見出し画像

ドラゴンメイドのエルフ・アルマドゥーク展開 [MD 2024/6]

2枚初動でシュトラールを出す展開手順です

展開手順

  1. パルラns・ef、お片付けを墓地へ送る。ストライカーss。墓地のお片付けef、手札のナサリーss・ef、パルラを蘇生。エルフss(ナサリー・ストライカーを素材)。エルフef、ナサリーを蘇生

  2. ナサリーorパルラを素材にストライカーss(エルフの右下に置く)、他方を素材にピスティss(左下)。ピスティef、ナサリーを蘇生。天球ss(ピスティ・ナサリーを素材)

  3. アルマドゥークss(リンク3体をリリース)。リリースされた天球ef、デッキからチェイムss・ef、お召し替えをサーチ・ef、シュトラールss(チェイム・アルマドゥークを素材)

(記法:「ns」=通常召喚、「ss」=特殊召喚、「ef」=効果発動)

説明

  • "1." はパルラからリンク2の動きでナサリーを出し、レベル2であるナサリーを素材にエルフを出します

  • "2." はドラゴンリンクでおなじみの三角形を作ります

    • ストライカーとピスティのリンクマーカーがEX真下のゾーンを指すかたちとなり、ピスティの効果が条件を満たします。ピスティとその効果で蘇生したドラゴンで天球を出します

  • "3." はシュトラールの融合召喚です

    • アルマドゥークはリンクモンスター3体をリリースすることで(融合を使わず)特殊召喚できます。ここでリリースされた天球の効果により、デッキからチェイムを出し、お召し替えを持ってきます。アルマドゥークがレベル5以上のドラゴン族であるため、シュトラールの素材がそろいます

使用するカード
中間盤面:おなじみの三角形

同様の展開

  • チェイム + ナサリー ⇒ シュトラール

    • パルラでお片付けを墓地へ送る代わりに、お心づくしをサーチしてナサリーを出して同様に展開します

    • 天球からチェイムではなくパルラをリクルートし、お召し替えを墓地へ送って、墓地のお召し替えをそれ自身の効果で手札に戻し、融合召喚を行います

    • お心づくしでナサリーを出す際にエルデを墓地へ送れます

  • パルラorチェイムorナサリー + 霊廟 ⇒ シュトラール

    • 冒頭の展開手順ではナサリーを手札から出していますが、墓地から出してもいいです

    • パルラorチェイムを召喚し、霊廟で墓地へ送ったナサリーを蘇生すれば同じ展開になります

    • 霊廟で墓地へ送ったパルラかチェイムをナサリーで蘇生してもいいです

その他

  • メインのコンパクトさ

    • EXに複数の枠を割きますが、メインデッキはドラゴンメイドでよく採用されるカードのみ使っています

  • メイドの素引きが必要

    • 「参考」のアルマドゥーク展開では黒鋼竜などからもドラゴンメイドの動きにつながります

参考

1枚初動のアルマドゥーク展開 (2023-11) を参考にしました

比較すると、ロムルスから渓谷2枚を使って下級2体を並べる代わりに、本稿ではエルフとナサリーの蘇生効果で下級2体を供給しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?