見出し画像

蟲神器日記④第2回ヒグラシ王者決定戦🥈

こんにちは。ベランダです🏠

第2回ヒグラシ王者決定戦に参加しました。
X(旧Twitter)で名前を拝見した事のある蟲主が多く参加されていて、豪華な大会でした。最近、たまにヒグラシサーバーの大会に出場させてもらっていますが毎度勉強になります。

結果は4-1の2位🥈
悔しい!😆

1位のにょろ仙人さん(@nyoro_mushi )との初戦の直接対決で負けていたので、OMWPは同じでしたが2位となりました。
にょろさんおめでとうございます🐍㊗️

今回使ったデッキ🪲

シンプルアグロ

今回どんなデッキで参加しようかと考えましたが、アグロを選択しました。オンライン大会なので普段対面で使わないデッキを使ってみようと思い、大会直前に手持ちのアグロを急いで組み替えました。

いつものお気に入り

いつものアグロでも良かったのですが、ガチ大会の環境を読んで1コスト多め。私の技量では水生に安定した勝率を出せるのは水生を握るかアグロ系統を握るかの2択です。コントロールも試行錯誤しましたが、上手な水生昆虫に勝つには上振れ引くしかない。

最近またワンショットが流行っているそうなので、ターンをかけずに倒したかったのが大きな理由です。水生に対しては基本有利だと思っていますし、アグロ対面は立ち回りでなんとかしようという魂胆。ゴライアスも抜いてしまいました。
シンプルですが、戦い方ひとつで様々なデッキを倒せるのがアグロの良さだと思っています。正直、運も絡むデッキタイプので、今回勝ち越せたのは私の引きが強かった部分も大きいです。

いつも雰囲気で使っているので言語化するのが非常に難しいデッキです。誰か教えて!

人それぞれセオリーがあるかもしれませんが、私は石橋を叩いて渡りたいタイプなので先攻1ターン目から攻撃することはあまりしません。(初手オオミノガを引けた時は別🐛)

「オオミノガ(幼虫)」や「グンジョウオオコブハムシ」から開戦することが多いですが、基本は相手の動きに合わせて攻めています。アグロはエサ置きや立ち回りなど、味わい深いデッキですよね。

また時間を見つけてオンライン大会にも参加してみたいと思います。
めちゃ楽しかった!😆

デッキ画像提供: 蟲神器ゲート
URL: https://bsymntn.com/