見出し画像

【調教評価#2】皐月賞の調教評価上位6頭

競馬日和な週末ですがどのようにお過ごしでしょうか?

今年に入ってから、調教評価B+以上の馬が80%以上の確率で1頭以上馬券内に入ってきています。マジカルアンバーです。
今回も好調の調教評価をシェアしていきますよ〜👍

◾︎先週の振り返り

先週の桜花賞はnoteにて取り上げた5頭のうち2頭が馬券になってくれました〜!!
私もB+評価で7番人気だったライトバックを調教から馬券に取り入れることで美味しい馬券を取る事ができました🥳

今週は皐月賞、牡馬のクラシック開幕戦です!
各路線から有力馬達が集い、混戦模様の一冠目ですが、調教からはいったいどの馬が見えてくるのか!?馬の力と調教から見えてくる状態を精査して、是非馬券にお役立てください!

それでは紹介してまいります!!

◆調教A評価馬

①サンライズジパング
⑦ルカランフィースト
⑩レガレイラ

◆調教B+評価馬

(↑馬券内の確率80%)

④シリウスコルト
⑨アーバンシック
⑬ジャスティンミラノ

◆各馬の調教に対するコメント ーA評価ー

①サンライズジパング

坂路をトビが高く前進気勢溢れる走りで駆け抜けていました。非常にパワフルで大きな馬体を存分に使えていると感じさせます。

ホープフルステークスでは直線で手応え良くシンエンペラーに迫る脚を見せるも前が狭くなりブレーキをかける場面があっての3着で強い内容。その後の若駒ステークスでは後ろから運んで直線では最後方から大外を回して他馬とは別次元の末脚で勝利。この馬の能力は世代でも上位にあることは間違いなく、12番人気は舐められすぎな印象を持ってしまいます。開催後半の荒れてきた馬場も味方になる。

大きな馬体をダイナミック力強く使えています

⑦ルカランフィースト

この馬は調教で非常にトビの高い走りをしていて、どこまで前脚が上がるんだよ…という感想を抱きました。

調教自体はしっかりと動いているが、この馬自身は後ろから末脚にかけるスタイルで、有力馬たちと比べて差があると感じてしまいますし、基本先行有利な皐月賞は向かないかなと思ってしまいます。

漆黒の馬体がかっこいい

⑩レガレイラ

レガレイラの調教の内容、非常に良かったです。併せ馬で後方の内を追走して直線では外の馬に併せて良く伸びて先着しています。走りのフォームを見ても、前脚を高くかきあげて脚を馬場にしっかり叩きつけながら力強く走っています。牝馬らしく小さな馬体には移りますが、小さいながらも迫力満点の調教で、ホープフルステークスの時よりも良化しているように見えました。

ホープフルステークスを制してからすぐに皐月賞への参戦が決まって、それに向けてトラブルなく順調に運んで来ていますが、最終追い切りも内容良く無事に終えていて、後はレースを待つのみという感じです。輸送もないのでここで崩れるのは考えづらいです。ルメール騎手が継続騎乗出来ないことや、後ろからのレースになるという点で不安材料はあります。乗り替わりですが、この馬自身能力があってレースセンスがある方の馬だと思うので北村宏司さんにはそつなく乗って欲しいところです。昨年サンデーでG1勝利もありますし、問題ないとは思います…

76年振りの牝馬による皐月賞制覇へまずは順調に仕上がっていると思います。

小柄ですが前脚を高くあげて力強い走りです

◆各馬の調教に対するコメント ーB+評価ー

ここまで長くなってしまいましたが、このB+評価の馬達が今年はたくさん良い走りをしてくれていますので、注目してみてください!!

④シリウスコルト

トビがそこそこ高い走りでB+評価です。ただ、前走の調教の方が良かったように見えたので、今回の評価はあまり高くはないです。集中して走れてはいますが、もう少し力強さが欲しいところです。

先行馬が多く、ペースがきつくなることが考えられる中、差しに徹しても他の馬より差し脚は劣ってしまうように思いますので、今回のメンバーでは厳しいと見ています。

前走の方が良く見えました

⑨アーバンシック

3頭併せを後方の外を追走して追い出してからは鋭く力強い伸びで内の2頭を突き放す走りを見せてくれました。この追い切りの内容は非常に良かったと思います。

レガレイラと同じスワーヴリチャード産駒で、こちらもスタートは遅く後ろからのタイプ。前走はコーナーで中々位置が上がらず、直線だけの競馬になってしまったが、位置取りの差があった勝ち馬に0.1秒差まで迫る切れ味を発揮しました。初の中山でも坂を苦にしなかったのは収穫だったと思います。後ろからの馬と言っても、新馬戦では先行集団の後ろから運んで直線でもしっかり伸びています。しかし、コーナーで位置を上げられなかったのは共通で、そこについては今後の成長が待たれます。脚を使うのが直線に入ってからなのがG1メンバー相手にどうかだが、小回りはこなせているので、良い勝負にはなると見ています。

ここから更に伸びていきました

⑬ジャスティンミラノ

坂路をそこそこドビが高く、前進気勢がある走りで駆け抜けていきました。
フォームが綺麗で真っ直ぐに走る姿が印象的でした。ブレない体感の良さ、首を使い重心低く素軽く走るという内容を素直に高評価しました。

前走はスタートは良くなかったが、鞍上の好判断で2番手につけ、直線では楽に逃げ馬をかわして後続を突き放して快勝しました。2戦連続東京1800mという同じ条件だったことや追走が楽なペースだった事で向いた感もありました。同じキズナ産駒でもパワー系のサンライズジパングとは違って、綺麗なフォームで走り良馬場の時計勝負に強いタイプのように思います。初コースへの対応が課題になりますが、馬場が渋っていなければ、先行力も優れていますし皐月賞は向くのではないかと考えています。

洗練されたフォームですわ…

◾︎おわり

以上、皐月賞の調教高評価をつけた馬たちのご紹介でしたー!!

大混戦で他にもシンエンペラーやジャンタルマンタル、メイショウタバルなどなど群雄割拠の1戦ですが誰が制するんでしょうか??

私は牝馬のめちゃ久しぶり勝ちに期待しています!

それではここまで読んでくださりありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?