見出し画像

RA-YU’s Rubik's Cube【全面自力完成までの記録】

RA−YUです。3×3のRubik's Cubeの全面を人生で初めて完成させてから約3週間程経ちましたが、あれから着々とまた進捗していて、遂には動画で学んだ初心者にも揃えやすいような手順を暗記して何も参照せずに自力で揃えられるようになり、更には頭でというより指で動かし方を覚えてしまい、揃えるまでのタイムも縮めることができました。はじめは4時間半もの時間を完成にまで費やしましたが、完成まで1時間切るところから始まり、30分、10分、5分と段々完成スピードが早まっていきました。そして、手順を丸暗記して(左右のセクシームーブとスーンと左右対称のスーンを覚えるのが個人的に時間がかかり、特に大変だったのが局面毎に変わってくる回し方の微妙な変化を覚えることだった)感覚で動かせるようになってくるとそこから更にタイムは短縮していき、3分切れるようになり、回す早さも意識すれば2分台も切れるようになり、更に運が良ければ黄色面を揃える(前回の記事のステップ5を参照)とコーナー側面とエッジを揃える手順(前回の記事のステップ5とステップ6を参照)を飛ばすことができて即揃うので、場合によってですが1分切る目前のタイムにまで自己ベストを縮めることができました。その為現在の自己ベストは1分2秒です。時間は多少掛かっても一度揃えることができたら、6面揃えるための要領がある程度掴めるため、あとは手順を覚える作業に入り、暗記して、指で動かせるくらいまで繰り返し手順に沿って出来るだけ素早く回していけば、運が良いと下手すれば1分切るタイムを既にこの段階で叩き出せるかもしれません。揃え方さえ分かっていればここまで記録を縮めれるとは夢にも思ってなかったので、やっぱり触ってみないことには性質って分からないんだなとRubik's Cubeを通して学べた気がします。次は普段から学んでいる投稿者さんの以下の動画で、タイムを少しでも短縮できる指の使い方で回していったり、効率良い回し方を学んだりして、まずは1分以内のタイムを狙ってみたいと思います。これまでの6面揃える初心者向けの知識より以下の動画の技法を習得するほうが下手したらよっぽど時間がかかるかもしれませんが、既に1分で揃えられる自分に自信を持ち、この動画の内容を習得できれば平均タイムが30~40秒にと縮められて格段に技能が向上するので、ここまで習得できればRubik's Cubeが特技になると思って楽しみながら真剣に取り組んでみたいと思います。またある程度進捗したらその度合や苦労した点など色々と報告したいと思います。それではまた次回の記事でお会いしましょう。RA−YUでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?