VOCALOID殿堂入り巡回 31-60

fuji#です。続きました。快挙。

31.Lividus/andromeca

エスニックな三拍子の曲!Sweet Annさんを使った動画で1番再生数が高いらしいです。音が良くて結構すきかも。

32.moon/iroha

いや、好きすぎ......  歌詞が優しいからか、心なしか音の方まで優しく包み込んでくれるような気がします。それこそ月の光のように。歌詞にはひらがな部分と漢字交じり部分がありますが、これは視点の変化なのか時間の経過なのか。多分前者かな......

33.近未来都市/涼風涼雨

長編楽曲集【近未来都市】の第6作目みたいです。シリーズの根幹を成す曲なのかなあ。  jazzっぽかったりエレクトロっぽかったり、結構独特な曲調かもしれません。ところで、最長殿堂入り時間の曲ってこれだと思ってるんですけど、ソースが見つからない。有識者は教えてください。

34.おやすみのうた/OSTER project

初見だ!知ってたけど作風広すぎ。ピアノ1本で聴かせる曲は作るのが難しいと思ってるんですが、そこはさすがすぎる。マイリスしちゃった。今のところOSTERの初見曲打率10割なんですけど大丈夫ですか?

35.みくみく菌にご注意♪/はややP

一見すると「いじめ?」となってしまうタイトルですが、そんなことは全然なくとってもかわいい曲。新手のコンピューターウィルスかも。打開策はありません(人間が初音ミクに勝てるはずがないので)(思想)

36.桜の季節/ゆうゆ

ゆうゆの第1作にして伝説入り曲。ここで来るんだ、ほぼ最古参ですね。
機械の初音ミクに「死別」を歌わせるのも乙かも。マスターと初音ミクの歌ではなさそうなところも含めて。

37.消えない記憶/消えないP

初見だ!というか存在さえ知りませんでした。ウオオかっこいい!ヴォーカリオンですね。まだその概念は無いみたいですが、後からタグは付けられています。いいなあ。

38.涙にさよなら/ぱきら

初聴き!この辺は初聴きが多い。
え!思わず聴き入っちゃうピアノ主体のバラードでいいですね。いっぱいいいですねって言ってる気もするんですけど、いいと思った曲にしか言ってません。言ってない曲が良くないってわけでもないですが......

39.みくぶる 2/ringo

記念すべき39曲め。

し、渋〜〜〜!!!場末のスナックで流れてそうなブルース。場末のスナックのことひとつも知らないけど。この曲調でも初音ミクイメージソングなのちょっとおもしろい。仕事を選べないがゆえの苦悩?

40.after resolution/yashiroP

完全初見。歌詞も曲も背中を押してくれそうで、THE 応援歌といった感じ。タグを見る限り、作者さんは引退してしまったのかな。曲を残してくれてありがとう・・・

番外2.初音ミク「粉雪」/BinoP

伝説入りカバーくらいは抑えましょう。とはいっても初見ではないんですが。
サビのロングトーンが本当に綺麗。落ちサビのミクさんの声の映えようがすごい。キーの高い曲ですが、ミクさんには余裕ですね。

41.星空に願いを込めて -Good Night /tomoP

これは元々好きです!クオリティが高すぎるR&B。
初音ミクも星もどっちもデカいので、親和性が高い(持論)  落ち着きすぎて寝ちゃうかも。今お昼ごはん食べた直後だし......

42.初音ミクの消失/cosMo@暴走P

これはLONG VERSIONの純粋short版なのかな。でもアレンジが違う気がします。この時代にもうここまでの早口と滑舌を実現できるのは素直に感服です。最後の歌詞がLONGとちょっと違うけど、マスター視点だったりするのかな。

43.さよなら/ringo

こっちも渋〜〜!しかしこちらはブルースではなくオトナなジャズ。正直ド好みです。マイリスマイリス。

44.嘘ついてるの/フナコシP

うわ!!!!!!昭和だ!!!!!!昔のアイドル歌謡曲すぎてとてもいいですね。初見なんですけどマイリスしちゃお。こんなペースで大丈夫かな・・・爆発したりしない?

45.なぜか変換できない/乱数P

なんでやろなあ。4年ごとに新ver.が出てておもろい。次は来年だそうです。
ネタとしてもポップスとしても秀逸!

番外3.SUPER HATSUNE BEAT vol.1/ゆうゆ

初見ではない......はず。『桜の季節』と同じ人なの嘘すぎる。こういうアレンジボカロメドレー、もうちょっと増えてほしいかも。多分需要はある。最近で言うと『現代VOCALOID創造都市』が1番人気かな?

46.SING&SMILE/Re:nG

好きすぎ。"光"なので...... ショート版が『WAY』より先に投稿されているのでこの位置におきました。そう変わりません
聴いてるとマジで自然とニコニコしちゃうくらい引っ張ってくれる曲。好きすぎ。(2回目)

47.WAY/Re:nG

『機動歌姫ヴォーカリオン』発祥の地。当初のタイトルは『ロボットアニメOP風オリジナルソングを歌わせてみた』だそう。それに違わずアニメソングっぽい疾走感溢れる曲になっています。曲中でも「ヴォーカリオン」って言ってますね。

48.サウンド/baker

baker、いい曲しか書かん。実写のPVがいい味を出している。いいねしたらいいねコメント出て嬉しくなりました。

49.忘却心中/OPA

MEIKOさんの色褪せぬ名曲!要所要所にブラスの入ったロックサウンド。Bメロのギターがかっこいい〜  マジミラ2017で流れたそうで、たしかに盛り上がりそうだな・・・と思いました。

50.ミラクルペイント/OSTER project

OSTER projectの代表曲!(だとぼくは思っている) ずっと言ってるように作風の広い人なんですけど、やっぱりジャジーでかわいい曲が一番うまいように感じます。Bメロの締め方がかなりすき。

51.ネギの祀り謳/waraP

存在は知ってたけど初視聴かも。これは・・・何?

え......?

52.ぼっこぼこにされてるよ/弱音P

オリジナルか微妙だけどまあいいか!面白いので。作者曰く「音楽の知識なんて無いけどとりあえずMIDI作ってみた」『みくみくにしてあげる♪』の伴奏がヘロヘロな弱音ハクに合っててすげーいいですね。意識したのかは分からないけどコンセプトがしっかりしてる。

53.あるお節介な言葉/くちばしP

存在は知らなかったけど、音がくちばしPだ!カノン進行、正義。初音ミクが鏡音リンを応援する歌っぽいです。VOCALOIDが別のVOCALOIDぬ言及する歌は珍しい。

54.ストラトスフィア/うたたP

元々好き曲。一時期トランスにハマっていた時期がある。聴いているとワクワクします。先の展開が気になる感じ。飽きずに聴いていられます。というか音のクオリティが高すぎる......

55.Holy Star/K's Sound Project

かっけ〜!おっさんPというP名があって、この曲の空耳としてサビ入りの際のタイトルコールが「お〜じ〜さ〜ん」に聞こえるというものがあるんですけど、P名の由来はまた別らしい。そんなことあるんだ。

56.卑怯戦隊うろたんだー/シンP

特に理由は無いけど卑怯だ!
なんだかんだでかっこいいし、歌詞のコンセプトも頭に残りやすくて発想の勝利って感じ。KAITOさんがメインボーカルなのも正解。え、600万!?思ったより伸びてるなあ

57.白の季節/ゆうゆ

元々好き枠。ミクさんの声って、基本的には冷たいので冬曲に合いますよね。無機質で、それでも壮大で・・・噛めば噛むほど味が出る曲かも。最後の「祈るよ」で心がキュッとなる。

58.永久に続く五線譜/デッドボールP

聴く度に「え?めっちゃいい曲じゃん......」となってるくせに、次視聴する時までに完全に記憶が消えているので、何度でも新鮮に視聴することができるライフハック。『初音天地開闢神話』と通ずるものがあるなあと思ったり思わなかったりするんですが、初音ミク学初学者なので黙ります。

59.きみをわすれない/ryo

存在は知ってたけど実は初聴きかもしれない。ryoの初投稿作。間違いなく伝説の始まりですね。『ODDS&ENDS』とか『初めての恋が終わる時』とかで顕著なんですけど、この人は泣きメロを作るのが圧倒的に上手いです。それは最初からだったんですね。ピアノ1本でゆったりとしたテンポでこのタイトル、感動しないわけがなく・・・

60.ストロボナイツ/kz

ミリオンだけど恥ずかしながらあんまり詳しくありません!この機会に学ぼう。
4つ打ちのエレクトロが多い印象。1番慣れてる曲調が結局1番洗練されてるので、これも6分弱飽きずに聴けちゃいますね。スパーンが気持ちいい。


今回はここまでです。👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?