マガジンのカバー画像

時の窓

25
写真の記事をまとめたマガジンです。初心者の右往左往ぶりをご覧ください。
運営しているクリエイター

#Nikon

一番いいカメラ【写真】

先日、家電量販店のカメラフロアで久しぶりに「一番いいカメラちょうだい」と店員に言っている50代くらいの女性がいた。 見るからにお金は持っていそうな服装やカバンだったことを覚えているが、いまだにこんなことを言う人がいるのかと驚きとひさしぶりのシチュエーションにワクワクしながら様子を覗っていた。 その女性が店員と話していたのはカメラコーナーの中でもサードパーティーメーカーのレンズのコーナー。 そしてその後ろはソニーのミラーレス一眼のコーナー。 さて、どんなカメラをオススメす

僕のカメラ【写真】

今回はいつもとは趣向を変えて今現在所有しているカメラ達を紹介します。 Fujifilm X-T3 まずは今現在一番出番が多いであろうカメラ、富士フィルムのX-T3です。APS-Cセンサー機で、富士フィルムのカメラ独自のフィルムシミュレーションが人気です。最新の機種はX-T5になります。一時期は品薄で手に入れるのが困難な時期があったようですが最近は安定しているようです。X-T3の特徴は、シリーズ共通のレトロなカメラのデザイン。僕はこれにやられました。だから購入後に機能が多す

一眼デビューは苦い思い出とともに(2018/5/12撮影)【写真】

初めての一眼レフNIKON D40X このころ以前登録していてまったく画像が売れなかったPIXTAをコンデジで再開。 ただ売れればいいなぁ~という下心から再開したんだけど、奇跡的に1枚売れてしまった。 それがこれ。 売れてしまったから色気が出てしまってどうせなら一眼レフで~(とは言っても一眼レフが何かもよくわかっていない)と思い購入を検討するが、一眼レフは高い。 それではいつまで続くかわからないしお手頃な中古でと思ってメルカリで探した。 カメラメーカー自体は知っているがど

一眼レフ初心者がNikon D40Xで撮る (2018/05/19(鶴舞公園他)撮影)【写真】

2018/05/19 カメラ初心者がNikonのD40Xで撮った名古屋市内の写真達 紫陽花の道 全盛期の咲いてる紫陽花だけでなく、冬の枯れ枯れの茶色の紫陽花も好きなので通年楽しみます。 お寺の参道に座る近所の猫 鶴舞公園に向かう途中のお寺の参道に佇む猫。 運が良ければ出会える。 鶴舞公園の交差点 写真では分かりにくいが五差路。 高架へ上る古い階段 最初に売れた写真の影響なのか綺麗な写真というよりも「こんな写真が売れるの?」って写真ばかり撮る。 でも、それがすぐ

割烹着姿のお母さんの後姿(2018/05/13(母の日))【写真】

母の日 毎年、母の日はいたるところに広告が貼られているので忘れることなく何がしかのお祝いができるから街中に住んでいるとありがたい。 その分のお金が消えていくんだけど。 今回の写真はそんな「母の日」に実家に行った時の写真。 あんまり枚数はなかった。 認知症をきっかけに お母さんの認知症をきっかけに実家に立ち寄るようになってから母の日はなるべく写真を撮るようにしている。 母の日は世間の圧力もあるので忘れはしないんですが、父の日はそれほど世間の圧力がないので気を抜いていると

門前の小僧、カメラを構える【写真】

うちの奥さんから「もうすっかり門前の小僧だ」と言われた。 どういう意味かといえば、僕のカメラ熱のせいで今まで気にもしなかったカメラやレンズの広告に視線が行くようになったらしい。 今まではそんな物には全く視線も行かず、「F値」や「mm」とか書いてあっても関心はなかったらしい。 そりゃそうでしょう。 僕もそうだったから。 むしろ、なんなら写真やカメラの趣味を敬遠していたからなぁ~ でも、そんなことを言いながらも小僧、いや奥さん自らもカメラを持ち出す機会が増えた。 むしろ「明

寿命が尽きる瞬間、港の風の中立ち尽くす(2019/1/18)【写真】

ある瞬間 今日の記事のこの日の写真はある瞬間から写真の中に埃が大量に入っている。またピントが合っていない。 名古屋名物 昼ごはんは近所のうどん屋さんで久しぶりに名古屋名物の味噌煮込み定食を食べる。冬の寒い日には沁みる旨さ。この店はカレー煮込みも提供しているから今度はカレー煮込みを食べてみなくては。手打ち麺なのでもちもちの食感です。いつも外食をする時は食欲が勝ってしまい写真を撮ることを忘れてしまうので食べる前の写真が撮れていることは珍しい。 観覧車の正面 観覧車が円