私がWeb3.0ブランド「VARBARIAN COLLECTION」を運営する理由。

Web3.0ブランド、「VARBARIAN COLLECTION」のファウンダーのメオと申します。この度は記事をご覧頂き誠に有難うございます。(プロジェクトに関するご提案・ご質問がある方はなんでも@meotaikiまでDMでお問い合わせ下さい)

本記事では、「VARBARIAN COLLECTION」とはどのようなプロジェクトなのか?そして、なぜ私がこのプロジェクトを行なっているのかについて書かせて頂きます。

販売から1日で1000ミント・ホルダー250人を突破。現在も販売継続中


VARBARIAN COLLECTIONとは?

「VARBARIAN COLLECTION」は日本発のジェネラティブNFTコレクションです。3333枚のジェネラティブのスニーカーNFTは、200万通りの組み合わせ数の中から生成されたものとなっており、スニーカーのタイプは大きく分けて4タイプに分類されております。

3,333のジェネラティブNFTは、200万通りのパーツ組み合わせ数から生成される

元々、VARBARIANは「デジタルファッションのエコシステムをNFTを使用して実現する」といった信念で2021年9月に始まったプロジェクトです。2021年9月より販売・運営を継続しており、過去の作品は完売をしております。

VARBARIAN自体は元々2021年9月に始まったプロジェクト

そうした中で、元々の信念であるデジタルファッションのエコシステムの構築を体現するのが今回の「VARBARIAN COLLECTION」となります。

「VARBARIAN COLLECTION」は全ホルダーに継続的にウェアラブルNFTが配布される仕組み(既に配布予定の9つを公開しその後も配布が続きます)、クリエイターが制作に参加できる仕組み、またWeb3.0やDAOベースでのファッションブランドの構築を目指して長期的に活動するプロジェクトとなります。

それぞれの特徴を簡単に説明させて頂きます。

①エアドロップ

「VARBARIAN COLLECTION」ホルダー全員に、9つのハイクオリティなウェアラブルNFT(メタバースで着用可能)が9週連続で配布されることが決定しています。また、9週連続のエアドロップの後もVARBNARINのエコシステムから生み出された、多くのアイテムがホルダーにエアドロップされる予定です。エアドロップスケジュールはこちら→https://spotty-report-7ab.notion.site/Air-Drop-Schedule-d6dbcb60e52344a69ebca723acb773cc

既に配布を決定している9つのウェアラブルNFT


②エコシステム

クリエイターが誰でもVARBARIANのアイテムの制作に気軽に参加でき、彼らが売り上げを正しく手に入れられるのシステムを構築していきます。
最初に構築されるエコシステムではクリエイターはVARBARIANでの一次売上の90%を手に入れることが可能になります。

クリエイターファーストのエコシステムを実現


③メタバース

現在はDecentraland(144,44)とSandboxに1つずつ使用可能なランドを保持し、既にDecentralandの店舗を公開しています。(こちらをクリック)

SANDBOXやその他のメタバースにも展開予定です。しかし、現状ワールドの一般公開を既に行なっており経済圏が回っているメタバースはDecentralandのみといえます。その為、現状はDecentraladを中心とした活動が中心ですが将来的には多くのメタバースに展開を致します。

Decentraland店舗の様子(144,44)

④メディア

デジタルファッションにおけるウェブメディアの「Meta Snap」の運営を開始します。VARBARIANのアイテムや我々のコラボレーションブランドに関する記事はもちろんですが、デジタルファッション全体の様々なトピックを掲載するウェブメディアです。当初はVARBARIANチームやアウトソーシングの記者によって運営されますが、徐々にDAO形式の運営へシフトを行い、デジタルファッションに詳しい記者の雇用先を創出します。

webメディアを通じて、VARBARIANから販売を行うクリエイターをサポート



なぜ私は、VARBARIANを運営するのか?


そしてなぜ、このVARBARIAN COLLECTIONを運営するのか?意義は何か?の部分についても説明をさせて頂きたいと思います。

皆様の中には、アディダスやナイキのようなメガブランドが、メタバースのファッションにも参入し始めていることをご存知な方は多いと思います。

しかし、あくまで個人的な観点ですが、中央集権であるメガブランドが、分散型の特色を持つWeb3.0やメタバースの世界で、本当の意味でWeb3.0にフィットしたファッションブランドを作るのには、様々な矛盾が生じると考えています。

中央集権であるメガブランドには多くの従業員数や投資者がいます。
もし彼らが、権利を分散化したWeb3.0型のブランドを今後作っていこうとしても、彼らがまず利益の共有を優先させなければならないのは、彼らの会社の従業員や投資者です。

すなわち、ホルダーやクリエイターに権利や報酬を平等に分散化させることは、実現しづらい仕組みになっています。FacebookがMetaでの手数料をクリエイターから47.5%取っていることが、これの一つの証拠となっていると思います。

そうした、中央集権型の組織が成し遂げる事が難しい本当の意味でのWeb3.0ブランド。それをVARBARIANは目指していきます。

上でも記載させて頂いているように、最初に構築されるVARBARIANのエコシステムではクリエイターはVARBARIANでの一次売上の90%を手に入れることが可能になります。
そして、このエコシステムは状況に応じてより多くの人が参加できるように進化していきます。VARBARIANを共に構築していきたい人々が、スキルや経験を生かせるシステムに生まれ変わっていきます。

そして、最終的な理想を言えば、ファウンダーの私であったり、世界の様々な会社であったり、世界のどの国がもし仮に吹き飛んでしまったとしても。
それでもなお、運営され続けられるようなブランドにすることが理想です。

しかし、もちろんそういった、Web3.0やDAOやプロセスの自動化によるブランド運営をただちに進めていくのは容易ではありません。
その為、プロジェクトのプロセスはTrolleoにて公開し、また「VARBARIAN COLLECTION」DAOによる投票を行いプロジェクトの進捗を共有しながら、長期的にWeb3.0時代の新たなブランドをコミュニティと共に確立していきたいと思っております。

<<追記>>

現在VARBARIANでは、様々な有名プロジェクト様とのコラボレーションを予定しております。また、毎週土曜日の夜にメタバースでのギャング活動を行っており少しずつですが着実にプロジェクトを拡大させていただいております。

完売、そしてその先の価値向上の為、長期的に活動させて頂きますのでもし宜しければ下記のミントサイトよりNFTをご購入いただけますと幸いです。
(スニーカーのデザインはランダムとなり、購入後すぐにご確認することが可能です)

ミントはこちら: https://www.varbariancollectionmint.com/

※スマホからのミントの場合はmetamaskアプリのブラウザをご使用下さい




お忙しい中にも関わらず、最後まで記事をご覧頂き誠に有難うございます。

私自身、このVARBARIANの構想を実現する為に、クリプトの規制面やビジネス環境が日本よりも適している香港に移住してます。また、フルタイムでプロジェクトを行なっており既に腹は括ってます。しかし、私自身の力不足ですが、拡散力が足りません。

もし宜ければ、、どうか下記のツイートへのRTやコメントだけでも行なって頂けますと大変助かります。どうか宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️↓


公式リンク


■ミントページ(購入はこちら)
https://www.varbariancollectionmint.com/

■日本語版サイト(Japanese Website)
https://varbariancollection.com/homejp/

■WEBSITE
https://varbariancollection.com/

■TWITTER
https://twitter.com/varbarianNFT

■Trello (Road Map)
https://trello.com/b/KoM0HWzY/varbarian-collection-roadmap-2022-and-beyond

■Opensea
https://opensea.io/collection/varbariancollection

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?