見出し画像

楽天モバイルと「Xiaomi Redmi Note 11Pro 5G」に乗り換えた話「その1:楽天モバイルってどうなの?」。

 今なにかと話題の楽天モバイルにソフトバンクから乗り換えました。
 乗り換えの際に、スマホはなににするかを悩んでたんですが、最近は、iPhoneほど高性能はいらないし、かといってあんまり性能が良くないのは嫌だ!と思ってたんですが、その時、スペック的なものと、お値段的なものを比較して「これは!」と思ったものがありました。

 それが、Xiaomi Redmi Note 11Pro 5Gです。
 めっちゃ安いんですよ。
 それがこれ↓

※こちらはアマゾンで売られているSimフリー版。わたしは楽天のほうから買いましたが、さまざまな会社を渡り歩いてみたいならSimフリーがオススメ。

 とうことで、まずは楽天モバイルの使い心地についても書いていきたいと思います。
(Xiaomi Redmi Note 11Pro 5Gのレビューは次の回で書きます)。

 まずは楽天モバイルってどうなの?という部分ですが・・・。
 これ見てください。

私の直近の支払い額(笑)

 5月は試しに、使いまくって使いまくって200ギガを余裕で超えるぐらい使ってみた金額。
 楽天モバイルは2980円(税別)で無制限になります。
 また6月は自宅Wi-Fiと仕事場のWi-Fiでほとんど賄った場合ですが、3ギガまでは980円(税別)になり、激安になりました。
なお、楽天モバイルはデータを使用した容量によって勝手に月額が変化します。
 その価格変動基準は
 □3ギガまで980円(税別)
 □3ギガから20ギガまで1980円(税別)
 □20ギガから無制限で2980円(税別)
 
 となり、本当に最強に安い!
 それまではソフトバンクのスマホで1万(機種ローン含む)+ソフトバンクエアで7000円(なんもかんもでw)で、嫁と二人でソフトバンクだったので、結果、毎月27000円前後払っていました。
 それが今は自宅Wi-FiはJcom(マンションタイプがとても安く、回線1G速度で3498円(ここもかなり安いし、プロバイダー料金なんてありません。が、あくまでマンションタイプなのでここまで安いようです))に変えて、スマホも楽天に変更しましたから、機種代金をローンで払って携帯維持代金が1000円程度+980円(使わない時)に自宅Wi-Fi3498円で合計で8000円超えないぐらいになりました。
 さらに言うと、楽天モバイル専用のアプリ「楽天リンク」を使えば、通話が無料(一部を除く)です。

楽天リンクアプリから携帯や自宅電話なども通話可能。


 ただですね、いくつか問題もあります。
 そこで問題点を下に書いていきます。

1 通信速度の問題
 私の家はマンションの9階で5GのSub6のエリアにがっつり入るのですが、まず5Gがそれでも安定せず、すぐ4Gになります。
 また、楽天モバイルについてる速度測定機能でチェックすると、70~88Mbps程度、調子が悪いと38Mbpsぐらいまで落ちる(他にpingとかの測定などもしなければいけないのですが、この速度ならそこまでする必要がないぐらい遅いです)。

だいたいこんな感じ、ほんとに調子が良くて100Mbps超えたら「おおお!」と驚く(あくまで私が使うスマホの範囲内での話です)。


 体感としてはテザリングでユーチューブを見る程度ならまあ、そこまで不便は感じませんが、オンラインゲームは不可。
 マイクラのウィンドウズPC版(統合版)だと、相手のワールドには入れないぐらい遅いし、ヴァルヘイムなんかも簡単に回線落ち。
 そしてXbox Game Passのクラウドゲームに至っては、かろうじてプレイ可能だけど画像乱れが継続して続くため、イライラします。
 スマホ自体にウマ娘を入れて起動しても、定期的に最初のデータ起動の際に固まって動かなくなる(通信速度の遅さが原因)という感じでした。
 
2 電波の弱くなる場所が多い
今は最強プランとかでKDDIの回線を一部使えるようで、そこまでないかもですが、地域にぽっかりと電波が届かないところがあったりする。
(私の地域だと1区ほぼまるまる抜け落ちてるところがあったり・・)
 もちろん、田舎も弱い感じです。
 また地下も弱い。
 プラチナバンドを獲得するまでは厳しいのかもしれませんね~。
 
 ※2023/12/22追記
 楽天が5Gの強化などを通知してきますが、相変わらずプツプツ切れます。
 ただ、田舎はだいぶ電波が届くようになりました。
 あまり届かなかった両親の実家も普通に届くようになりましたので、両親も楽天に変更するって言ってます(両親はほとんど使わないのに1台に対して月々4800円払っているんですよね・・・無駄ですよね)。

3 経営状況が悪いニュースばかり流れてくるので不安
今後が不安で、楽天モバイルの赤字問題で、もし楽天がどこかに譲った場合に値段が変わるかも?と思ってしまう。
 
 なお、通信測度が遅いと言っていますが、解約したソフトバンクAirターミナル3とほぼ同等でした(私の家や仕事場の店舗などで使用しているものはだいたい同じくらいでした)。

 なので、テザリングも使い放題になる楽天モバイルなら、電波がある程度よければ同等なので、ソフトバンクAirは必要なくなります。
 その分だけでも維持費が浮きます。

 安いという点を考慮したら、よほど田舎や山の中や地下街などで仕事する人以外は利点しかないような気がします。

 それでは良い点と悪い点を簡潔に書いていきます。

◆良い点
1 とにかく安い!テザリングでも無制限だし、通話も専用アプリ使えば無料になる(一部を除く)
2 楽天ショップの会員なら、すぐに手続きできるし、ポイントももらえる。
◆悪い点
1 電波状況が良くないことが多いしPCをテザリングでつないでゲームは厳しい、大容量ダウンロードしようとすると、1~2ギガのあたりで回線が繋がらなくり、ダウンロードが中断される(いまのところ原因不明)。
2 対面販売所が少ないので、ネットに不慣れな人や不安がある人は✖。
3 通話品質はちょっと悪い、いまいち相手の声が聞きづらい時あり。
 
 というところじゃないでしょうか?

 自分はとても満足しています。
 別に電波状況が悪いところに行くことは少ないし、今回の最強プランで田舎のほうもある程度使えるようになりました。
 それよりもなにより「安い」。
 維持費が多くても2980円+機種代で済む(保障などを付けた場合はもう少しかかります。私は保証はつけませんでした。iPhoneに手を出さなければ機種も安いものがたくさんあるので、壊れたら買いなおすつもりです)。

 自宅に光回線でWi-Fiなどがあれば、データはほとんど使わないから、安く済ませることができると思います。
 携帯が主流になり、二つ折りが出だしたころはこのぐらいで維持できたんですけどね~。
 
 ということで楽天モバイルについての私見ではありますが、感想です。
 最後に今から乗り換えなどを考える方へのアドバイスをいくつか書いていきます。

 まず、できれば楽天モバイルをすでに使用している方を探して、自分が行きそうなところや自宅などでどのくらい速度が出るかとか、電波は届くのか?とか試してもらってください。
 通信エリアを確認して、エリア内としてもプラチナバンドじゃない間は一応先に試してみたほうが良いです。
 それができない場合は、simフリーのスマホを購入し、simだけ契約をオススメします。
(楽天モバイル自体にもsimフリー機種があります)。
 それなら、万が一、頻繁にスマホを使う場所へ電波が入らない場合も、すぐ解約して別の会社のsimに切り替えれば問題ないです。

 といったところで今日はこのへんで。
 ※友人などがいたら、紹介プログラムで入ると、さらにポイントがもらえますので、ぜひ探してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?