見出し画像

解凍ソフト

『Lhaplus』やなんかケツか前に+が付く解凍ソフトを使っている・使っていた時雨賢治です。
今回、『Lhaplus』から『7-zip』を使用する事にしました。
前者は4GB以上を展開[開く]事が出来ないらしい。
この部分は知っていたけど、当初はどのソフト入れてもダメだったからあきらめてた。

とりあえず、展開するにはソフトを起動ではなく、開きたい.zipファイルにカーソルを合わせて右クリックして項目の「7-zip」から展開を選んで場所を指定するのが良いかなと思いました。
「ここで展開」にするとおそらくファイルが置いてある場所で開かれるので……とは言ってもちゃんとフォルダではあると思いますが。

逆に圧縮したい時は、『7-zip』を呼び出してやらなければですかね。僕の場合がプログラムの中に収納されていたのでそちらにアクセスをしてデスクトップに呼び出し、データを選択しました。
最初展開する気でぶん投げたのですけど、「あれ、これ圧縮さらにしてないか?」と。
という訳で暫く上記の2つで住み分けしようと思いました。
慣れれば後者だけで十分らしいですけど。

7-zipをインストールしたサイト

『Lhaplus』ここ数十年は使ってたからな。
もしも開けないファイルや圧縮でもあまり容量がな……と思ったら調べて自分にの目的に合ったソフトをダウンロードし直すのも手かもしれません。

サポート大変励みになります。頂いたものは表現の為、緊急の為、犬猫基金等に使わせて頂けたらと思います。