VOCALOID殿堂入り巡回 211-240

はじめましての人ははじめまして。ピノキオピーです。嘘です。fuji#です。

211.Soar/流星P

タイトルは「急上昇する」みたいな意味の動詞。力強く空へ羽ばたくようなかっこいい曲。好き。あとカラオケで歌うとマジで楽しいです。覚えよう!

212.ゆっくりしていってね!!!/今日犬

PVつけてみたの派生が80万再生らしい!全然知らなかったな。曲調はカワイイ系かな〜と思ったらそんなことはなく、ギターがけっこう歪んでるバンドサウンドでした。よく見たら今日犬だったしそれはそうか。

213.Celestial Symphony/ミニスカP

かっこいいトランス。ヴォーカリオン風味でもある。作曲に流星Pが絡んでるっぽい。Soarと連続してるの、いいな・・・ 3:00くらいからの間奏が超好きです。美しい。ミニスカPの曲好きそうだから巡回しようかな。4曲しかないし。

214.夕日坂/doriko

伝説入りしてるのに、この曲のことをなんにも知らないのでここで知ろうと思います。長い坂を恋路に例えて、終わってほしくない・・・みたいな切ない気持ちを描いてるのかな。落ち着いたバラードだけどギターソロもあったりする。当たり前のことってずっとそこにあるような気がしますけど、実は全然そんなことないですよね。

215.ぜんまい仕掛けの子守唄/悪ノP

「七つの大罪シリーズ関連曲」タグがあったので、そうらしいです。いつから構想があったんだろう。いやまあ『悪ノ娘』ももうすぐ登場するんですけどね。もう悪ノPっぽさが完全に出ている。むしろ1作目が異質なのかも。

216.ツバサ/のぼる↑

のぼる↑だ!1作目ですね。泥臭いストレートなロック。この人の曲はサビがどれもいい印象です。サムネのミクさんの声がかわいい。

(のぼる↑の初期曲、おそらく軒並み工作被害を受けてるんですよね。曲に罪はありませんが......)

217.LOVE*3/黒うさP

KAITOが歌うシンプルなバラード。シンプルだからこそ伝えたいことが真っ直ぐ伝わりますね。奇を衒わないからこその良さを感じとれる人間になりたいですね〜。

218.sugar chocolate waffle/Shibayan

なんだこれ!チープでオシャレでかわいい。思わずリズムを取っちゃうね。今は東方アレンジで活躍している人らしい。もしかしたら500選くらいまでいくかも。

219.拝啓、井戸の底から/マチゲリータ

コレ系ではいちばん怖いかも。とは言っても音だけ聴くと幻想狂気っぽいロックです。メロディーだったり裏の琴の音とかが和風要素かな。動画もちゃんと怖いので、明るいところで見た方がいいね。

220.さんきゅ!/黒うさP

ミクさんからお礼を言ってもらえるポップロック。しっかり3分39秒なのがポイント高いです。時代遅れかそうじゃないかと言われれば、まあ今流行りの曲調ではないですが、こういう曲が好きな人は今でも大勢いると思います。

221.真・既成事実/デッドボールP

え?子供できてませんか?ついに・・・
2人はどうであれ、はっぺーな結末にたどり着くことができたのは良かったのかもしれない。 クリプト産婦人科←?

222.ココロ・キセキ/ジュンP

有志による『ココロ』のアンサーソング。ロボットを生み出した科学者視点の歌詞をレンが歌っています。左側からは本家『ココロ』のインストが流れてくる。サビのメロディーとか、右側から流れてくる音とかが違うので替え歌とは言えないかな。こんなん泣いちゃうね。

223.イケ恋歌/れれれP

レンレンにして〜♡(うちわ) ○○恋歌でいちばん伸びてるのもわかる。ぼくもこれがいちばん好きだと思います。鏡音レンといえば?って聞かれたらこれを提出するかも。

224.Namida〜ナミダ〜/のぼる↑

しっとりとしたピアノバラード。好きと気付いた時にはもうその人は別の人とデキてしまっていた。苦しい。という曲です。切なすぎる・・・  間奏のアコギソロで更にもっていかれた。マイリスしました・・・

225.下克上(完)/一行P

おk、緑は、敵だ。

鏡音ラップの金字塔的存在? ボカロP、絵師、動画師やリスナーなどを巻き込んだフレーズはアツいですね。

226.Night of the Magic/shu-tP

これはshu-tP単独の作品なのかな。SweetAnnさんをボーカルに起用した、全編英語詞のハウスミュージック。とにかくかっこいい。英語ってかっこいいですよね、実質架空言語みたいなとこある。(英弱並感)

227.悪ノ娘/悪ノP

キタキタ。もちろん悪ノPの由来。物語として勝負しにくるの、強いなあ。ぼく七つの大罪シリーズミリしらなのでこの巡回で回れるといいな。

228.初音ミクの消失(LONG VERSION)/cosMo@暴走P

ついに来た!初めて聴いた時にはめちゃくちゃ驚きました。ぼくがVOCALOID沼にハマった要因のひとつかもしれない。人間じゃできないことをやるVOCALOIDに魅力を感じたので・・・  曲に関してはみんな知ってるから解説はいらないかな。

229.おやすみの唄/アイス芋P

ウオ〜、KAITOがピアノ1本弾き語りで寝かしつけてくれる・・・ ガ行の鼻濁音とか、途中の鼻歌パートとかで調教の丁寧さを垣間見ることが出来て好きです。

230.はるのはるか/sasakure.UK

ストリングスとピアノと木琴と低い弦楽器とかで構成されている卒業バラード。ささくれこんなのも書けるんだ。とても壮大で背中を押してくれる曲。

231.もう嫌だ!/卑屈P

高速で激しくてアツいロック。嫌なことを思い切り叫ぶレン。これカラオケで歌ったらストレス解消になりそう。

232.初音ミクの憂鬱/のぼる↑

サムネが不穏・・・と思ったけど、これは心配しなくていいやつです。毒を吐くミクさんもいいですね。ポップロックな曲調では電子のアイドルとして歌い、ハードロックな曲調では日頃の鬱屈とした感情を吐き出す。これがだいたい交互に来ます。おもしろい。

233.2丁目ブルース〜あんたあたいの何なのさ...〜/マチゲリータ

バーのママを務めるKAITOが歌うブラスが映えるスウィングロック。これ今リメイクして出したら伸びるんじゃない?って思うくらいオシャレ。ウッドベースの刻みが心地よい。

234.トルコ行進曲 - オワタ\(^o^)//オワタP

これもボカロを聴き始めたころに聴いてました。耳馴染みのある旋律に載せてネタ歌詞を歌う、キッズfuji#には大ウケでした。携帯の充電が大切←ガチ

235.ピロリ菌のうた/ピロリロP

マジでどういう発想?  いやミクさんはかわいいんだけどね。ピロリ菌とVOCALOIDを繋げる発送はどこから来たんだよ。ギロとかマリンバとかビブラスラップとかが使われてて笑顔になりました。打楽器が好きなので。

236.椿の花/デッドボールP

え〜大好きです。「あなた」への激重感情がピアノとかでかっこよく彩られてる。マジでサビの歌詞一節一節が1曲書けるくらい激重感情なんだよな。芯の強さを感じられて大好き。

237.ツンデ恋歌/れれれP

こんどの恋歌シリーズはかわいい曲調。動画の鏡音レンめっちゃ可愛いな。胸が苦しいかも。可愛いからかっこいいまで幅広く摂取できる恋歌曲シリーズは良作だなあ。

238.Light Song/kz

ずっと4つ打ちのミクノポップなのに、曲によって全然違うのすごいですよね。今回は爽やかかつエレピがオシャレ。夜の街を歩きながら聴きたいかも。

239.プラスチック・ガール/kiichi

これは以前聴いてすきになった曲✌️  こういうサウンド、この時代のボカロシーンではかなり革新的じゃないですか? こういう音ってどう表現したらいいんだろう。一発ポチッと押すだけなので再生してみませんか?(諦め) すごくクオリティの高いエレクトロニカです。

240.rain stops, good-bye/におP

派生にめちゃくちゃ恵まれている印象。つまり、色んな人に愛されているということ。ぼくもすきです。サビにかけての盛り上がりがたまらんバラード。雨と失恋ってなんでこんなに相性がいいんでしょうね。


またね〜🤹‍♀️🤹🤹‍♂️(ボカロは人を弄ぶことのメタファー)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?