vast_hornet990

2児のママ♡助産師♡超音波検査士 のむーちゃんママが妊娠、出産、育児、胎児超音波につい…

vast_hornet990

2児のママ♡助産師♡超音波検査士 のむーちゃんママが妊娠、出産、育児、胎児超音波について発信しています✳︎

記事一覧

妊婦健診〜なんでお腹からの超音波じゃないの?

妊婦健診で、お腹から赤ちゃんを見ることができるのに、なんで下からの超音波なの? なんて思ったことありませんか? 内診台…イヤだなぁ…って気持ちになります。 私も嫌…

1

妊婦健診の超音波と胎児超音波スクリーニングの違いについて

妊婦健診で行う超音波と胎児超音波スクリーニング検査で行う超音波 同じ人が同じ機械を使って行っても違う検査なんです ズバリそれは、見ている項目が違うんです!! そ…

1

妊婦さんにとっての超音波検査

妊婦さんにとって超音波検査は赤ちゃんに会える貴重なツールです 次の健診がワクワクなんてこともあるでしょう 目に見えない赤ちゃんの存在を感じれる幸せや生きているこ…

3

出生前検査検査って何??

最近よく耳にする出生前検査。 生まれてくる前に胎児(赤ちゃん)のことを調べる検査を総称していいます クワトロ検査、羊水検査、絨毛検査、NIPTなど染色体に関わる検査…

1

妊婦健診〜なんでお腹からの超音波じゃないの?

妊婦健診で、お腹から赤ちゃんを見ることができるのに、なんで下からの超音波なの?
なんて思ったことありませんか?

内診台…イヤだなぁ…って気持ちになります。
私も嫌です…

特に妊娠初期は下からの超音波、経腟超音波を使います
なぜかというのは
超音波は周波数と言うのがあって経腟超音波は周波数が高いんです。周波数が高いと画質が綺麗でよく見えるんですね!
しかし、いいとこばかりではなく、経腟超音波で離

もっとみる

妊婦健診の超音波と胎児超音波スクリーニングの違いについて

妊婦健診で行う超音波と胎児超音波スクリーニング検査で行う超音波
同じ人が同じ機械を使って行っても違う検査なんです

ズバリそれは、見ている項目が違うんです!!

そもそも、胎児超音波スクリーニング検査とは何か?
胎児超音波スクリーニング検査は妊娠初期11-13週、中期19-21週、後期28-31週で適宜行います。
普段の妊婦健診で行っている超音波検査とは異なり、決められた項目に沿って確認していきま

もっとみる

妊婦さんにとっての超音波検査

妊婦さんにとって超音波検査は赤ちゃんに会える貴重なツールです
次の健診がワクワクなんてこともあるでしょう

目に見えない赤ちゃんの存在を感じれる幸せや生きていることを自分で確認出来るのは安心にもつながります

医療者にとっても超音波検査は赤ちゃんの状態を知る上でとっても画期的なツールです

妊婦さんにとって、妊婦健診の超音波はあっという間に終わってしまいどこを見ていたのかよくわからなかった…という

もっとみる

出生前検査検査って何??

最近よく耳にする出生前検査。
生まれてくる前に胎児(赤ちゃん)のことを調べる検査を総称していいます

クワトロ検査、羊水検査、絨毛検査、NIPTなど染色体に関わる検査や
健診で毎回行っている超音波検査も含まれます

出生前検査で検索すると、NIPTが上位に上がってきて
あたかもNIPT=出生前検査のような錯覚になります
しかし【イコール】じゃなくて出生前検査の一つに過ぎないのです

どの検査が適し

もっとみる