VOCALOID殿堂入り巡回 331-360

fuji#です。ウワーーーーーーーーーーーーーー(突然の絶叫)

331.ツマンネ?/オワタP

????????????

ランキング工作員の亞北ネルさんが登場。今だとかなりセンシティブな話題ですが、当時はそれすらもおもしろいインターネットだと受け入れられていたのかな。

332.インカーネイション/鼻そうめんP

鼻そうめんPのボカロオリジナル初出。この人多才すぎる。美しいトランスミュージックの前では、7分すら長く感じません。これはキレイ系。

333.ももいろうさぎ/ヒーリングP

ホラー系ソングと言われたらこの曲を挙げる人も多いんじゃないでしょうか。知名度が高い印象があるわりに20万再生くらいなんですね。久々に聴いたけど全部怖くて泣いちゃった。逆再生やノイズなどを駆使して全力で来てる。

334.さよならのかわりに、花束を/花束P

シンプルめっちゃいい曲って、響きますよね。さよならする対象は好きだった「あなた」。終わった恋に踏ん切りをつけて、前に進もうといった曲内容ですね。

335.Re-rise/Yoshihi

かっこいい!アツくてヘビーなロックンロール。2番サビ後の展開もさらにかっこいいですね。この曲のことをもっと早く知りたかったかも。

336.Liberate〜赤い海の夜明け〜/Tatsh

こちらも重めなロック。先程の曲よりテンポは早め。作ってる人がプロ寄りなのでそりゃかっこいいですね。

337.HAPPY SUNDAY/samfree

HAPPY。めちゃかわいいシンセポップ。こういう曲を言い表すうまい語彙を持っていない。募集中です。

338.Innocent hearts/Shibayan

『なんということでしょう』や『sugar chocolate waffle』の人だから、同じようにオシャレ可愛い曲調を予想してたらまさかの勇ましいトランス。幅が広すぎる。でもクオリティは変わらず高いです。

339.夏ひまわり、線香花火/はややP

線香花火は切なさを表すアイテムとしてよく用いられますよね。それに違わず、しっとりとした切ない曲。鏡音リンACT2の声を目立たせたいという裏テーマらしく、その試みは大成功ですね。

340.カナリア/あわあわp

いや〜〜すきすぎる。あわあわpの代表作ですかね。ピアノを主体に切ない音調で、マスターのために歌うVOCALOIDを描いた曲です。美しい鳴き声のカナリアに仮託するのがまた乙ですね。

341.ダンシング☆サムライ/かにみそP

ヘア!ほんとに『細菌汚染』と同じ人?
なんだかんだ愉快で楽しいので好きです。歌詞もいいこと言ってる。MVが変。

342.喪失モノクローム/otetsu

otetsuの第1次出世作というイメージの曲。がくぽ発売当日ですか?すごいねえ。otetsuっぽさはずっと感じる。

343.Last Night, Good Night/kz

すやすや〜
いい曲すぎる。包み込んでくれるような優しさと、なんでも許してくれるような寛大さ。

番外11.スーパートルコ行進曲-オワタ\(^o^)//オワタP

あんまりこの動画のことを知らなかったんですけど、内容はどうやら同じらしい。でも悲壮さがよりある気もします。

344.バタフライ/ナタP

これもがくぽの初期名曲というイメージ。母数の問題もありますが、音声提供元がバンドのボーカルだけあってロックが多いですね〜

345.Fire◎Flower/halyosy

100選だ。好きすぎ。こんな狭いところに書けるわけないな。逆に、書きません。

346.愛が足りない/よよP

がくぽフィーバー。しかしこちらはロックではなく女性的なハウスミュージックですね。こういうのにも合う。セクシーだなあ。

347.疾風/のりP

これもがくぽですね。曲名通りの疾走感溢れるハイテンポなロック。ユーロビートっぽいところもあるかな。でもあんまりガチャガチャはしてないです。良くも悪くもドラムが目立つ曲ですね。面白いフレーズしてる。

348.モノクロアクト/doriko

バラードを得意とするdorikoさん。今回は音こそバンドサウンドであるものの、切なさは変わっていません。気持ちはバラード(?) しっとりさは健在ですね。

349.SETSUNA/SHIKI

前作から変わりすぎじゃない?『とらいあんぐる☆Girl's Heart』の人と同一人物ではないだろ。
それはそうとして、かっこいいのでヨシ。歌詞の詰め方がかっこいいですね。歯切れよくて、テンポが良くて。

350.MOTTO!!/流星P

作詞作曲が流星Pで、編曲がミニスカP。それもあってか、流星P単体じゃ絶対出てこない曲調ですね。ハッピーになれるかわいいエレクトロチューンです。終わらせたくないよ〜〜><←世界でいちばんかわいい

351.ぱんつのうた/ちょいワルP

これは何ですか?前説のトクロがめちゃくちゃ上手いし、リードボーカルのレンの調教もめちゃくちゃうまい、クオリティの高い演歌なんだけど内容がクソバカ。野次のメンツが豪華。でも内容はクソバカ。バカ。

352.逆さまレインボー/すんzりヴぇrP

ポコポコしててポップでかわいいね。主コメを読むに、一昔前の音ゲーっぽい曲調らしい。そういうこの曲もプロミラに入ってますね。DIVAにもいなかったっけ?見た気がします。けっこうすき。

353.アドレッセンチメートル/sasakure.UK

嫌いなわけないだろ!オルガンが楽しく動く、アップテンポでハッピーな曲だ。 まだしっかり見てないんですけど、歌詞がとてもいい気がするぞ。動画にないから見に行くべき。思春期を歌った曲なのかな。

354.ORCA/小林オニキス

人によって見方が違いそうなPVが面白いですね。これも思春期、その中でも夏をテーマにした曲だそうで。変わっていく(ように見える)君と、変わってしまうぼく。いつまでも一緒にはいられないね......という曲かなあ。

355.絶対恋なんてしない/のぼる↑

パンクロックっぽい?明るいバンドサウンド。やっぱりギターの音がいいですね。本音と建前が見える歌詞もかわいい。

番外12.がくぽに鬼畜眼鏡を歌ってもらった/黒糖ポッキーP

「鬼畜眼鏡」というBLゲームのOP曲、「under the darkness」のがくぽカバー。調教うますぎ?というかGAKTOが歌ってても違和感ない曲調だからより合いますね。

356.ナケナシノチカラ/40mP

メロディーが40mPっぽくないかも。これはこれでいいですね。よくあるような恋愛を歌う曲、でもこういう曲があるからこそ「普通じゃない曲」が生まれる。こういう曲も大事にしていきたいですね〜

357.夏色☆キャンバス/流星P・mikuru396

豪華コラボ!この2人が集まってこういう明るい曲になるのは意外かも。サビの開放感が良すぎ。これを流して、風を浴びながらドライブしたらさぞかし気持ちいいでしょうね。2番サビのMVでドキドキする・・・ アウトロまでずっといい。こういうのがいいです。世の中の音楽

358.VOiCE/ラヴリーP

名曲。こういう曲調ってなんて言うんでしょう。
「俺」っていう一人称がこの時代には珍しい気がします。こういう些細に見える詞が大きな解釈の変化をもたらす......かもしれません。

359.黒い塔の王子/マチゲリータ

がくぽの低音!マチゲリータって元々こういう曲やってた人ですよね(ボカロの前という意味) 重くて悲壮感漂うロック。

360.本当の自分/にいとP

ピアノが全面に出てくるバラード。背中は自分で押す、ワタシは見守っている、という表現は結構すきです。人に励まされて動かしてもらうより自分の力で動けた方がいいですよね。

今回はここまで。ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(突然の絶叫その2)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?