カスタムロボV2対戦環境におけるリトルスプリンター(レイダー)について その1(概要)

殆どの皆様は初めまして、知ってる方はおはこんばんちわ。

私は、V2交流鯖(通称ポケレッド鯖)というDiscordサーバーで、カスタムロボV2(以下V2)を遊んでいる、はっちーと申します。
これからよろしくお願いします。

これから、個人的な備忘録にすると共に、V2の対戦でリトルスプリンターリトルレイダー(まとめてリトルと呼称)を使ってみたいという方の助けになればと思い、導入としての記事を書いてみることにします。
※カスタムロボV2のシナリオ『旅立ち編』、『激闘編(できれば)』をクリアした方向けの記事となります。プレイしたことのない方は、是非遊んでみてください。

ぶっちゃけたところ、現時点では私の主観が大いに入った記事となります。
『データ間違ってない?』『そんなことなくない?』といった場合は教えていただけると嬉しいです。
※データ的な部分はカスタムロボV2対戦考察ノート様のサイトを参考にしております。
細かい数字はあまり出さないつもりなので、厳密な数字を知りたい方はサイトに飛んでみてください。

前置きが長くなりましたが、本題に入っていこうと思います。

①概要 『リトルってどんなロボ?』

まず、リトルというロボは簡単に言うと、

『足が速くて、脆い』ロボです。

長所 機動力について

地上機動力については、全ロボ中で地上加速と最高速が一番高いロボです。
特に地上加速は、ほとんどのロボの倍近くあります。
細かくトテトテ言わせながら走るのかわいい。
実は全ロボ中で旋回速度(小回り)が一番低いです。
地上においては、ほとんど最高速で走り続けることができますが案外キビキビと動けません
スプリンターとレイダーではレイダーの方が総じて性能が高いです。使ってる感覚としては小回り以外は誤差っぽいですが(

空中機動力については、スプリンターとレイダーで大きく違います。
スプリンターは早く最高点に着いてゆっくり降りるジャンプ。また、高さが低い代わりに水平加速(空中横移動)が高い。
3回多段ジャンプできるが多段故に一気に距離を離すのは苦手。ただ着地までに移動できる距離自体は結構長い
レイダーはゆっくり最高点に着いて早く降りるジャンプ。ジャンプの水平加速は低いが3回できる空中ダッシュで距離を離せる…と思いきやダッシュ速度が遅すぎて実際にはむしろ多段ロボにすら追い付かれます。ダッシュとは。

短所 耐久性について

防御力、がまん力が全ロボ中最低のロボです。
防御力は、通常時の被ダメージがレイⅡの概ね5~15%(レイダー)、10~20%(スプリンター)増しになります。
また、ダウン中にガンアタックの被ダメージが他のロボより10%増えます。実数値はフリーモードで試してみてね(
がまん力は、ほぼ全ての攻撃に被弾するとダウンし、行動不能になります。スプリンターとレイダーで違いはありません。
あと、なぜかヒット硬直が短いです。実感することはまずありません。
一方で、体が小さいため被弾しにくい。ダウンが早いため、連射系のガン(フレイム等)の被ダメージを抑えることができるといった利点もあります。

まとめ

リトルの特徴は、

  • 地上加速及び最高速が高い

  • 地上小回りはあまり効かない

  • 空中移動で相手を引き剥がすことが難しい

  • 防御力及びがまん値が非常に低い、被弾=ダウン

  • ダウン追撃(ガン、アタック)の被ダメージが大きくなるが、連射系のガン相手は逆に被ダメージが下がる。

といったところになります。
総じて『被弾しないこと』が重要になるというのが分かりますね。

これらを踏まえて、次の記事では基本的な立ち回りについて書いてみることにします。
次から主観的だったり感覚的な部分が多くなると思いますが、お付き合いいただければ幸いです。