見出し画像

回す動作、回る行動、回す考えをしない:衆議院議員総選挙を受け:その3

 2012年12月に新安倍政権が発足して9年になります。
 支持の如何を問わず、もう十年近く経つというのは信じ難い感じがするかと思われます。
 安倍晋三総理の辞任は昨2020年で、八年に亘る執政。まさに「民主三年安倍八年」という諺の通りです。

 安倍総理が就任して早速や打ち上げた号砲は(政治を含む戦略の一般としては間違いのないやり方でした、内容はともかく。)アベノミクスという経済政策の「三本の矢」の一つである金融緩和についての宣言で、総理は「輪転機を回してお金を刷るんです!」と力説していました。その雰囲気はもの凄く異様でしたが当時の多数派はそれを異様とは感じなかったようです。或いは異様と感じてはいてもアメリカや欧州などもしている世界経済の傾向である金融緩和を日本も世界と同じように行うということが、安倍総理御一行のその異様さには目を瞑って経済における果実に期待しようという心境になったかもしれません。

 「輪転機を回し」て「お金が増える」:そうなる場合もあり得ますが問題はアベノミクスの安倍政権がそこで「回す」という表象性(representation)を以て国民に訴えようとしたこと、即ち想像の喚起(arousing some image)をしたことです。
 結論からいうと、その八年後、COVID19の下にあり、安倍政権に八年休むことなく反対して来た人々が「自粛をするな、経済を回せ。」と主張するのが傾向になっています。
 実に、反安倍が安倍の術中の掌に乗せられているとしかいえません。
 「経済を回す」というのはまさに安倍政権的観念像であり、まともに経済を考える人ならそのような観念像を持つことはありません。
 或いは安倍に乗せられたというよりは、初めから安倍も顔負けの安倍っぷりなのでしょうか?多分そうでもあるでしょう。単なる義憤にSPを2人も付けていた枝野幸男前立憲民主党代表などを見るにも、多分そうでしょう。
 そんな下らない抗争が政治ならば投票率が低くなるのも必然です。人類史上最もチンケな喧嘩を延々と八年にも亘り見せられたというのが世間の偽りない心境ではないでしょうか?

 「金は天下の回り持ち。」という諺が何の根拠もない嘘だからこそ安倍政権に抗議をするはずが、その彼らがこのウィルス禍の下、アベノミクスが始まった時代よりも過酷な状況において「経済を回せ。」と叫ぶ。
 大体やね、経済は回すものではない、回るかのように見えるだけのものです。
 お金がカーブとかスライダーとかSFFとかする訳がないのですし(あるとすれば政治家の袖に厳しい球のスライダーが決まる場合だけでしょう。)。
 そのようなチンケな言論の風景が繰り広げられる原因の一つは経済学を含む色々な知識を日の丸の立つおっさんランチに仕立てて見えざるおもてなしを重ねた池上彰氏の責もあります。彼の講義の特徴は平たく言うと「分かったような気になる」ということです。池上番組や池上本を読むと脳細胞が夥しく死滅するので、見えざる大量破壊兵器ともいえます。
 池上氏の解説する森羅万象の知識を知っている人は知っていることを「そう、それ!」と無批判に繰り返しfeeding backするだけになりますし知らない人は「知らなかった、恥ずかしい、知らなくちゃ。」という卑屈系の劣等感を養うだけになります。いずれにしても心身の老化を促進し、池上番組はPM2.5よりも大きな公害です。

 お金が回っているかのような錯覚に陥るのもそのような状況で、知っているまたは知ったかぶっていることに依存することと卑屈な劣等感を埋めるための知識への欲求は不法な悪質商法だけではなく合法な商売においても何やら活発そうにお金が飛び交います。しかしそれは乱れ飛ぶだけで回っているのではありません。「あなたにはこんな良い点がある。それは大事にしたい(なにしろ『世界に一つだけの花』だから。)。しかし…、」という欺瞞的論法ともほぼ完全に一致する事象です。
 最近に三菱電機の追い出し部屋が報道されていますが、その三菱電機が毎日の昼休の終わる時にSMAPの『世界に一つだけの花』を構内放送で流していると聞けば、その本質が分かるかと思われます。池上番組もまた観ることをやめなければ人間をやめることになる覚醒剤のようなものです。「人間は皆かけがえのない存在だ。しかし池上彰を観なければ、」という。

 ジョンメーナードケインズとマーガレットサッチャー及び後者の依拠するフリードリッヒハイエクは池上さんなどの二流の知識人の手に掛かると互いに対極で相容れ難い経済思想であるかのように思われていますが、実は根底には同じものがあります。
 その根底とは経済(お金)は回し回るものではないという認識です。

 さて、「成長と分配の好循環」を叫ぶ岸田文雄総理がそれを知っとるけ?

 知らないなら人間をやめることはないにせよ政治家をやめるべきではあるでしょう。朝日新聞にも書いてある常識です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?