが、ネクスティ・レガートユニ・ニューデラックなら壁に正面付けが可能です。


カーテンレールの選択肢が増えましたので、次はウェーブスタイルに向いている生地を選びます。美しいウェーブを出すにはジョーゼットなどの落ち感のある柔らかな生地がおすすめです。遮光生地や横張りの強い生地は裾が広がりやすいのでウェーブスタイルには不向きです。


サンゲツAC2595は美しいヒダ落ちにこだわったシアーで機能性も持ち合わせた万能に使える生地300㎝巾で巾継ぎなしで製作できるのでウェーブスタイルにおすすめ


ウェーブスタイルは前後にウェーブが出ますので、生地が干渉しないようにするために奥行が10㎝以上必要になります。天付けにする場合は、壁から離して取付します。ウェーブスタイルをダブルにする場合は、更に倍の奥行を確保しなければなりません。カーテンボックスがあらかじめ設置されている場合は確認が必要です。