VOCALOID殿堂入り巡回 121-150

fuji#です。がんばろう。

121.秋空/yakohneP

めっちゃ良くてウケた。しっとりいいバラードだと思ったら2番以降の展開でさらに沸いた!調教も良すぎる  全ての面で細部までこだわられていて聴いてて嬉しい。最後までたっぷりゆったり聴かせてくれるのありがとう。お前が優勝だ。

122.流星/流星P

これめっちゃすき。というか流星Pがすき。アルバムも買いました。しっっっっとりとしたバラードって、展開していくのがムズそうなんですけど、5分弱の間ず〜っと聴かせてくれるのでこの曲が好きです。

123.無条件幸福/ボカロ互助会

これは元々すき。昭和ロイドタグが語ってるように音作りもメロ運びもどこか昭和チックな感じがします。あとタイトルがダサい!(褒めてる)

あなたの笑顔が私の喜びじゃなくて 
私の喜びのために あなたの笑顔がほしい
この歌詞めっちゃ好きかも。

124.3人仲良くFortuneDiver/シンP

もともとレンver.とミク&MEIKOver.があって、それが統合されてブラッシュアップされた形っぽいです。殿堂入りしてるのはこれだけ。うろたんだーはネタに目が行きがちなんですけど、シンPの曲ってシンプルにかっこいいんですよね。先へ進むエネルギーがデカい。燃える〜

125.那由他の彼方まで/釣り師P

レンのロック!DIVAに収録されているらしい?そして難しいらしい?
間奏にあるP本人によるベースソロがかっこいい!レンの調教はこぶしが利いてる気がする。気がするだけかも。

126.メランコリー/19's Sound Factory

ギターの音色がやっぱり19。でもいつもよりチャキチャキしてて軽快!一喜一憂する心を描くならこれくらいふわふわした曲調の方が合ってるかもしれませんね。

127.片想イVOC@LOID/OSTER project

う〜ん、泣いちゃうね。『恋スルVOC@LOID』のメロディーはそのままに、ピアノ1本でリアレンジして、他のVOCALOIDばかり構っていたり、なんなら音楽をやめてしまったマスターを待つVOCALOIDを描いた歌詞に変わっています。その立場で歌う「壊れるほど愛しいよ」は重みが違う!

128.サイハテ/小林オニキス

め、名曲〜〜  ポップ・レクイエムって言葉、あまりにも端的にこの曲をまとめあげててすき。3分切ってるのが個人的にはかなり意外です。たおやかな恋でした←キラーフレーズ

129.ひとりにしないで。/プーチンP

初手何????????????

え、最初以外全部いい曲じゃ〜ん!と思ったら2番から何?え?終わり方も何?

え?

130.フルチン☆ブギ/チーターガールP

また変な曲来たな・・・

曲はかっこいい分また・・・

131.ロケット宅宙便/ちえP

よかった、普通の曲来た・・・  前も言ったかもだけど「コードの魔術師」タグが多く付けられることで知られるちえP。今回もその才覚を遺憾無く発揮し、そこから生まれる独特の浮遊感とスタイリッシュさが宇宙空間を駆けるさまを表してるかも・・・ 何を言っているか分からなくなってきた。

132.FAIRYLAND/流星P

この曲大好き。というか流星Pがすき。(2回目) 3拍子系のはねたリズムのピアノジャズ曲。好き要素がてんこ盛りすぎる。要素だけみたらこんな大人っぽいのに、歌詞とメロディーはかわいくて奇跡的なバランスとなっております。ぜひぜひ。(誰?)

133.歌に形はないけれど/doriko

大名曲だ!解説いる?

いい曲すぎて法律で禁止されちゃうかも......

134.DTMってなぁに?/笹桐ゆうや

ぼくもよく知りません。

作者さん、何らかの漫画家さんらしい!1分くらいの明るくて面白い曲です。

135.Stargazer/骨盤P  StargazeR/骨盤P

リメイクというか完成版になると最後のRが大文字に。最初の部分がちょっと長くなったりした?あと音圧が強くなった......気もする。もう何回か聴き比べたいですね。骨盤Pのことがかなりすき。まっすぐなロックが好きです。ミリオンはよ。

136.体の調子おかしいの/フナコシP

「可愛い格好良いを目指してみた」と概要欄にはありますが、そういう感じの属性で言うととにかく色っぽいです。オルガンが影の功労者すぎる。いい感じの雰囲気をうまく形成しています。

137.いつしか、必ず。/デッドボールP

「綺麗なデP」タグを見て大安心。と思って再生したらめっちゃいいですねこれ。アップテンポな(たぶん)タンゴ。二拍子に聴こえるから...... 曲が終わるにつれ激しく歪んでいくボーカルも特徴的。音に注目しすぎてあんまり歌詞を聞いてなかったんですけどたぶん鬱な歌詞なのでそういうのが好きな人も。

138.初音ミクの終焉 -Worst END-/cosMo@暴走P

鍵盤打楽器とか三拍子系の拍子とかミクさんの声とかチェンバロとか、好きになる要素は多いんですけど、曲自体は明るいくせに物語が悲しくて鬱。  こういう終わり方はイヤですね。

139.牛乳飲め!/デッドボールP

修正されて戻ってきた。間奏のミクさんのスキャットが(内容を聞かなければ)かっこいい。あとオルガンソロもかっこいい。でもどんな顔してこの曲を聞けばいいのかわからん。全体的にフュージョンみがあると思います。

140.既成事実/デッドボールP

え? 修正版でこれ?

間奏部分のチップチューンやミクさんの声がかわいい。でもこれ初音ミク視点なんだ・・・また拗らせてるな・・・と思ったら衝撃的な終わり方。ネタバレは控えようかな。直接的な語は出てこないので、耐性がない人も問題なく視聴できると思います。

141.「やきとりはちゅね」の店内ソング/クラフトP

全く知らなかった。かわいい〜  焼き鳥食べたくなってきたな。ペーパークラフトで作った人形や初音ミクがかわいいMVも必見!

142.少し楽しくなる時報/19's Sound Factory

アレンジだけどたまにはいいやろ!w ニコニコ新参なので正直歌詞はあんま分かんないんですけど、楽しそうだねえということだけ分かります。

143.Everwhite/ミニスカP

ちょっと良すぎるな・・・ざっくりとしたジャンルはトランスだけど、展開の移り変わりが分かりやすくてサビがしっかり盛り上がる。入門用トランスかも(?) めっちゃ好きです。

144.私は人間じゃないから/デッドボールP

難しいですね  コメントが  曲がいつにも増して名曲なだけに。いや独創的な発想で唯一無二のインパクトのある歌詞は素晴らしいんですけど、1回権利者削除になるのもわかるなあといった感じ。人には人のVOCALOID。

145.おかあさん/マチゲリータP

サムネ通り怖いかも。でも思ったほどじゃないので安心してください。ミクさんが途切れ途切れ歌うのが、次第に追いつかれそうな切迫感を感じさせてよいです。誰に追いつかれるって? それは・・・

146.へなちょこナイト/エキセントリックP

お、正統派ポップソングだ。この時代のKAITOでは珍しいかも。汚れ仕事を引き受けさせられてるイメージだから・・・

147./hidden / デッドボールP

読み方はたぶん「スラッシュエイチアイディーディーイーエヌ」なのかなあ。曲中でそう言っています。重めのギターでアップテンポなロック。曲内容は作者によると、

※この歌は、以下の風景および心象を様々な視点から歌った歌です。
ロボットの体を持つ人物とそのメイドが、ロウソクの光の中大貧民で遊んでいる。二人ともニコ厨。メイドが着替えて犬の散歩に行こうと思っていたその時、ゴキブリが現れる。主人にネギを取ってもらい、メイドはネギでゴキブリと対決する…
概要欄より

148.おてんば姫のうた♪/トラボルタ

DQ4のアリーナがモチーフだと思われます。とはいっても勇猛果敢な曲ではなく、鍵盤楽器や金管楽器をふんだんに使ったのどかで素朴な曲調。聴いてて楽しい。

149.木枯らしの朝/デッドボールP

え!めっちゃキレイ・・・と思ったけどやっぱりデ落ち。それはともかく、ケルト風の民族調曲でメロディーも雄大。歌詞は宗派が分かれるところかもしれませんね。

150.続・既成事実/デッドボールP

『既成事実』の結末に耐えられないリスナーが「10万再生でHAPPY END」とコメントした結果支援が集まり、本当に実現してしまったとのこと。その通り、明るい曲調にはっぺーな歌詞が載っています。よかったね。歌詞の方向性は変わっていません。

今回はここまで。ちなみにまだ08年の2月が始まったばっかりらしいです。密度ヤバすぎて爆発した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?