ワシントン条約とは

ワシントン条約とは、正式名称を「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora, 略称:CITES)という国際環境条約です。ワシントン条約は、絶滅危惧種に指定された野生動植物の個体やその部品、製品の国際取引を規制し、絶滅危機に瀕している種の保護に努めることを目的としています。

ワシントン条約は1973年にワシントンD.C.で採択され、1975年に発効されました。多くの国が参加しており、現在では180カ国以上がこの条約の締約国になっています。

条約では、絶滅のおそれのある野生動植物の種を3つの附属書(Appendix I, II, III)に分類し、それぞれの種に対して異なる保護措置や取引の規制を設けています。

附属書I(Appendix I): 絶滅の危機に瀕している種がリストされ、商業目的の国際取引が原則禁止されています。
附属書II(Appendix II): 適切に管理されなければ、絶滅の危機に瀕する可能性がある種がリストされ、取引には厳格な許可制度が適用されています。
附属書III(Appendix III): ある国がその国内で保護対象としている種がリストされ、他の締約国も協力して取引を規制することが求められています。
このように、ワシントン条約は野生動植物の絶滅危惧種の保護を目的とした国際協力の枠組みを提供しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?