見出し画像

収束宣言?:‘19年型コロナでも東日本大震災でもなく、私の引越の話。45歳からの新生活。

 まだ終えていない作業も残るけれど、とりあえず入居から一週間、引越が収束しています。

 最大の関門は箱詰の衣服を全て出してしまうことですが、段ボール箱の回収の期限が三か月なので後回しでも構わない作業。
 まだしていないのは県公社の空家住宅点検確認書や賃借料と公共料金等の口座振替の申請、郵便局や運転免許証の変更住所届、個人番号札の申請、寸法が合わずに使えない郵便受の南京錠の買い直しなどなど…。
 また、とりあえず大丈夫とはいえ窓幕の洗濯もしたいし、隣の家への景品付の挨拶状もまだ。景品は7-11の手拭。
 更には出身校の同窓会への変更住所の届出もある。同窓会費を一度も納めたことがありませんがいつかは納めたいと思うので。

 そういうことをことごと手早くちゃーっと済ませていた頃は失敗して退去を重ねていましたが、今度は失敗の許されない転居。只今45歳(間もなく45歳)ですが、ここが生涯の終の住処になるかもしれないとも考えています。

 これが終の住処になっても良いというほどに、ここ川崎市麻生区の柿生の里、そしてそこに建つ団地は素晴らしく美しくまた便利な所です。

 何しろ私は少なくとも百五十年は生きるつもりで、この団地は今年で私の齢とほぼ同じ築46年、百年余後までに二度の建替があるだろうと見込まれ、居ながらにして二度も新築の高層住宅に住めることになります。
 尤も、これから結婚して子供もほしいのでもし子が二人になると他所に引越さざるを得ません。ここは2DKで、今はそこに一人で住みます。

 因みにここ川崎市麻生区は隣の横浜市青葉区(歩いて行ける距離。)と並び、市町村区別の平均寿命が日本一。私だけではなく百五十年ほど生きる人々が数多く出るだろうと見込まれます。

 しかしまあ上には上があり、先日にバスに乗って行ってみたたまプラーザには築52年で尚も高い賃貸借料を保つ団地があることを知り、団地は奥の深いものだと思いました。そのたまプラーザ団地とほぼ同じ築年数の横浜の南永田団地(私のかつて住んでいた低層集合住宅の隣。)とは保存の状態がもの凄く違う。南永田団地は公衆便所が荒れ放題にあれていたりしますが、たまプラーザ団地はほぼ同じ1968年築なのに1982年築とかいわれても信じてしまうような感じ。
 というか、たまプラーザに団地があるとか思わない人も少なくないでしょう。

 それでも私がかつては京急弘明寺駅近の横浜永田に住んでいたのは住宅物件が多少劣っても当地の風格、高級な佇まいに惹かれて自分もその町の似合う人になりたいと思ったからです。
 自動車の好きな首都圏の人なら大抵は知る、横浜横須賀道路・首都高速道路の狩場ICに近く、京急井土ヶ谷駅、弘明寺駅、横浜市地下鉄蒔田駅、相鉄天王町駅とJR保土ヶ谷駅と、最寄駅が五つある極めて交通の便利の良い所。

 この新居は最寄駅が四つ:小田急柿生駅、新百合ヶ丘駅、東急市が尾駅とたまプラーザ駅。1km程のバス停(虹ヶ丘営業所)まで少し歩けばあざみ野駅も利用が可能。

 新百合ヶ丘駅と柿生駅は電車だけを見ると少し遠いような感じがしますがいずれも同じ麻生区上麻生の町内で、周辺の道路を見ると実は裏でつながっており、意外にも「柿生駅」と表示される下麻生と「新百合ヶ丘駅・あざみ野駅」と表示される虹ヶ丘は至近距離だということが住み始めて判明。UR虹ヶ丘団地の応募を断念しても結果としては全く悔いのない、むしろ大成功と言うような県公社の下麻生団地。

 何と素晴らしい麻生区

 朱に芳し 柿生の里は 実る実の 匂ふが如く 代々栄へかし

 処が、昨年に詣に来た時にはあった北原白秋の歌碑が先日に御礼詣に来た時にはなくなっていました。禅寺丸柿の星宿山王禅寺。府中の歌人北原白秋がそこを訪れた時に柿の実る様を詠む歌。

 和歌には音楽は付きませんが、音楽や学問、芸能、金銭に御利益のあるという銭洗弁財天のある琴平神社も同時に御礼詣に行きました。

 それらが皆徒歩圏内!何と素晴らしい麻生区。わがまほろばであります。

 スーパーマーケットは柿生駅前の相鉄ローゼンとマルエツ、徒歩圏内の業務スーパーと市が尾駅前の東急ストア、新百合ヶ丘駅前のイオンとイトーヨーカドー(三和と小田急OXは絶対に使わないというほどではないが私の対象外。)。

 相鉄ローゼンは渋い品物がしばしばあるのが魅力、6時開店で昼食にも助かる。マルエツは横浜の頃の御用達でローリスクハイリターン。イトーヨーカドーは同系の7-11ほどには魅力がないけれど、イオンと東急ストアは自分標準という感じ。
 そういえば、相鉄ローゼンもそうだけど、横浜の小売業は歌のあるのが多くね?スリーエフの歌とかアリック日進の歌、京浜ストアの歌…。何となく浪花のモーツァルトキダタローに相通じるものを感じますね。
 音でつかむ横浜、そして川崎はビジュアルでつかむと感じる。何がどうつかむのかについては現地現物をよく見て悟ってもらうしかありませんが、実に日本におけるハロウィンの発祥の地川崎市はビジュアル先進都市だと思う。

 また、川崎市は指定ごみ袋のないことも人に優しい町と感じます。
 例えば大規模の公共工事と指定ごみ袋によるごみの収集の運用を比べると、どちらが税金の有効利用といえるか、税金の無駄ではないか?
 大規模公共工事は仮にそれが無駄だったとしても一時の無駄で終わります。
 或いは絢爛豪華な市庁舎や福祉施設にしてもそう。初期投資が莫大でも操業費用(running costs)はそう大きくはなりません。むしろ規模の大きい程に費用は得になります。
 しかし指定ごみ袋の制度はまあそんな暇なことようするわなという感じで、投資額が小さくても継続して掛かる費用が大きくなるという、ほぼほぼ最も損失になり易いビジネスモデルです。川崎市はそんなものは導入しません。市販の20ℓの半透明袋さえあれば大小なんでも賄えます。地方公共団体によるごみ袋の調達などの指定業者制は民間の業務機会を奪い競争の排除にもなりかねません。
 川崎市のごみ収集車の音楽もまた素晴らしいです。厚かましくも我が川崎市にいる読売日本交響楽団などとは雲泥の違いです、我がライオンズは所沢市ですが(新百合ヶ丘、多摩中央経由、多摩モノレールで西武ドームに行ける。)

 そんな絶好絶妙の環境にある私の新居はこんな風になっています。

旧居からの箪笥。
もはや三十年物ではないかと思う。
今度の引越の時に貼った布テープの粘着力が強過ぎて色が剥がれたが物が古過ぎる故にそれでも違和感はない。

旧居は四畳半間なのでアイロンは台をベッドに置いてしていたが新居は「主に」六畳間なのでこうして座ってアイロンができる。
新しく下穿の線をきれいに着けるためのピシッとライナーを導入。座椅子は京王ライナー風。

衣服の吊架は旧居では横置にしていましたが新居ではこのように縦置、スバル水平対向式やBMWの原動機のよう。
横置は架ける動作が常に1モーションですが筒までの距離が遠く、縦置は3モーションですが筒までの距離が近いという便利さがあります。

トヨタ純正懐中電灯を装備。

扇の要の位置を占めるのはSHARPプラズマクラスター陶磁扇暖房機。中古を五千円で購入。予想以上に良く利きます。
寝床はこの程に新調した山善の空気寝台。エアサスペンションのようで寝心地がとても良い、

書斎。
この転居でオフライン専用に降格したWindows Vistaはとりあえずしまってありますがそのマウスは今も机に。
LED燈の本体のウレタンパッドの厚さが天井の取付具の厚さと合わずにウレタンパッドを剥がさざるを得ず、それが完全に取り除けずに汚い形になったのが残念。ぐいぐい押したら剥がさなくても着いたのだろうか?

食堂と台所。
食卓はネット通販で椅子込七千円のガラス卓を買おうかと思っていた折に若葉台のトレファクを見たらこのIKEAのが三千円。椅子が千円で実にお得。
IKEAについては悪い噂というか事実の数々を聞いてもいるのでまさか私が買うとは思わなかったが少なくともこれは現物を見れば信頼できる。
しかしまあ、その差の三千円はいつでも一日で使ってしまうような金額なので、安易な節約はしないようにしましょう。今度のお得は運が良いだけ。
鉄道系のスーパーマーケットで買物をする習慣がつくと安易な節約をしなくなるだろうと思うので、今日も相鉄ローゼンに。

生まれて初めてレギュラーコーヒーを淹れることになったコーヒー機。ハンカチなどのように国産の製品にマリクレールの銘柄が付いています。
それを使っての第一号のコーヒーはカルディコーヒーファームのイタリアンロースト。

米とパンの一角。
久々に再稼動のこの三菱オーブントースターはパンや餅だけではなく焼魚にも使います。グリルロースターより締まりがあって美味しく焼き上がります。水を使うとどうしても水と油な味がしてしまうからでしょう。
待機中の米は久々のミツハシライスのはるみという米。ここは川崎ですが相鉄ローゼンなので横浜産が充実しています。
また、玉葱の格納庫でもあり、いわば要塞というような台。

転居が決まらない時から準備していた転居先用のIH調理器、アイリスオーヤマ(砂時計なし。)とNational(砂時計と味しみこみ付。)
どちらも美しい白色で、食卓と合わせ台所の景観がとても良くなった。その他の備品らも、ここでは白を重視。2000年代にはやっていて私も好きだったブラックアウト(黒色を節々に盛り込む。)はなるべく排除することにしています。

今までスパゲティは櫛形の湯掻へらを常に使っていましたがなかなか見つからず、KEYUCAの先割形のへらを使うことにしました。初めてなので使えるかどうか不安でしたがある面では櫛形より使い易くて問題なく使えます。むしろ盛りつけの姿はそれが美しかったり。
そうしている矢先にAEONで櫛形のを見つけて苦笑を禁じ得ず。

新居での初めてのスパゲティは手堅くアリオオリオペペロンチーノでした。
ブロッコリーは解凍を生でいただくのが最も美味しくて美しいという気づきも得ました。

二発目は茹卵付のアメリカンスパゲティ。
玉葱とすりおろしにんにくだけでこんなに美味しくなります、どう見ても「だけ」ではないのですが。

食器を乾かす台とか冷凍袋とか、今までの独り暮らしにはなかった便利物を今度の新居では導入。それで早速やあまり前例のないブロッコリーや毎度お馴染みの鶏胸肉などを冷凍しています。
尚、横浜のかつての地元にはまな板ショーがありますが川崎にはそういうものはないのでまな板は樹脂製の薄いのを試してみることにしました。一週間で少し慣れて来ています。

ここにも白を重視。黄緑色のざると調理丼は旧居から、白色のそれらは新居からのもの。
白砂糖は使わないので砂糖と塩の容器は同じです。
自家製キムチや自家製ニュータンタンメンに使う韓国唐芥子にはまだガムテープで閉じてあります。

SHARPプラズマクラスター冷蔵庫と部屋の扉も絶妙に調和。
因みに今までの独り暮らしでは冷蔵庫はSHARPのしか使ったことがなく、今度のもSHARPで何だかほっこりしてしまいました。
因みに私には二重国籍はありません。一々云うのも恥ずかしい程に生まれてから一貫して日本国籍のみのの日本人です。しかし遠い先祖は台湾人だろうと思うし、はっきり言って台湾贔屓です。

百合子グリーンも目映い便所。
洗剤はライオンのルックまめピカ。

近畿車輛製の換気口。
関東は、東京メトロに近畿車輛製の車輌が多い。

私は洗濯屋が職なので、業務用洗濯機では最大手の旧三洋電機のAQUAの洗濯機を購入。
今はやりの簡易乾燥機能付。
近く、憧れの黒岩知事からクリーニング師の免許を受けるべく勉強中。

KEYUCAで見つけた理想的な風呂椅子ですが、裏のステッカーが頑固に剥がれず、苛々してしまいました。
しかし、私の住処から花王製品の完全排除が実現したことは喜ばしいこと(引越の前日はビオレUを使わざるを得なかったけど。)、花王は体に毒ですし。

2020年製だとか、それだけでもしんみりしてしまう条件の良さ。
ガスは東急ガスを利用しています。電気は国際電信電話第二電電のauでんき。
2020年製やで、築46年からの!2020年製!
因みに私は45歳です。

ニトリの珪藻土風呂敷。
ニトリですが、ニトログリセリンとかはありません。

今の処は倉庫になっている二部屋目。
ここにいかにして結婚相手を入居させるかをこれから考えます。
これからということは、まだ考えていません。
因みに夫妻別室は譲れない条件なので、ダブルベッドに寝たい人はお断りです。

花王製品だけではなく、味の素製品やキッコーマン製品の完全排除も実現。
今までの独り暮らしにもほとんどありませんでしたが、捨てるに捨てられない出身家からの差入があったりしたもので、渋々使っていました。

何となく信用できそうな自宅の周辺。

白を基に橙色及び朱色の調度。
そして所々に緑色を鏤めるのが私の趣向。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?