見出し画像

繰り返す乳腺炎と付き合っていくことにした。

娘が産まれてから何回おっぱいが詰まったことか。

最初の乳腺炎は2週間検診の頃。まだ授乳もうまくできないし子どもも吸うのが下手で、左乳にしこりと乳口炎(水ぶくれ)が出来てしまい、検診ついでに助産師さんに診てもらいました。

入院中からあまり母乳が出なかったのでミルクとの混合育児だったのですが、助産師さんのマッサージにより噴水のように吹き出す乳を見てびっくりしたことを覚えています。

ブシューと音が聞こえるくらい吹き出してました。今思うとこの助産師さん相当上手に絞ってくれた。
助産師さんも「いくらでも出るじゃない〜」と言ってくれましたが、まさかこんなに出るようになってるとは。

最初はおっぱいの生産量と赤ちゃんが飲む量のバランスが取れてないため、胸が張りやすいことは知っていました。

まあこれも授乳のリズムが整ってくる3ヶ月頃には落ち着くかな〜と期待していたのに、現在もうすぐ7ヶ月になろうとする頃なのに軽い乳腺炎を繰り返しています。(つらい)

今までなったのは覚えてるだけでも7回。
1ヶ月何もなかったと思ったら2週連続でなったり。本当に痛くて苦しいんですよね。

最初はしこりに圧をかけながら搾乳したり赤ちゃんに色んな飲み方で飲んでもらったりでなんとかしてきましたが、めちゃくちゃ時間がかかるし疲れる。1日おっぱいケアで潰れてしまいます。

これはプロの手でなんとかしてもらう方が良いのではと思い、産院の母乳外来に駆け込んだり自治体の産後ケアを使って助産師さんに来てもらったりもしました。

でも結局痛くても頑張って排乳させることが唯一の治療なんですよね。(もっと悪化したら薬を飲んだり手術になったりもするみたいだけど)

ほんで何回も自分でケアしたり助産師さんの様子を見ているうちになんとなくやり方も分かってきました。

もうこれは卒乳まで気長に付き合っていくか〜という心境です。

産前はなにがなんでもなりたくない!と思っていた乳腺炎ですがここまで繰り返すとはいはい、また詰まったのね。あ〜めんどくさい。くらいのテンションになってきています。

色々予防法もありますが毎日続ける気力も無く。もうこれは体質だろうということで気長に付き合っていきます。おっぱいさん大変だけどもうちょっとよろしくね、いつもありがとうの気持ちを込めて。

こんな苦労しつつも卒乳のことを考えると名残惜しいんだろうな〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?