見出し画像

5回目のショートケーキ🍰デコレーション編

(回数間違えてたので修正しました。)

めぐ師匠が素敵な記事を書いてくださった!公開の交換日記かしらん❤️

この写真が今のわたしの悩み事。

今回のスポンジちゃんは柱折れ?

この真ん中凹み現象にアドバイスを的確してくださっているのだ!
こんな素敵な先生に出会えてやっぱりわたしはラッキーよwww

で、6回目の生地が↑これなので、アドバイスコメントは7回目に生きてくることになる。

記事になっているわたしに質問はこれだ↓

あー😭5回目のん。でもうまかった。長女はそんなに好きじゃないはずなのに、連続で2個食べた。


カットしたらぐちゃぐちゃになる(泣)について、カットの仕方を記事にしてくれたのだ🌟

ちなみにカットも今夜になるので、上手くできるかはわからない😆

で、今日6回目の出来はこうだ!!

最初のデコ。生クリームたらず(笑)
間にキウイ乗せればよかったね(笑)
で、ドームに当たるのでカットしたった。
ぬるぬるやってさ😆逃げるイチゴを追いかけたもんで形がバラバラ。どうやって盛るかも先にデザイン必要やね〜

実は、、、

3毎降ろし!

めぐ師匠のおかげで、しっかり膨らんだので、初めての3段スライスに挑戦してみたのだ!

人生、毎瞬が挑戦よ!

で、いままでと硬さが違って、しっかりしていながらも、硬過ぎず?
食べるのが楽しみ❤️

5回目の生地は下の方が少し硬かったのだ。
今回は全部が同じ硬さで焼けているかも!!

な、3段にしたもんだから高さが出てね、イチゴをそのまま乗せた高さが15センチを超えてしまい、ドームの天井が当たってホームランになってしまうので、一旦撤去して、乗せ直したのでーすww

それでも、当たるけども当たってても、スポンジは沈まないので🆗にしたよ。
なので、ビジュアルが2パターンあるのです。
2台あるわけではなーい。

味はね、師匠レシピ通りですのでバッチリよ。誰が食べても「うまっ!」です。

そして、今回間に合ってお迎えした道具がこれ!

普通はここにサイトはるんよね(笑)

取ってのある深めのボウル。
生クリームが飛び散るのが本当に大変で、これまで困っていたのだけれど、こんな素敵な道具があるんだ!って知りまして、また買ってしまいました。

これね、若干の飛び散りはあるものの、取手があるから、ほんとにとっても楽ちん!

もう一つ欲しい❤️
普段の食事作りにも絶対重宝するやつ🌟
体の自由が効かなくなるのも鑑みて、ボウルも一新したいぞよ!


ここで、今日のランチをご紹介。
超適当サンドうっちー

レタス+6pチーズ+缶詰の🍅+塩胡椒。軽くトーストしてマヨネーズ塗ってます。

ケーキを仕込みながら、わんこのご飯も作って、その合間に晩御飯用のレタスを洗い、6pチーズをカットして、期限が過ぎた食パンをトースターに入れて、チョコを溶かし(笑)

周りが見ると、今何作ってる?何が出来上がるの?みたいに交差して作ってる😆

これ、ケーキだから分かりやすいけど、おかずの時はほんとにわからんと思います。
だから、手の出し用がないのが夫氏。
キッチンに入ると怒られますから、彼は大変でしょうね(笑)

この現象を「鶴の恩返し料理法」と呼んでいます。(今決めた)

サンドうっちーは大変美味しゅうございました。

最後の一口を食べたら,すぐに立ち上がり次の作業へ。。。。

で、今日は2台目もある。
出来上がりはこれ↓

見た目はいつも通り。いやいつもよりも上出来かも。

27年ほど前から焼いている我が家のチョコレートケーキ。

こども達が市販のケーキを食べない。
長女は甘いものがそもそも好きではない。
次女は生クリームとか、特にバタークリームが嫌い。
作り始めに長男は生まれていない。

なもんで、大好きなチョコレートで焼き始めたのだ。
こちらのレシピは
・チョコレート 150g
・卵黄 3個
・卵白 4個
・バター 110g
・砂糖 160g
・薄力粉 35g
・塩 少々

こんな感じ。
で、こんなにバターも砂糖も入ると美味しいに決まってる😆
ってか、入れ過ぎちゃう?なレシピなんだと3年前からケーキを適当に作り出して思ってたのね。
で、今回ちょろっと減らしてみたりして実験さ。

たまごは3個にして、全卵でホイップ。
砂糖は90gに。
入れる順番も変化せざるを得ないわけで、これまた勝手に手順変更。

でもね、ショートケーキを連続で作ってるのと粉の意味やら混ぜ方など、わかってきたように思うのでぜんぜんありやん!

ってないつものオリジナリティ爆発しましてん。

んで、焼き上がってすぐにトントンしましてん。
ま、型が28センチと大きかったので、高さは出てませんので、そんなに柱折れすることもなかったな。

あとは、切ってみてのお楽しみ!!!!

はよ、娘よ、帰ってこーいい!

ってな感じです。

久しぶりに研究領域で取り組んでますねわたし(笑)

さ、これからワサワサのフェンネルを処理します。
鹿のスープをとるときにこの子の茎を使えば臭みぬきになるのね!って知ったので、カットして冷凍庫に投入だ!!

風が戦(そよ)ぐお庭で書いています。

桑の木がわさわさなってきたので、どんどんジャングルになってます。

全工程5時間キッチン。
エプロンつけたら変身するみたい。
これでもまだ、晩御飯はできてない。
セレベス親芋とムネ肉のコロッケ作るねん。

そんなに食事作るん、好きやったけ?(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?