見出し画像

カップ焼きそば論

唐突な話題であるが、カップ焼きそばを作る際の3分という時間のスタート位置が考えれば考えるほどわからない。
そしてゴールもまた、考えても考えてもわからない。
結局は「適当でいいじゃん」ということは百も承知なのだが。
例えばリビングでカップ焼きそばを作る。ケトルやポッドからお湯を注ぎ、3分待つ。当たり前の行動。
しかしここで問題が生じる。お湯を注ぎ、麺が浸ってから3分とするか、蓋を閉めて3分とするか。
さらに加えるとお湯を注いだ時点で底の麺の方が長くお湯に浸る事になり、一体どこから3分とすれば良いのかわからない。
そして終わりもまた混乱する。
3分経って湯切りをする。リビングで3分スマホでも見ててのんびりしていたところで3分経過。お湯の入ったカップ焼きそばを持って台所に行き、お湯を捨てる。その際リビングから台所への移動で時間が経過するだろう。意外と時間がかかっているのが立ち上がる時間だったりするかもしれない。その時間も加味するべきであろうと個人的には思う。
そうするとカップ焼きそばのタイマーの設定は20秒ほど短くしておいた方が良いのではなかろうか。
答えは数多あるだろう。しかし今確実な答えがひとつだけある。
俺めんどくさ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?