グリムエコーズ 第一部最終章の攻略対策法

こんばんは!
前回の予告通り、今週は第一部最終章のボイドファントム及びハデスグランディの強化期間の話をしようと思います。

強化期間は、虚栄の塔の攻略時の対策に加えて、新たにやったこともあります。
今から書くと長くなるので、この話は今度別のnoteに書こうと思います🙇‍♀️
前回のnoteより

フィールドボス(★★★)

虚栄の塔の攻略のときにも書きましたが、全てにおいて効率がいいので、フィールドボスはとにかくたくさんやった方がいいです。
あと、フィールドボスを倒すことで貯まるナナシのメダルもたまにストーリーを読んでいました。

フィールドボスをやりながら、以下の項目を参考にしてください🙆‍♀️

宝箱埋め(☆)

完全に息抜きでやっていましたが、アイテムが手に入るのと、宝箱のコンプ率を埋める達成感を味わうためにやっていました。
採取(後述)のついでにやるくらいがいいかもしれません。

達成感

ほこら(☆)

こちらも息抜きに。
ヒーローの魂や巻物を集めることができます。
巻物でスキル強化をすると必殺技や攻撃の効果値が上がるので積極的にやるのがおすすめです。

ダンジョン(☆)

敵を倒したり宝箱を集めたり、迷路を探索するように楽しみながら素材集めができます。
パンやゴールドをたくさん集められるダンジョンもあります。
クイッククリアを使えば毎回入らなくてもクリアができます。

経験値ダンジョンではパンがたくさん集まる

タワー(☆)

一気に英唱石や装備、アイテムを入手できます。
戦い方がボス戦と似たような感じなので実践練習にもなると思います。

審判(☆☆)

キャラクターのアクセサリーが強力なことと英唱石を一気に集めることができます。
最終章まで来るレベルなら問題なく倒せると思います。
審判は特定のキャラクターを入手することで解放することができます。

採取(☆☆)

鍛錬(後述)の素材になったり、採取をした際に不足しがちなAPも集めることができますし、売却すればゴールドにもなるので、フィールドボスの次くらいに大事かもしれません。

実績が上がれば英唱石も!

鍛錬(☆☆)

採取で集めたアイテムを使って武器を強くすることができます。

一定のレベルになると、クリスタルを使って特殊鍛錬をすることでさらにレベルを上げることができます。

まとめ

これらの育成をすればボス戦も戦いやすくなると思います!
レベル100になるとレアリティが上がり、さらに強くすることができます。
アタッカー・回復キャラは前線で使うので、優先的に110(最大)レベルにするといいと思います。

レベル100でレアリティアップ!


そして、noteにグリムエコーズのこれまでの攻略を集めた「グリムエコーズ 総まとめ2」のマガジンを追加しました!

収録されているのは以下の内容です↓

オズの魔法使い
シンデレラ2
オペラ座の怪人
眠りの乙女
ヨリンデとヨリンゲル
虚栄の塔の攻略対策
第一部最終章
第一部最終章の攻略対策

ちょうど塔で長いこと強化期間をしていたところで、強化期間で始まり、強化期間で終わる感じです💦
よかったら読んでいただけると嬉しいです!

今週もありがとうございました。
来週からは第2章の攻略まとめを書こうと思います🙆‍♀️

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️