見出し画像

高麗神社 

虚構と負の遺産「朝鮮侵略の歴史遺産」としての歩み


はじめに

 昨年の八月十五日に公開した游古疑考倶楽部「偽書高麗氏系図」に続き、今回は本丸の「高麗神社」に焦点を当てた。一次資料を中心に調べを進めていくと、この問題は、古代史でも、中世史でもなく、極めて近現代史であると気づかされる。意外にも身近で今日的な問題であった。
 鶏が先か、卵が先か、偽書「高麗氏系図」が先か、高麗神社が先か、はたまた両者は?という発想ができるか否かで一連の迷路から抜け出せるのだが、大掛かりな国家的なフェイク(嘘)はなかなか暴かれることなく人々を洗脳し続ける病魔で、厄介なものなのだ。
 しかし、手掛かりとなるのは一次資料、その発掘と収集と保存は辛うじて間に合った。幸か不幸か、先の太平洋戦争の大敗で、民族滅亡の淵に立たされた日本国民は、己の記憶装置からメモリを消去することで戦後を生きてきた。コロナ禍のように真空禍の頭脳が日本中に蔓延した。国民は戦争を語らず沈黙し、身の回りの「戦争現場」と記録を頭脳の中だけで消去し続けてきた。その結果、意味を失った謎の「戦争遺跡」がそのまま残った。その語り部の年齢も九〇歳を超えようとしている。「負の戦争遺産」は注目されることなく手付かずのまま草生す野辺にひっそりとそこに在る。これが、「高麗神社」のカラクリを解き明かす一次資料の宝庫となった。
 集まったデータは、「高麗神社」が、明治以来、国策神社として新たに作られたことを余すことなく示している。
 昭和十四年発行の『埼玉史談』では、高麗神社が朝鮮併合のシンボルとして装いを一変する様子が生々しく記されている。民族滅亡の断末摩に突き進むこの時期に、神社の社殿を再建し、「社殿の方向を東向から南向きに更へて、社殿の位置も高く盛土して、全く奮観を一變した。去る十九日に全朝鮮内の思想転向者約四十人が、思想聯盟を作って内地視察旁々來たので一日高麗神社へ参拝し」とある。この記事が国策神社としての「高麗神社」のカラクリを解き明かすきっかけとなった。
 資料の中で特筆すべきは、天明七年(1787)の資料(一)「高麗大明神由緒書上」である。武州高麗郡高麗郷高麗山大宮寺住職清乗院( 良純)の上申書は、「高麗神社」関連の古文書の中で、わたくしたちが、今日、手にして読むことが出来る最も古いものであろう。次に注目すべきものとして棟札類である。従来からも板碑類と同様に位置づけられて調査・研究されてきたが、今回は、小田原(後)北条氏の関東支配の盛衰の一端を示す資料として重視し再考した。また、後北条氏の行政文書類も豊富で宝の山、大いに助かった。
 更に、この調査にあたり、終戦直後の荒廃した郷土に立ち、皇国史観から科学的歴史学への郷土史転換を目指し活動された方々に思いを致すとともに、感慨深いものがあり深かく感謝する次第である。また、調査に当たり微妙で複雑な問題にもかかわらず、多くの方々からお力添えと助言をいただきました。併せ篤く御礼申し上げる次第である。(令和二年九月十九日)


資料 一 高麗大明神由緒書奉上書 

『武蔵国高麗郡高麗郷古傳』高麗大記の下書き(明治11年)

高麗大記の下書き『武蔵国高麗郡高麗郷古傳』(明治11年 )

《續日本紀巻之七元正天皇霊亀二年 以駿河甲斐相模上総下総常陸下野七國高麗人千七百九十九人)テ武蔵国置高麗郡》この記述を悪用し捏造する高麗大記の下書き。『高麗郷古傳』・『高麗王系譜』

『武蔵国高麗郡高麗郷古傳』
土人傳ヘ云フ 高麗王若光國乱テ避ヶ親族重臣ト共國家ニ帰化ス諸臣民之ニ従フ者相尋テ帰化ス若光又孝清ト云フ高麗郷ハ高麗王ト居ノ地名タルヲ以テ親戚貴族多タ此ニ群居セリ其後或ハ散シテ開墾ニ就ク 高麗王猿田彦大神ヲ崇敬シ郡中ノ縈盛(えいせい)ヲ祈リ因テ一社ヲ建白髭大神ト称シ武内宿祢ヲ配祀(はいし)①ス神護▢▢麗王モ亦善ク衆ヲ撫(ぶ)シテ衆人稍(しょう)生計ヲ安ンス其没スルニ及貴賤相集リ其霊ヲ祭リテ高麗明神ト崇メ遂ニ白髭神社に合祀ス 高麗神社是ナリ 新堀村之内字大宮ニ在リ
諸氏散シテ各村ヲ開ク者白髭神社ヲ各地ニ遷スニ及テ高麗神社ヲ大宮ト稱(しょう)シ又高麗惣社ト特稱(しょう)ス 中古記スル者間マ之アリ 郡中白髭神社最多シ中古二十一社ノ稱アリ 

高麗神社ハ往昔大宮山ノ嶺字御殿山ノ上ニ在リシヲ中古其東麓今ノ地ニ遷(うつ)セリト云フ 神寶ハ高麗王ノ太刀鏡及駒角等アリ社前ノ櫻樹廻リ一丈餘恐ハ是レ若光庭園ノ遺物ナラン
社田往古ヨリ猿田村ニアリ字ヲ大宮田ト云フ徳川氏以来税地タリ其村名ハ即神名ヨリ出ル者ナルベシ天正十九年徳川家康寄附ノ大宮社領ハ高麗郡之内三石タリ但新堀村ニアリ
高麗王ノ墓ハ聖天院ニ在リ五層ノ石碑(せきひ)最古風ニシテ其銘ハ今皆摩滅セリ
聖天院ハ新堀村ノ内高麗神社ノ西南ニ在リ其開山ハ高麗ノ僧勝楽タリ故ニ高麗山勝楽寺ト号ス其歓喜天ハ高麗王ノ守本尊ナリト云フ近郡ニ著ルシ勝楽ハ宗旨ヲ詳ニセス 
中興秀海ナル者ヨリ今ニ至テ四十餘代真言宗ヲ相承(そうしょう)シ*師から弟子へ学問や技芸などを引き継いでいくこと其末寺本郡及入間郡ニアリ天正十九年徳川家康寄附寺領高麗郷ノ内ノ五石タリ
郷中著族タメント雖(いえども)高麗氏ヨリ出ル者ハ井上駒井ノ二氏高麗姓ノ者井ニ釣瓶(つるべ)ヲ忌ム事何ノ謂(いい)タルヲ知ラスト雖井上氏ノ新堀村在リ駒井氏ノ横手村新堀村ニ在ル者皆之ヲ固守シ汲(くむ)ムニ柄杓(ひしゃく)ヲ依テシ千古傳(つた)ヘテ家例ト云フ駒井 舊(ふるい)ト高麗井ト書ス井上高麗永純ノ二男二郎丸本所ノ家跡ニ居シ井上宗丹ト改称ス弘安二年ノ事ニシテ高麗氏ノ系譜詳ナリ井上ノ族称之ヲ始トス又新井 新神田ノ三氏アリ傳ヘテ三相家トス其祖ヲ新井水新民神田福ト云フ其子孫皆数派トナル 新氏新堀高岡両村アリ新井氏ハ高麗本郷臺栗坪楡木等数村ニ蔓延ス初新井氏新堀村ニ居住セシ地新井ト云フ 神田氏ハ猿田上鹿山両村ニ丁(あた)リ 其初新堀村居住セシ者猿田村移レリト云フ 猿田村ヨリ大宮ニ通スル直路ヲ神田道と唱ㇸタリ此外(このほか)舊家(きゅうか)各村ニアリ(以下省略)
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
注① 通常、神社では複数の神を祀る、その中で主として主神・主祭神、それ以外を配神・配祀神・相殿神という。 祭神を主神・配神に分けるのは、明治期の官国幣社が始まりである。歴史について無知から、都合の好いような系図を簡単に創作できるのは、余りにもビジネスライクといえる

ここから先は

23,245字 / 102画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?