見出し画像

弥生賞回顧

◾︎当初の見立て

シンエンペラーかダノンというところ。ダノンはスタートセンス抜群で先行得意のキングとのコンビが魅力ということで本命候補に上げた。エンペラーを負かすならエアズかなという所。シンエンペラーは前走の競馬を評価しながらも、賞金が足りているということ、中山2000の川田の成績が悪いということで2番手評価。トロヴァトーレは勝ちっぷりから人気しすぎ、重賞実績ないのに1人気は人気しすぎということで切りの予定。その他では、先行力が抜群で絶対番手取るマンのシュバルツクーゲル、東京の2400が合わなかったアドミ、後方からの捲りが印象的だったファビュラスの順で評価していた。

当日のトラックバイアスは先行有利だったため、パドックを見るまではエアズ本命でクーゲルとシンエンペラーを買う予定だった。

◾︎パドックにて

エアズとクーゲルが+18kgということで、パドックを見ると、今までに比べてイレ込みすぎなエアズとちょっと余裕がありそうに見えるクーゲルを目の当たりにして考え直すことに。シンエンペラーは非常に落ち着いた周回をしており、コスモも集中力を示していた。馬の毛艶、周回のテンポはファビュラスがよく見えた。アドミラルはこんな感じかなというところ、トロヴァも良いデキには見えた。周回を重ねても全く落ち着きを見せないエアズを見て本命をシンエンペラーに変更。そして、中山巧者を相手に買うとして、トロヴァトーレを相手に決める。(中山巧者:馬と騎手両方考慮すべきでした…)
そして、パドックの良かったファビュラスと中山得意トロヴァを相手にした馬券とシンエンペラーの単勝を購入した。
(集中力見せていたコスモは馬の力が足りないと見て軽視してしまった…)

こうして考えると、当初消し予定だったトロヴァを買っていることに違和感を感じる。そうでは無く、回収率を求めるのなら、来なくてもらしょうがないから、怪しい人気馬よりも買い要素のある穴馬を入れるべきと反省。

コスモは重賞で直線でブレーキをかける不利があったが重賞経験ありの馬で、前走も4人気のファビュラスを鋭い足で追い詰めていた。丹内からミルコの乗り替わりはプラスで、まだ見限る必要も無かっただろう。
※ミルコは中山得意よね

回収率を考えて馬券を買おうと思った。
人気馬と穴馬の組み合わせが回収率を生むことを再認識するべき。
何本かに1本のホームランはそこにある。

◾︎写真
シンエンペラー is very beautiful 栗毛horse
皐月賞も軸かな〜

川田さん中山2000中々勝てない😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?