見出し画像

「なんてことない土曜日の、花と植物と本のおはなし」@国府津

6月最初の土曜日、晴れたら出掛けようと決めていました。先日のMayamoonさんの南浦和でのpopupstoreでも案内をいただいていたし。

会場がある「国府津(こうづ)」は東海道線の駅で、私の生活圏からは距離があるし、ギリギリ日帰り範囲内というくらい遠いのです。
でも、行きたくなるのは、小さいけれど「楽しい」し「海が近い」から。

私は今年で3回目になります。4月か5月の1日だけのイベント。晴れの時も雨の時もありました。今年は6月だから、暑そうだ!

会場はこんな感じです

到着しました。シンプルな倉庫を改装した会場なのです。今年は、外に飾り付けがない様子。知らないと通り過ぎてしまいそうですね。

入り口には白い暖簾と杉玉

大きな白い暖簾に夏を感じます。

イベント案内

そうそう、入り口に案内が置いてあります。爽やかないいデザイン。

haru no iro

少し角度を買えて写真を撮ると、会場の雰囲気がわかるかな。

植物もりもり

季節の花と、緑の葉が元気いっぱい。その中で選んだのは、フェンネルフラワーです。少しエーデルワイスに似ているかな、と思ったのですが、わからなくて名前を教えてもらいました。鉢植えが多いようで、切り花は珍しいとか。名前の通りに布地のフェンネルのような触り心地です。

かごに合う、ブーケ

花に合うグリーンを選んでもらい、初夏の小さなブーケになりました。ローズマリーの香りが爽やかです。

花の質感、伝わりますか

さて、こちらは楽しみにしている古本屋「青と夜ノ空」です。

古本屋「青と夜ノ空」

まだ読みかけの本が何冊もありながら、つい手にとってしまう。この本屋さんの選書が好き。

選んだのは、小川糸「海へ、山へ、森へ、町へ」

完全にタイトル、装丁買いです。今の気分に合ってるかな。でも、予想外でもいい、と思う。

そして、Mayamoonさん。

カードやノートや、布物も
奥には原画も

お客様が途切れるのを待って、ご挨拶です。「ほんとに来てくれた~」と喜んでくれました。私もうれしい。

能登半島地震チャリティー
ポストカード&シール

そして、お楽しみの「ことばおみくじ」です。

微妙にピント合っていない、すみません

「できない自分も可愛がる」
わぁ、ありがとう〜!泣けてくるよ…

天井のキラキラ

見上げると、天井にはミラーボールがキラキラ輝いています。窓がない倉庫のような建物ですが、出入り口から光が十分に差し込みます。

キラキラの向こうは、夏のような日差し

この日はあまり欲張らずに早めに帰宅しました。といっても、小田原には寄ってしまうのですけどね。
そうそう、お花は無事でしょうか。

帰宅してすぐに活けました

元気で何よりです。ローズマリーの香りが部屋にふんわり流れて、1日私に付き合ってくれた植物の逞しさを感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?