マガジンのカバー画像

DTM関連

23
2度挫折したDTM(デスクトップミュージック)に再び挑戦します。
運営しているクリエイター

#ボーカロイド

古戦場の秋 初音ミクカバー

著作権切れの名曲カバー、2回目です 若者なので若者のレトロブームに乗っかっていきます 原曲:https://www.youtube.com/watch?v=3jkUyrphj34 夕日に赤き 雲を見れば 焼け落つる櫓の 火にも似たり 修羅の矢叫び 今は昔 語るは風の音ぞ (1番しかないのは途中で力尽きたからです。。。申し訳ありません) 私はあらゆる争いごとが苦手なので(ゆとり世代)、時代のせいでやむなく戦場に駆り出され散っていったご先祖様達にはいたく同情してしまいます。 できれば受験も就活も婚活も戦争もぜんぶなくなるといいね(過激ゆとり思想) 以下はDTMの話です。====================== *高音部のエレピに、Waves Plutinumに入ってた「Electric Grand 80」を使ってます。 この音めっちゃ好きです。エレピとピアノのいいとこどりみたいな感じ。 さあ聴けッ!これが課金の音色だァ!!お金の音だァ!!!!!!! *ミク様の調声とミキシングの手順はうっすらわかり始めてきましたが、マスタリングが難しすぎる! ダイナミックレンジが全然目安値まで上がらないし、音量もなんか小さすぎないか…? ミク様の声も、マスタリング後から明確に低音ががさつき始めてしまった。 *耳コピ作業も単音ならまだしも、和音になってしまうともう何もわからない。 なのでYamahaのChord Trackerの解析結果を頼りにしています。彼が間違っていたとしても、私は彼の過ちに気づくことができない(開き直り)

東京よさよなら カバー

著作権が切れているエモい楽曲をカバーさせていただきました 原曲:https://www.youtube.com/watch?v=FIERuJjV1B8 約4年間PCの中で眠っていたミクさんを久しぶりに呼び覚ましました Dark声は今回初めて使いますが、声の雰囲気だいぶ変わりますね 伴奏には持ってるエレピ音源と買ったばかりのハモンドオルガン音源を色々詰め込みました(無駄なこだわり) つまり、電気ガールと電気ピアノと電気オルガンが合わさって、エレキがビリビリです⚡ 今回は4年前よりは歌詞が聞き取りやすくなったはず ただ調声がいまいちだったのか、声によくわからん機械的なノイズが乗ってる気がする…(教えて有識者) 何も難しいことしてないのに、とても大変でした……疲れた 頑張って身に着けていくぞ!!!!!!