ビルの運営維持について考えてみる1全体像

おはようございます。
今日から空腹と戦い脂肪を減らす事を決意しました。

さて、ファシリティマネジメントにおいてビルの運営維持はとても長い期間を占める事になる重要なフェーズではありますが、なかなかそこで価値を高めると言うと難しい事があるのかなと思います。

運営維持のやりようによって価値を低める事は簡単かなと思うのです。
そういったネガティブ側からのアプローチの方が正しそうという印象があります。

運営・維持の業務分類として
・設備の運用管理
・備品の運用管理
・受付対応
・各種サービス
・点検・保守・保全

といったものを活用して
・安全管理
・エネルギー管理
・環境衛生管理
・生産性向上
・顧客満足度向上
・コスト削減
・長期利用

という目標を達成する
というかなり複雑な構造になっており
あっちもこっちも達成するためにみたいなアプローチだとどうしても抜けが出てしまうかなと思います

ネガティブリストを作りそれに合致する条件を達成する
それが維持管理のやり方としてはベターかなと思うのですがどうでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?