見出し画像

ミャンマー旅 2

一夜明けて朝一番に街に出てみる
秋の10月も後半だというのに日差しが強いのがアジアに来たな〜と感じる

朝市が路上いっぱいに広がる なのに構わずそこを車が通る、       混沌、猥雑、なんでもあり、これが楽し!

エンジンのついていないものも人も動物もみんな街の中を行き交う

なんだこれ? 

お豆腐でした(笑!)

日本車の中古車をペイントも変えずに使っています

前にパキスタンで聞いたところによると、漢字の書いてある車体は中国製の中古みたいであまり喜ばれず、カタカナやひらがなの書いてあるのが   日本の中古車に間違いない、”MADE IN JAPAN"の印で人気があるそうだ
ミャンマーではど〜なんだろう・・・

とにかく初めての国や町に来たらそこの神様にあいさつして旅の安全&世界の平和をお祈りするのがいつもの自分の旅なので
ダウンタウンを歩いていたらたどり着いた『スレー・パヤー』に参拝 

まぁ、とにかくキンキラキン!
タイとちょっと違うラオスに近いかなの形の仏塔があちらこちらに

いろんな神様に熱心にお祈りする人々に・・・
”参拝デートなのかな?カップルがいたり

お寺が街の真ん中にあって背景に近代的なビルもあって
なんだか浅草の浅草寺あたりみたいな感じだなぁ〜

まぁ、神様にご挨拶も済んだので、観光名所よりカメラ街歩きを始める

やんちゃ坊主に働くおじさん達

ちゃんとヘルメットに安全ベストを来てるけど足元はビーチサンダル(笑)
人海戦術、手作業の歩道整備、ごくろうさま

裏道をウロウロあるくといろんなものに出会える



まだ移動の疲れがとれてない旅行者が飲むにはちょっと勇気がいるけど”公共水飲み場のよう?いや?そこの樹木用の水瓶?謎は深まるばかり・・・
明日マンダレーに移動しようと鉄道の駅をめざしてみる
炎天下の徘徊はつづく・・・




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?