見出し画像

蟲神器日記⑦5/26彩蝶戦🏆(NR神器、一神器)

今蟲神器公認大会の彩蝶戦に参加してきました。今回は一神器とNR神器の二本立てでした。(どちらもBO1スイスドロー)
今回の参加人数は12名でした。

NR神器は前から気になっていたレギュレーションだったので、今回参加できてよかったです。


第1部 一神器

一神器は、全てのカードを一枚ずつしか入れられないレギュレーションです。(ハイランダー戦)

今回の使用デッキ : アグロ

速攻!

結果

①混ぜ水生🙆‍♂️
②カウンター寄せアグロ🙆‍♂️
③混ぜ水生🙆‍♂️
④水生昆虫🙆‍♂️

4-0で優勝することができました🏆

ハイランダー戦のため有効な除去札が引きにくいことや、プレイングの再現性が高いことからアグロを使いました。(練習する時間も取れなさそうだったので、使い慣れたデッキタイプが使いたかったのもある)
相手の動きに合わせてポコポコ殴って、運良く勝利。
速攻系デッキが多いことを予想して、〈とびだす〉を多めに積んだことも功を奏しました。
これ、写真撮ってから気づきましたが、「マメコガネ」ではなく「プラチナコガネ」の方が良かったですね。組んでる途中で入れ違えたのかな?



第2部 NR神器

NR神器はレアリティがNとRのカードのみ使えるレギュレーションです。(パウパー戦)
最近ちょくちょく遊んでいたので、ウキウキで参加しました。

今回の使用デッキ : ゆりかごビート

ゴマダラオトシブミを起点に攻める!

結果

①緑寄せグッドスタッフ🙆‍♂️
②ビートダウン🙆‍♂️
③コントロール🙆‍♂️
④水生昆虫🙆‍♂️

こちらも4-0で優勝することができました🏆

デッキコンセプトとしては、場持ちの良い「ゴマダラオトシブミ」に不本意なカードの使い方をさせつつ、1コストの大量展開で仕留めようというものでした。アグロを警戒した「塵芥虫の爆熱弾」や「息吹の解放」が多くのデッキ採用されるだろうと予想していたので、「ゴマダラオトシブミ」を選択。実際に色々な場面で活躍してくれました。

NR神器で「エダナナフシ」と「ナナフシモドキ」のどちらを採用するかを悩みましたが、〈毒霧散布〉への警戒と相手の虫の体力が全体的に低めなのを理由に「ナナフシモドキ」にしました。「タイコウチ」は倒せなくなってしまうので、この辺は好みですよね。

前日まで、このデッキとコントロールと水生昆虫のどれを使おうか迷っていました。「ゴマダラオトシブミ」が可愛かったのが決め手でこちらを選択。かなり通りが良かったです。




大会後はフリー対戦やポケモンカードでも遊びました。次の自分の大会で使おうと、ウマオイデッキの調整を必死にしてた私…。ウマオイで優勝まで遠すぎる道のりです笑

ポケカ対戦もしました😶


今日は二冠👑👑(計8-0)と好成績を残せて満足です。
限定構築戦なのに、何故か数多くの水生昆虫を相手にしていた気がします。そりゃ限定構築でも強いよね。

ミニバッジがとても嬉しい😆

対戦して下さったみなさんありがとうございました!