見出し画像

後輩の話も聞いた上で指導できる人になりたい

たまに、不思議に思うことがあります。
普段は良い人なのに、
「後輩の指導だけ、なんでそんなに厳しいの?」

先輩としての威厳を保つため?
そうしないと更に上の上司に怒られるから?

かくいう私も後輩にキーーッとなっていた時期がありましたが、
後輩指導だけでなく、当時はすべてに対して
「私が正義病」だったように思います。

なので、やはり
「他の人には普通だけど、特定の後輩にだけ厳しい」というのは気になります。

今日も目の当たりにしました。
「こんなメールの書き方じゃあ、
 相手は読んでも分からないよ。
 もしわかったらエスパーだよ。」
確かに情報が少ない文章ですが、
でもメールを書いた本人に事情を確認せず、
そこまで言う(テレワーク同士のやり取りなので、
実際にはチャット)のは、いかがなものでしょう?

ときには指導も必要だと思いますが、
あまり一方的なやり方というのは考えてしまいます。
私は甘いのかな?
でも、北風よりも太陽だよね…?

ひとまず、
 自分は相手の話も聴ける先輩でいよう、
と思った次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?